「境界に生きた心子」

境界性パーソナリティ障害の彼女と過ごした千変万化の日々を綴った、ノンフィクションのラブストーリー[星和書店・刊]

液晶ディスプレイの不具合

2012年11月05日 20時45分15秒 | Weblog
 
 先日から パソコンの液晶ディスプレイ (モニター) の 具合がよくありません。

 パソコンを立ち上げても 画面が真っ黒です。

 電源のコンセントや パソコンとの接続部 (コネクター) などをいじっていると

 映ることがあり、 だましだまし使ったり、

 パソコンを常に切らず 点けっぱなしにしたりしていましたが、

 だんだん悪くなってきてしまいました。

 パソコンやモニターのメーカーに 問い合わせ、

 「放電」 という作業をしたりとか、

 リカバリーをしなければならない可能性があるので バックアップを取るように

 とか言われ、 随分時間を取られてしまいました。

 結局のところ、 モニターの故障の可能性が 高いということに。

 でも 修理するより新しく買ったほうが 安いという話です。

 (修理は最低でも 1万2千円以上かかりますが、

 モニターは安いものなら その位の値段で買えます。)

 そこで先日、 たまたま出先で 時間が空いたときに、

 量販店でモニターを購入しました。

 今までのモニターより 横長のものです。

 翌日 パソコンに繋いでみると、

 オー!  見事に映りました。  (^o ^)

 ところが、 写真やアイコン, 文字などが、 通常より横長に表示されてしまいます。

 メーカーのHPを見ても 直し方が分からないので、

 モニターとパソコンの メーカーに電話。

 結果的に直すことができました。

 しかし このモニターは音も出ません。

 それは 初期不良の可能性があるということで、

 メーカーが預かって 故障が確認されれば、 新品と交換してくれるとのこと。

 ただし メーカーに送って交換するまで、 2週間ほどかかるというのです。

 その間、 前の故障したモニターを 使わなければなりません。

 でも真っ黒のまま 映らない可能性があります。

 その場合、 ブログの更新もできなくなってしまいます。

 (僕は親指シフトキーという 特別なキーボードを使っているため、

 ネットカフェでの入力がままなりません。)

 不本意ですが、 その旨 ご了承していただきたいと思います。 m(_ _)m 
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿