日記風・・・ ~A Buzz's Life~

管理人Buzzのくだらない絵日記です(^^;

西国街道チャリの旅 山口編 Final

2008年11月30日 | Weblog
さて、二日目の朝を迎えた。
途中目が覚めることもなく、朝までぐっすり眠れた(^^;
場所が変わっても、枕が変わっても全然関係ないんじゃねぇ(笑)

さて、天気はというと、予報は晴れだったんじゃけど、なんだか怪しいぞぉ。

今は止んでるけど、雨上がりですっきりって空じゃない・・・

やっぱり、そのうち雨も降り出した。

「あぁ~、どうなっとるん。中止?それとも、雨の降ってる間に下関まで移動して厚狭へもどる?」

いろいろ作戦を考えみた。

ほいじゃが、最後に下関でゴーーール!ってやりたいけぇ、厚狭から下関じゃろう・・・

まぁ、とりあえず飯じゃろう。
朝飯を食べて、みんなで相談をしとったら雲がスーとひいて青空が。

こりゃあ、行けるで!

ホテルの窓から見たら、西の空に青空が見えはじめた(^^)


よっしゃー!準備している間に日も差してきたぞぉー。

無事、2日目もスタートじゃ。

厚狭を出てしばらく進むと本日の難関が行く手を阻む。


この竹やぶ、こりゃ、どう見ても無理だよねぇ(^^;

さっき、ジモピーのおじさん情報で「西国街道は通れん所があるで。」って言よったけぇ、ここのことじゃね。
#あのおじさん(おじいさん?)西国街道について調べとったけぇ、時間があったらゆっくりお話を聞きたかったのぉ(^^ゞ

さぁ、ここは地図と資料をよーく見て、左に曲がって迂回コースを進む。

Before

そして、この迂回路には足首まで泥につかる道があるらしい。
準備していたゴミ袋で簡易ブーツを作る(^^)

Oちゃんは「アルパインスターの新作」らしいです(笑)
私のは、「ふたっぴき印の足利ブーツ」です(^^;

さぁ、準備万端。先へ進むぞぉ。


ほんまに、こんなもんが役に立つんかのぉー(^^ゞ
そう思いながら進むと、だんだん地面がぬかるんできた。
表面を草がおおっとるけぇ、ぱっと見は普通なんじゃけどねぇ。
自転車も担がんと通れんくらいの道になったとき
「ズボッ」
足が埋まった。

「おぉー、ほんまじゃ~!」

ゴミ袋ブーツが役に立ったわぁ~(^^;

After


なんとか難関をクリアして先へ進む。


相変わらず、迷走しながらじゃけどね(^_-)-☆

下関が近づくと見所が増えてくる。
高杉晋作、奇兵隊、馬関戦争。
そして、時代は違うけど源平合戦。

東行庵

高杉晋作の墓がある場所。

功山寺

高杉晋作が挙兵を行ったとこじゃね。

調布は城下町でいい雰囲気を残しとるしねぇ。


回転義挙の象

「おぉ!奇兵隊の隊士じゃ!(笑)」

紙芝居をしてくれるみたいじゃけど、私たちが行ったときにはすでに片付けをはじめとった(^^ゞ
 

そして、馬関戦争のときの前田砲台跡地。

この裏に空き地があり、そこがよく見る四国連合艦隊に占領された写真と同じ場所だと思う。

じつは、家へ帰ってから下関に住んだことのある嫁に聞いてみたら、「前田砲台跡地なんか知らん。でも、前田に住んどった。」
ほんまに?
上の写真を見せたら、
「見たことある。この裏が空き地になってなかった?友達とよく遊んだ。」
ほんまかぁ!
下関に住んどったのは小学生の頃じゃけぇ、馬関戦争なんか興味がなかったんじゃねぇ(^^ゞ


ほんで、その砲台にあった大砲のレプリカが、みもすそ川公園に展示してある。

試しに一発ぶっ放してもろうた(笑)
(ほんまは、100円入れたらちょっと寂しい大砲の音とともに、煙が出る仕組みに(^^ゞ)

こうやって、駆け足で進んだ下関。
ちょっと忙しかった(^^ゞ
下関は見所満載じゃけ、今度あらためてゆっくり来てみたいねぇ。

首謀者のマッキーは、やはり京都まで行きたいらしい(^^ゞ
今シーズンは終わりとして、あと3年くらいかければ行けるかな(^^)

こうしてチャリの旅は続くのであった・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿