福岡・大牟田『アロマサロンHijiri』 と『 Hijiri+』の日々

帝京大の市民講座~『知って得する姿勢の変化』



昨日、お店の営業が終わって 帝京大の市民講座を オットと二人で聴講してきました。
毎年テーマを変えて この時期に何回かにわたって開催される市民講座
ワタシは2年前から興味のあるテーマだけ聴きに行ってます。
そしてオットは今回が初の参加です。
一般の市民相手の講座なので、ある程度知識のある人にとっては
ほとんどが すでに知ってる内容も多いけれど 思い出したり
再認識するにはちょうどよい感じです。
専門で勉強したことがない という方には わかりやすくまとまった講座だと思います。
新しい帝京大の校舎で 学ぶ というのも たまには気持ちのよいものです。

昨夜参加したのは 理学療法の先生から学ぶ『姿勢』のお話でした。
市民講座なので 地域柄もあり 参加される方の年齢層は 50代、60代、それ以上の方が多く
加齢による姿勢の変化を中心に 自分の姿勢を意識して変化を予防しましょう
というのが主なテーマでした。

内容は正しい姿勢とよくない姿勢の違い や 自分でチェックする方法
基本的なストレッチなどなど
ストレッチをするときって 動くことに意識を向けているのけれど
本当は そのストレッチでどこの筋肉を動かしているか を意識することが一番大事なのです。
ただ動くだけじゃダメなのです。

わかってはいても なかなかそこが自分で家庭で運動しようとすると
わからなかったりできなかったりするのですけどね。

昨日の講座では そのあたりを強調されていたので
うんうん と頷きながら受講させて頂きました。

サロンに来られるクライアントさまの中にも
日常の姿勢が原因で 不調を訴えられたりする方も多く、中には
今はまだ気づかれてないけど そのうち腰痛出るだろうなぁ とか
痛みが起こるだろうなぁ と思う予備軍の方たちもとても多いです。
でも 固まってしまってなければ 日々ちょっと気を付けて暮らすことで
姿勢は改善されるし、改善されれば不調もなくなるのです。
余計なお世話かなぁと思いながらも 気づいたときには
やんわりとお話をさせて頂くこともあります。

帰宅してから オットに筋肉についての補足を受けながら
教わったストレッチを実践してみたり。
また 学びはおいおいに 施術の際にも取り入れていきたいなぁと
思ってます。


まだしばらく市民講座のシリーズは続きますし、まだ申し込みも受けている講座もあるので
興味のある方は 聴かれてみては???

-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「つれづれ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事