茨木市議・山下けいきの今日も元気だ。のぼり5駅アピールラン。

毎週、阪急総持寺駅、JR総持寺駅、阪急茨木市駅、JR茨木、阪急南茨木の5駅をアピールランしている茨木市議です。

1994年夏の甲子園 佐賀商との決勝戦 居並ぶ巨大な汚染水タンク、東京電力の『失敗』を象徴

2013-08-16 16:13:09 | 日々雑感
【今日 の ラン】  0㎞
【今日 の ラン】 46㎞
【今日 の 体調】ぼちぼちです。

月間走行キロの記録   ランニング自己記録
------------------------- 
 今日は茨金(「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動 阪急茨木市駅)お休みです。橋下維新に関する原稿書きで終日。途中、夏の甲子園、樟南高校(鹿児島)と前橋育英の闘いを楽しみました。結果は樟南高校が0-1と敗北しましたが、130キロ台のスピードしかない山下敦大投手をリードする緒方壮助捕手のコンビはさわやかなものを残しました。

 樟南といえば右腕・福岡真一郎とメガネの捕手・田村恵が活躍した1994年夏の甲子園がもっとも印象に残っています。これには前年の因縁があります。

 1993年の3回戦で鹿児島商工(翌年「樟南」と校名変更)は常総学院と対戦、鹿児島商工が4-0とリードしながらも4回表、降雨ノーゲームとなってしまいます。翌日の再試合ではなかなか点が取れず投手戦になり、7回表に1点を取った常総学院にそのまま1-0で敗れ、鹿児島商工は不運な敗戦になりました。前日の降雨ノーゲームを恨んだものです。

 翌1994年の夏の甲子園、樟南は右腕・福岡真一郎とメガネの捕手・田村恵を中心に勝ち上がり、佐賀商と対決します。佐賀商は県大会でノーシードで甲子園まで勝ち上がり、甲子園で一戦ごとに力をつけていきます。ただ決勝戦は大方が当初から優勝候補に挙げられていた樟南有利とみていました。昨年の雨による因縁もあって樟南応援の県人も多く駆けつけ、大観衆に見守られての決勝戦となります。私も樟南の優勝を味わいたいと息子を連れての観戦したものです。

1994年夏の甲子園 佐賀商との決勝戦

1994年夏決勝 佐賀商vs樟南 14/20

 今でも同点で迎えた9回表、佐賀商の攻撃。2アウト満塁でホームランが飛び出し、樟南は致命的な4点を与えてしまいます。大観衆の悲鳴にも似たどよめきが甲子園を包みこみました。がっくりと膝をつく福岡投手の姿がなんとも言えませんでした。優勝できなかった悔しさはありましたが、素晴らしい試合を現場で味わった興奮が今でも脳裏に焼き付いています。なお決勝戦での満塁ホームランは初めてのことでした。今日はなんども動画を再生して20年近くなる過去に戻っていました。

【情報紹介】 

居並ぶ巨大な汚染水タンク、東京電力による福島第一原発の事故収束作業の『失敗』を象徴

社説[汚染水海洋流出]東電任せはもうだめだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日までののぼりやゼッケンを使ってのアピール
・4駅自転車 11回(2011年6月2日~ 4駅でスポット演説、ビラ配布。移動は自転車にのぼりをつけています)
・4駅ラン 113回(2010年2月3日~ 阪急総持寺駅→阪急茨木市駅→JR茨木駅→阪急南茨木駅で11㎞)
・中心部ラン 22回(2009年12月1日~ 市役所→阪急茨木市駅→市役所→JR茨木駅→市役所 4㎞)
・ロングラン 11回(2010年10月13日~ 天六ラン18㎞、茨木市内ロングラン 15㎞以上のもの)
・国会ラン  7回(2009年11月10日~ 国会周回コース 42㎞)
・その他ラン 12回(安威川、大分市、桜通り、篠山マラソン、茨木~高槻、反核平和の火リレー、反核平和マラソン、御堂筋ラン、京都9の日ラン)
・自転車宣伝 15回(2011年8月14日~ 自転車にのぼりをつけてアピール「お元気ですか」などビラ配布、配達)
・街かど相談 3回 (2013年4月26日~「街かど相談」のぼりでウォーキング)

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ

blogランキングに参加しています。(1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「政治家」クリックが山ちゃんの元気になります。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌




最新の画像もっと見る