城中心のお出かけ記

お城などの歴史系や、奇岩など絶景・奇勝系を求めるお出かけ記です。一番好きな城は姫路城、好きな武将は藤堂高虎です。

長沼城

2009年05月31日 | 
浄土松公園から20分程度で、次は長沼城に行きました。
桜の名所みたいですが行ったときは何となくの余韻があるだけで散った跡でした。
神社の後ろに石垣とさらに後ろに崩れてビニールシートに覆われた部分がありました。

・長沼城
・日時:2009年5月4日 午前 曇り
・場所:福島県須賀川市長沼字殿町

・遺構:石垣、土塁
・歴史
1260年(文応元年) 長沼氏が築城といわれる
1566年 芦名領となり芦名氏の家臣の新国貞道の守城となる
1589年 蒲生氏配下の蒲生郷安・蒲生主計が城主となる
1598年 上杉領となる
1600年 上杉家の最前線基地となる
1603年 再び蒲生秀行が封ぜられ、蒲生郷治が城代となる
1615年 一国一城令により廃城






きのこ岩

2009年05月30日 | 奇岩
二本松から車で40分程度で、次は郡山の浄土松公園に行きました。
ここにはきのこ岩と呼ばれる奇岩があり、公園の駐車場から山道を10分程度歩くと岩群があります。岩といっても砂の集まりのような感じで、凝灰岩、砂岩、貢岩からなっているそうです。

・きのこ岩 浄土松公園
・日時:2009年5月4日 午前 曇り
・場所:福島県郡山市逢瀬町多田野字浄土松









この岩は人面岩ぽいですが、目以外は落書き?

二本松城

2009年05月29日 | 
二本松城は箕輪門と石垣が高さもあり非常に格好良かったです。
城内は道が結構幾重にも分岐していて、それでも標識が結構あり迷うことはなかったですが非常に広いという感じがしました。途中には滝、傘松があったり、智恵子抄の碑とか結構色々ありました。
もちろん城としても本丸の石垣や、搦手門跡の石垣とか見どころも多くて、山城と平山城を併せ持った感じのよい城だなと思いました。

・二本松城
・日時:2009年5月4日 午前 曇り
・場所:福島県二本松市郭内

・遺構:箕輪門、石垣
・歴史
1414年 畠山満泰が城を築城し、二本松城とする
1585年 畠山義継は伊達輝宗を拉致するが、政宗は、輝宗と義継を共に射殺
1590年~ 会津若松の支城として蒲生、上杉、蒲生、加藤氏と入る
1643年 丹羽光重が10万石で入封、城を整備する








二本松少年隊の銅像

2009年05月28日 | 銅像
旅3日目は二本松城から行き、城前に二本松少年隊の銅像がありました。
会津若松の白虎隊は知っていましたが、二本松でも同じように少年も戦っていたんですね。

・二本松少年隊の銅像
・日時:2009年5月4日 午前 曇り
・場所:福島県二本松市郭内
・1868年 戊辰戦争の際、13歳から17歳の少年が戦うが、戦死する




福島城

2009年05月27日 | 
米沢から福島に移動し、福島県庁にある福島城に行きました。
庭園と碑がある程度でした。

・福島城 (大仏城、杉目城)
・日時:2009年5月3日 午後 曇り
・場所:福島県福島市杉妻町

・歴史
大仏城、杉目城が元
1592年 蒲生氏郷の家臣の木村吉清が福島城と改める
1679年 本多忠国が福島藩15万石の領主となる
1702年 板倉重寛が領主となり、城を改築




上杉まつり

2009年05月26日 | 祭り
すでに行われて20日以上たちますが、上杉まつりの川中島合戦を見てきました。
当日8時半ごろに10時から販売の当日有料席を求めに行きましたが、すでに200名以上
並ばれていて300名のチケットに何とかありつけました。
それから13時までは上杉神社、博物館を見る間に行列は見逃してしまいました。

川中島合戦では席が上杉側で、会場が広く武田側の様子はほぼわからなく、謙信と信玄の一騎打ちの様子など、まったく見えなかったです。それでも上杉側の鉄砲、矢、実戦、いないはずの直江兼続とかを見れてよかったです。
武田側、川向で川渡りを見たりするために最低3年見ないと全体が分からないというぐらい規模が大きい祭りでした。できればまつりのDVDとか販売してもらえれば、ぜひ買いたいです。

・上杉まつり
・日時:2009年5月3日 午後 曇り










上杉鷹山の銅像

2009年05月25日 | 銅像
米沢城内に上杉鷹山の銅像が2体ありました。
米沢藩の第9代藩主で、藩政改革、「生せは生る 成さねは生らぬ 何事も 生らぬは人の 生さぬ生けり」で有名です。

・上杉鷹山の銅像
・日時:2009年5月3日 午前 曇り
・場所:山形県米沢市丸の内
・上杉鷹山 (上杉治憲)
1751年 日向高鍋藩の藩主秋月種美の次男として江戸屋敷で生まれる
1761年 米沢藩の第8代藩主・重定の養子となる
米沢織など殖産興業に努める、藩校・興譲館を再興、倹約に努める
1785年 家督を前藩主・重定の実子で鷹山の養子の上杉治広に譲り隠居
1802年 鷹山と名のる
1822年 死去






上杉謙信の銅像(米沢)

2009年05月24日 | 銅像
米沢城内に上杉謙信の銅像がありました。
確かに上杉家の祖として重要な人物ですが、この地にはあまり関係ないみたいです。後で栃尾城でまた登場予定です。

・上杉謙信の銅像
・日時:2009年5月3日 午前 曇り
・場所:山形県米沢市丸の内



米沢城

2009年05月23日 | 
続いてこの日上杉まつりの行われた米沢に行きました。祭り会場の河原と米沢城を何回か往復しましたが、街中、城内、上杉神社とかとにかく人が多かったです。
近代城で石垣が使われていないが逆に珍しく独特な感じがしました。

・米沢城
・日時:2009年5月3日 午前 曇り
・場所:山形県米沢市丸の内

・遺構:堀、土塁
・歴史
1238年 大江広元の子時広が地頭として赴任した際に築城 長井氏と改名以降治める
1380年 伊達氏に攻められ落城 以後伊達氏が治める
1567年 伊達政宗生誕
1591年 政宗は岩出山城に移り、蒲生氏郷の重臣・蒲生郷安が米沢城主となる
1597年 蒲生秀行は宇都宮に移封し、上杉景勝が入封し、直江兼続が城主となる
1600年 上杉家は30万石に減封し、米沢に入る
1608年 大改修を行う






中山城

2009年05月22日 | 
旅2日目のスタートは山形から米沢を目指す途中で前日は通り過ぎてしまった中山城に行きました。上山でパンフレットもらっていて行き方が乗っていたのですが、それでも細い道で通り過ぎるところでした。
山城でしたが道もはっきりとしていて10分程度で石垣のある天主台に着きました。

・中山城
・日時:2009年5月3日 午前 曇り
・場所:山形県上山市中山

・遺構:石垣、土塁、曲輪
・歴史
1558~1572年 伊達氏家臣の中山弥太郎が築城
1600年 慶長出羽合戦時は上杉軍の重要拠点となる