野茂英雄投手やイチロー選手、松井秀喜選手等の活躍により、メジャー・リーグが昔よりも格段と身近な存在になった事は確かだろう。これからの日本球界を背負って立つ逸材が、海外へ”流出”してしまうのは寂しい限りだが、メジャー・リーグで体得した経験や技術を、将来の日本球界で発揮してくれる為の”武者修行”に出ているのだと前向きに考える様にしている。(そうは言っても、なかなか割り切れないのも事実だが(^o^;;;。)
彼等の成功を受けて、今オフもメジャー挑戦の意思を打ち出した選手が少なくない。だが、何か釈然としない思いが残る。「猫も杓子もメジャー挑戦」という感じがしてならないからだ。
野茂投手やイチロー選手、松井(秀)選手等は、日本で誰しもが認めざるを得ない実績を築き上げていた。だからこそ、よりレベルの高い所へ挑戦してみたいという気持ちも理解出来た。又、メジャー挑戦が、日本人投手&打者として(イチロー選手の場合はアベレージ・ヒッターとして、松井(秀)選手の場合は長距離砲として。)パイオニア的な意味合い*1を持っていた事も、メジャー移籍への抵抗感を減じさせていた気がする。
ところが、昨年から、否、イチロー選手がメジャーで成功して以降からかもしれないが、”取り敢えず”メジャー挑戦といった感じの選手が増えて来た気がしてならない。言い方は悪いが、日本でも”それなり”の実績しか残していない選手や、「年俸吊り上げ」の手段としてメジャー行きをちらつかせているとしか思えない選手等がメジャー挑戦をぶち上げてはいまいか?
日本で確固たる実績を残した選手や、又、残せなかった選手であっても、新しい環境で自分を変えてみたいという明確な挑戦心が有れば問題はないだろう。唯、そうでない場合は、メジャー・リーグに対してもだが、日本のファンに対しても非礼であると思う。
合併問題が表面化して以降、マスメディアやファンの論調は「選手=正義、ナベツネを始めとする球団首脳=悪」というのが主流だったと思う。しかし、間接的にも直接的にもファンを大事にせず(特にジャイアンツの選手達)、いたずらに年俸の吊り上げに走った結果、球団経営を圧迫させる要因ともなった選手達は、必ずしも正義ではないと、ブログで何度か書いて来た。
合併問題が社会問題となるにつれ、ストライキの可能性を示唆する選手達は、「ファンの為に闘う!」と声高に叫んで来た。サイン会等のファン・サービスにも勤しんだ。だが、(上記した様な)過去の経緯を思うと何か取って付けた感が否めず、それ等の言動は彼等にとっての免罪符”だったのではないかという気もした。
そして、取り敢えずは”決着”が付いた今、猫も杓子もといった感じでメジャー挑戦する選手達を見ていると、「本当にファンの事を第一に考えているの?」と思ってしまう。
彼等の成功を受けて、今オフもメジャー挑戦の意思を打ち出した選手が少なくない。だが、何か釈然としない思いが残る。「猫も杓子もメジャー挑戦」という感じがしてならないからだ。
野茂投手やイチロー選手、松井(秀)選手等は、日本で誰しもが認めざるを得ない実績を築き上げていた。だからこそ、よりレベルの高い所へ挑戦してみたいという気持ちも理解出来た。又、メジャー挑戦が、日本人投手&打者として(イチロー選手の場合はアベレージ・ヒッターとして、松井(秀)選手の場合は長距離砲として。)パイオニア的な意味合い*1を持っていた事も、メジャー移籍への抵抗感を減じさせていた気がする。
ところが、昨年から、否、イチロー選手がメジャーで成功して以降からかもしれないが、”取り敢えず”メジャー挑戦といった感じの選手が増えて来た気がしてならない。言い方は悪いが、日本でも”それなり”の実績しか残していない選手や、「年俸吊り上げ」の手段としてメジャー行きをちらつかせているとしか思えない選手等がメジャー挑戦をぶち上げてはいまいか?
日本で確固たる実績を残した選手や、又、残せなかった選手であっても、新しい環境で自分を変えてみたいという明確な挑戦心が有れば問題はないだろう。唯、そうでない場合は、メジャー・リーグに対してもだが、日本のファンに対しても非礼であると思う。
合併問題が表面化して以降、マスメディアやファンの論調は「選手=正義、ナベツネを始めとする球団首脳=悪」というのが主流だったと思う。しかし、間接的にも直接的にもファンを大事にせず(特にジャイアンツの選手達)、いたずらに年俸の吊り上げに走った結果、球団経営を圧迫させる要因ともなった選手達は、必ずしも正義ではないと、ブログで何度か書いて来た。
合併問題が社会問題となるにつれ、ストライキの可能性を示唆する選手達は、「ファンの為に闘う!」と声高に叫んで来た。サイン会等のファン・サービスにも勤しんだ。だが、(上記した様な)過去の経緯を思うと何か取って付けた感が否めず、それ等の言動は彼等にとっての免罪符”だったのではないかという気もした。
そして、取り敢えずは”決着”が付いた今、猫も杓子もといった感じでメジャー挑戦する選手達を見ていると、「本当にファンの事を第一に考えているの?」と思ってしまう。
私は野茂と同世代でありかつ野茂が渡米した時に同時にはじめて米国での生活を始めたこともあり、野茂の活躍には特別の思い入れもあります。
選手のレベルに拘らずプロである以上常に上を目指すのは当たり前であり、野球を見せることを仕事にしている人達が野球を磨くことを止めたらそのコンテンツは魅力なくなると思います。その点から日本人がどんどん大リーグに挑戦すべきだと思いますし、その挑戦に対するあらゆる制約をなくすべきと考えております。(伝統芸能を護るとか方言を保存するのとは違うと思います)
給与水準については払った方が悪いと思っております。これは100円の商品に300円を支払って買った場合、普通は買った方が「ばかじゃない」と言われるのと一緒です。とくにプロ野球のオーナー達は借金して100円の商品に300円を払っているわけで単なるあほです。
ただそんなのが長くは続かないわけで、giants-55さんのblogの根底に流れるものは「だから選手もオーナーもファンも根本から考え直す必要があるのでは?」というものだったのだと思いますし、それに肯きつつ読んでいました。
しかし現実には、だれもが「日本のプロ野球」から逃げ出して始めているようです。ファンもオーナーもそして選手も。選手達は、「食い逃げ」を狙っているようです。今のうちに高い金をもらって日本のプロ野球がつぶれる前に逃げればOKと。
というわけで私的にはかなりやばいと思ってます。かなり前に週刊pbに「日本のプロ野球最後の日」という記事が載っていてショックに思ったのを覚えていますがその日が近づいている気がしてなりません。
ただ、流出に関しては時流もあり、嘆いてばかり居ても仕方もなく、一度出て行った選手が戻りやすい制度を作ることで対応すべきだと考えてます。
メジャーとNPBのどちらが上、と言う話ではなく、違う考え方、新しい血が混ざることで、進歩は早まるでしょうし。
大事なのは、一度流出した選手が、戻って来れる環境を作ることかと。流出と流入のバランスが、今、ちょっと悪いんで。サッカーによくあるレンタル移籍の制度とかを考慮すべきでは?と、考えるのですが、いかがでしょうか?
基本的に、書き込みして下さった方のブログへ、直接レスを付けさせて戴く形を取っているのですが、貴ブログが見当たりませんでしたので、こちらに書き込む失礼の段を御許し下さい。
野茂投手は凄いと思います。過去にメジャーに在籍した日本人選手は居ましたが(村上雅則投手)、実質的には彼がメジャー挑戦のパイオニアと言っても良いと思います。自分の力が通じるかどうか不安だらけであったと思いますが、敢然と立ち向かった彼に感動を覚えたものです。同様に、イチロー選手や松井(秀)選手も、(それぞれタイプの違う)日本人打者として初めてメジャーに挑んだという意味で、素晴らしいと思います。
「年俸を吊り上げる為に、メジャー行きをちらつかせる選手」をどうしても受け付けない自分ですが、「常に上を目指したい気持ち」が選手達に在るというのは判ります。唯、そうは言っても、日本球界に於いてですら”それなり”の成績の選手が、メジャー挑戦をぶち上げるのは、一寸違うんじゃないかなあって気持ちがどうしても残ります。ナベツネの爺さんの様に、「それなりの選手”如き”が、メジャー挑戦とは片腹痛い。」とは思いませんが(笑)、先ずは日本球界で文句の出ない成績を残してから行けば良いんじゃないかなあという気持ちが有ります。まあ、この辺は選手の考えですから、どうこうは言えませんが。
日本プロ野球の黎明期、選手達の社会的地位や待遇は決して恵まれておらず、特殊技能を持った人間に対して、それは酷い環境であったと思います。プロ野球が国民的な人気を博す様になって以降、選手達の地位や待遇は格段に改善されていきます。何時しか、選手達は球団が”打ち出の小槌”を持っているものと勘違いし、無謀な年俸引き上げに走り、ファンをも蔑ろにして来たのではないかと思い続けていました。この傾向は、残念ながら愛するジャイアンツの選手に強かったと思います。(勿論、戦力補強の名の下に、湯水の如く札びらを切り、選手達の年俸要求に唯々諾々と従った球団にも問題も有ります。)
ですから、合併問題が起こって以降、選手達を100%応援したいという気持ちが在る一方で、「ファンの為に闘う!」と連呼する選手達に違和感も持っていました。「本当にファン第一でやって来た?」とか、「球団経営をここ迄圧迫した要因に、過度な年俸要求はなかったのか?」という思いが根底に在ったからです。
そして、今オフにそれこそ猫も杓子もという感じで、メジャー挑戦をぶち上げる選手が現れると、「何だ、結局は良い所取りじゃないの?」という思いが漠然と出て来てしまう。
「球団」や「選手」、「ファン」それぞれが、良い所取りを主張するのではなく、球界にとって最善な形であれば”身を削る”事も辞さない覚悟であって欲しい。大好きなプロ野球が、これ以上グチャグチャになって行くのを見たくない・・・。
貴ブログにレスを付けさせて戴こうと思ったのですが、URLが書かれておりませんでしたので、こちらに書き込む失礼の段を御許し下さい。(多分、以前書き込みして戴いたDAI様だとは思うのですが、もう御一方同じHNの方が過去にいらっしゃいましたので(^o^;;;。)
やはり、同じ様に選手の身勝手さを感じる方が少なくないのですね。最近の傾向として、「一つの方向に一気に世論が流れ、その後、反動として反対方向にバッシングの流れが行く。」というのが有りますので、合併騒動の時に、選手達が過度に「ファンの為に闘う!」とやっていた事を懸念していました。(この辺に付いては、上記のbp様へのレスに書いておきましたので、見て戴けますでしょうか。)
サッカーのレンタル移籍制度の様なものを、プロ野球が導入するのも一つの手でしょうね。日本球界も、先人としてのプライドが有るから云々と、サッカー界の手法を毛嫌いせずに、良い物は良いとして取り入れていく必要が有るでしょうね。
先日、江川卓氏が言っていたように、メジャーリーグで間違いなく貢献している(合格点がつけられる)日本人選手は、投手では野茂、佐々木、野手ではイチローと松井秀のみだから、行きたいという希望や夢を持っている選手に対して、軽々しく「頑張ってこい」と言うには、まだまだ力不足な気がしてなりません。
行きたいと言っている本人も、それなりの覚悟はあるのでしょうが、結果を出さなければ使ってもらえないし、使われなければ結果も出せないし・・・・新庄のようにチャンスに強いクラッチヒッターで外野守備力が優れていても、継続的な出場ができなければ、評価も上がりません。
少なくとも、メジャーでプレーするためには、日本球界でトップの座を取り続けた選手じゃないと難しいと思います。メジャー入りすることは、もはや「夢」ではないけれど、実績を残すためには、もっと日本の野球のレベルを向上させなければダメだと思います。現に、オリンピックを見ていても、日本のレベルは必ずしも世界で1、2を争うレベルとは言い難いです。
ですから、違った意味で、もっと若い世代を外国の野球に触れさせる機会を増やすべきだと思います。交換留学でも何でもいいのですが、底辺をきちんと育てないと日本の野球はもっとダメになると思います。
我が家は息子2人がサッカーチームに入っていますが、サッカーはゲームそのものがエキサイティングで面白いです。でも、僕自身は本当は野球が好きなんです。だからこそ・・・
「あの」新庄選手がNYメッツへ移籍した時、当時の野村克也・阪神タイガース監督がいみじくも語ったのは(アエラ紙上だったか?)「イチローや佐々木がメジャーで活躍するのは実績から言って当たり前。だから、彼らが活躍したところで他の選手がメジャーを目指すとは思えない。でも、仮にも新庄がメジャーでそこそこ活躍したら、みんなメジャーを目指すようになる」でした。
今の球界を見ていると、まさに彼の予言が的中しました。
それはさておき、好意的に考えると、プロ選手で「井の中の蛙」で満足する人は誰もいないのではないでしょうか。もしかしたら「大海で活躍できるかも」という気持ちを抑えられないのも仕方ないでしょう。しっかり大海を暖かさや冷たさを感じてくるのも良いのではと思います。
逆に問題なのは、一部のスター選手の個人的な人気におんぶにだっこして経営を成り立たせようとする経営者側の意識ではないでしょうか。それこそ、経営努力の欠如といわれても仕方ないのでは。
この点から見ると、FA宣言した選手とは契約しないという広島東洋カープの考え方には一理あると思います。
乱文乱筆、お許し下さい。
1つは、大リーグに行く日本人が「日本の代表」である必要はないということ。少なくともアメリカ人は松井を「日本の代表」とは思っていません。それはヤンキースのリベラを「パナマの代表」思っていないのと同じです。
それから大リーグにも、敗戦処理も代走も守備固めも必要だと言うこと。日本から行く選手が皆四番やエースである必要はありません。
そして大リーグも「アメリカ」だということ。野球は凄いがアメリカでの生活が合わないという人もいるでしょう。だからそれを失敗とみなす必要もないでしょう。
私のプロの選手に対する尊敬の根底にあるのは「弱肉強食」の世界で生きている、ということです。自分をリスクにさらし自由と報酬を得ている、という点です(私のようなサラリーマンは安定と引換えに自由を会社に売り渡しているわけですから)。だからプロの選手がサラリーマンみたいな発想をすると、本当にむかつきます。だからこそあらゆる制約を無くすべき、そこで成功するか失敗するかは本人次第、しかし失敗したからと言って人間性を否定することはない、と思うわけです。
そういうもっと大きな交流が相互理解を深めレベルを高くし子供達を将来野球選手になりたいを思わせるのではないかと思うのです(違うかもしれませんが)。
長くなり失礼致しました。
プロである限り、弱肉強食の世界で絶えず自己研鑽しなければならないというのはその通りですね。その意味では、どんな選手であってもメジャー挑戦してしかるべきとも言えるのでしょうね。
うーん・・・、でもやはり納得し難い部分が残ります。多分、年俸吊り上げの為や、日本球界に最早これ以上うまみがないと感じて、メジャー挑戦をぶちあげる選手達の存在を感じてしまう事が大きいのだと思います。これはあくまでも、そうではないかという推測にしか過ぎませんが、中村ノリ選手等を見ていると、どうにも前者の匂いがプンプンしました。
個人事業主ですから、何をしても勝手だろと言われればそれまでなのですが、でしたら、そういう選手達には合併問題の時に、「ファンの為に闘う。」といったエクスキューズを使って欲しくなかったというのが正直な気持ちです。