日記風・・・ ~A Buzz's Life~

管理人Buzzのくだらない絵日記です(^^;

つ、ついに西国街道走破! 完結編

2008年03月22日 | Weblog
春の陽気の中、私たちの自転車の旅は続きます。

土手では、沢山の家族連れが何か採っています。

会社の近くでもよく見る光景じゃけど、のどかじゃねぇ~(^^♪





しばらく行くと、神辺の街中に着いた。

神辺の古い町並みは聞いたこと無かったけど、意外といい雰囲気だった。

こんな感じの建物がいたるところにある。


神辺本陣

参勤交代のとき大名が泊まった宿。



廉塾

江戸時代の朱子学者、菅茶山が行っていた私塾。
のちに福山藩の藩校「弘道館」となり、その後「誠之館」に変わり、現在の福山誠之館高校になったらしい。

頼山陽もここで講師をしていたらしい。

フーン。

もちろん、こんなこと私が知るはずもなく、ボランティアのおばちゃんが、教えてくれた。

ここ、神辺ではいくつかの場所でボランティアの人が無料で案内をしてくれた。

特に廉塾でボランティアをしていたおばちゃんは、よく勉強していて知っているんだけど、知識を押しつけたりせず、こちらの反応を見ながらより深い情報を提供してくれた。

とても心地よい案内じゃった。おばちゃんありがとう(^^)


一里塚




国分寺

これは、奈良時代に聖武天皇が全国に作らせたものじゃね。
江戸時代にはかなり敷地が小さくなっていたようだ。

西国街道は国分寺のすぐ横を通って行く。

一里塚と菅茶山の漢詩碑

今日は、距離が短いし、坂がないからラクチンじゃ。

のんびりツーリング(^^♪

ここまで来れば、県境まであと少しじゃし(~o~)



キタ━━(゜∀゜)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゜∀゜)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゜∀゜)━━!!!

ついに、ついに、ここまで来たぞ~~~!!!

思い起こせば昨年の4月14日
友人に騙され?始めたチャリの旅。

平和公園のそばにあった西国街道の元標がスタート地点じゃった。

あそこから、「30里28間3尺9寸」・・・120Km以上かぁ

1年かかったけど、とうとうこの日がやって来たかぁ。

まぁ、途中で御手洗や鞆、、、、違うところもいっぱい行ったけえかかったんじゃけどね(^^ゞ

それにしても長い道のりじゃった。

しかし、腰の重いσ(^^)をおだてて、ここまで連れてきたマッキーがすごい(笑)

これで、西国街道チャリの旅は終わり。

だと思っていた・・・

しかし!このチャリの旅は終わったわけではなかった!!

えぇー、Specialで復活?

て、ドラマじゃないし(^^;

だって、西国街道は下関から京都まで続いとるんでぇー。

σ(^^)が走ったのは広島県内だけ(^^ゞ

帰りの電車でマッキーが、なにやらたくらんでいるのが気になる・・・

次なるミッションのメールが届く日もそう遠くないと思われる(^^;;;

最新の画像もっと見る

コメントを投稿