goo blog サービス終了のお知らせ 

webメモ帳 - private version

(旧動画マイリスト)
※blog仕様変更で一部リンク切れあります。

Windows7 各動画プレイヤーCPU使用率メモ(追加分+)

2012年02月03日 | PCハード・ソフト・音響 関連
使用動画ファイルは mp4、フルHD、映像ビットレート5,500kbps、60フレーム
PCスペックは 7Pro64bit、i5-2400、GTX560無印

■QuickTime Player Ver.7  
   【CPU使用率 25~35%】操作性が悪いので使う事がない。遅延したようなコマ落ちの連続でとても使い物にならない。
■FLV Player Ver.2     
   【CPU使用率 30~40%】XPマシンのメインプレイヤーで使いやすく7でも問題なし。
■Windows Media Player Ver.12
   【CPU使用率  2~10%】XPマシンで音楽再生はメインで使っているが動画はコーデックの関係か再生できないので使ってない。(XPはVer.11まで)
                  が意外な軽さで驚いた。ビデオカードの性能が上手く効いてるのか。
■真空波動研 Ver.12    
   【CPU使用率  2~10%】挙動がおかしい時もあるが普通に使える。WMP12同様に軽いがファイルにより各コーデックが必須。

追加 3/28
■Media Player Classic - Home Cinema 1.6.0.4014
   【CPU使用率  2~15%】GPU支援でWMP12並みに軽く64bit版もある。設定も色々あって使い勝手も良い。
                   ファイルによってはAC3等の音声コーデックが必要。
                   ただ画面が他プレイヤーより少し色が薄いのとその為のカラー調整の詳細設定がかなり分かりにくい。
■VLC media player 2.0.1
   【CPU使用率  3~30%】GPU支援OFF時は15~30%。 軽さは上記プレイヤー群の中間でインストール無しで使える上に細かい設定項目が
                   あって便利。 但しシークバー操作時はモザイクのように画像が2~3秒くらい破綻する点はマイナス。




                              PCハード・ソフト関連(パーツメモ・その他)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。