■オリジナル読み物は「ISSUE」で、ノンフィクション書籍情報は「BOOK WEB」で、ノンフィクション作家情報は「WHO'S WHO」で
オリジナル読み物満載の現代プレミアブログISSUEページへノンフィクション作品ガイド満載の現代プレミアブログBOOK WEBページへノンフィクション作家の情報満載の現代プレミアブログWHO'S WHOページヘ現代プレミアブログCOMMUNICATIONページヘ現代プレミアブログWORK SHOPページヘ
現代ビジネスOPEN!! どりこの探偵局


 
人名 松下竜一 (1)
よみがな

まつした りゅういち 

プロフィール 1937年2月15日~ 2004年6月17日。小説家、歌人。『豆腐屋の四季』(講談社)でデビュー。苦しい生活にもめげず執筆を続け、誇り高く生きた人々を格調高く描いたノンフィクションを多く手掛けた。82年、『ルイズ―父に貰いし名は』(講談社)で、講談社ノンフィクション賞賞
作品

■ 豆腐屋の四季―ある青春の記録
講談社、1969年4月
豆腐屋の四季―ある青春の記録
(講談社文庫、1983年6月)
豆腐屋の四季―ある青春の記録 (1) (大きな活字で読みやすい本)
豆腐屋の四季―ある青春の記録 (2) (大きな活字で読みやすい本)
豆腐屋の四季―ある青春の記録 (3) (大きな活字で読みやすい本)
豆腐屋の四季―ある青春の記録 (4) (大きな活字で読みやすい本)
(リブリオ出版全、2005年11月)
吾子の四季―父のうた・夫のうた
講談社、1970年
歓びの四季―愛ある日々
講談社、1971年
風成の女たち―ある漁村の闘い
朝日新聞社、1972年
風成の女たち―ある漁村の闘い
(現代教養文庫、1984年11月)
檜の山のうたびと―歌人伊藤保の世界
筑摩書房、1974年
暗闇の思想を―火電阻止運動の論理
朝日新聞社、1974年
暗闇の思想を―火電阻止運動の論理
(現代教養文庫、1985年5月)
明神の小さな海岸にて
朝日新聞社、1975年
明神の小さな海岸にて
(現代教養文庫、1985年6月)
五分の虫、一寸の魂
筑摩書房、1975年
五分の虫,一寸の魂
(現代教養文庫、1986年2月)
砦に拠る
筑摩書房、1977年7月
砦に拠る
(講談社文庫、1982年11月)
砦に拠る
(ちくま文庫、1989年10月)
潮風の町
筑摩書房、1978年5月
潮風の町
(講談社文庫、1985年4月)
疾風の人―ある草莽伝
朝日新聞社、1979年10月
豊前環境権裁判
日本評論社、1980年3月
いのちきしてます
三一書房、1981年4月
海を守るたたかい (ちくま少年図書館)
筑摩書房、1981年3月
ルイズ―父に貰いし名は
講談社、1982年3月
ルイズ―父に貰いし名は
(講談社文庫、1985年3月)
いつか虹をあおぎたい (小学生向けドキュメンタリーシリーズ・いま、子どもたちは 第)
フレーベル館、1983年3月
久さん伝―あるアナキストの生涯
講談社、1983年7月
ウドンゲの花―わが日記抄
講談社、1983年11月
小さな手の哀しみ
径書房、1984年7月
憶ひ続けむ―戦地に果てし子らよ
筑摩書房、1984年8月
記憶の闇―甲山事件〈1974→1984〉
河出書房新社、1985年4月
私兵特攻―宇垣纒長官と最後の隊員たち
新潮社、1985年7月
仕掛けてびっくり反核パビリオン繁盛記
朝日新聞社、1986年9月
狼煙を見よ―東アジア反日武装戦線“狼”部隊
河出書房新社、1987年1月
狼煙(のろし)を見よ―東アジア反日武装戦線“狼”部隊
(現代教養文庫、1993年9月)
あぶらげと恋文
径書房、1988年3月
右眼にホロリ
径書房、1988年8月
小さなさかな屋奮戦記
ちくまプリマーブックス、1989年10月
 


他の作品リスト(WHO’S WHO-2)を見る
他の作品リスト(WHO’S WHO-3)を見る

HP

備考
更新日

09/08/14




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 日大三・関谷... WHO’S WHO:松... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。