探索・採集・飼育みたいな雑記的記録

北海道の自然探索と生物の飼育観察・採集記みたいなものを漫然と、かつ自己中心的に紹介するとかしないとか。

空白地帯

2018年06月24日 | ガロアムシなど掘削系探索

2日間かけて阿寒~知床の地域(国道242から東)を再挑戦。
結果はガロアムシの生息を確認できなかったが、過去数回の結果からこの地域には生息していないと判断していいかもしれない。

阿寒周辺の理由(仮説)として・・・
①:環境は、冷涼多湿で空隙のある礫層が普通に見られる良好な環境なのに、コムシ、ジムカデ、ゴミムシなどが異常なほど確認できなかった。
しかも、この周辺にブヨと蚊がほとんどいなかった。
という事は、有害な何かが沢の水に含まれている?

②:少し掘ると、黒い礫層にぶつかる。最初、石炭かと思ったが、よく見たら石が焦げたように変色していた。これは過去の阿寒あたりの火山活動による影響と思われる。
かつてはガロアムシが生息していたが、火山活動で全滅または激減した?

③:何ヶ所か昔、大規模に森林伐採した形跡があり、それによる環境破壊で全滅または激減?

②③が理由なら、知床周辺に隔離分布していてもおかしくないが、北部の訓子府周辺も含め確認できない。
①が理由なら、知床まで生息拡大できない説明はつくが、そんな広範囲に有害物質が出ているものだろうか?

結果:何故いないかよくわからん。とにかくいないのだ。


羅臼岳
成果がないので、漫然と世界遺産を観光してしまった。
雪渓付近を調べたいが、世界遺産なのでそうはいかない。というか、あそこまで登れるの?


知床峠からの国後島
北方領土は日本固有の領土。ロスケにはさっさと返してもらいたい。


バッコヤナギの葉にウズマキハムシ
だから?って感じ。

車で移動中、子ぎつね2回、子ネコ1回、轢きそうになったが、なんとか回避することができた。
なんで吸い込まれるように車に寄って来るんだよ・・・もう。
その代わり、道路でたむろしていた「のろまなカラス」の群れに突っ込み、逃げ遅れた1羽を撃墜
いやホント勘弁してよ
車は無傷だった。ウサギやタヌキの撃破経験により車の耐久力が上昇したのだろう(?)
今シーズン無事に乗り切れるのだろうか・・・



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
だから?って・・・。 (きなこ)
2018-06-25 15:25:23
gecko さん こんにちは♪
遠路はるばる?、お疲れ様でした。
ウズマキハムシ、素敵ですね(^^)♪
まだ見たことがありません。
山地のバッコヤナギ、、、山には行かないので一生無理ですね。
UP、ありがとうございます(^^)♪
きなこさん、こんばんは。 (gecko)
2018-06-25 18:53:20
札幌でもウズマキハムシ見られますよ。
経験から札幌がどの地域よりも簡単にたくさん見られると思います。
山地にいますが、登山など必要なく、道路脇のバッコヤナギでOKなので、気楽に探してみて下さい。
ありがとうございます♪ (きなこ)
2018-06-28 09:47:33
gecko さん ご親切にありがとうございます♪
希望が持てます!
バッコヤナギをよく観察してみますm(__)m。
きなこさん、こんにちは。 (gecko)
2018-06-28 17:31:20
ハムシ自体を探すのではなく、虫食いの痕がある葉を探すのがコツで、一見してそれがない木は直ぐに諦め、次の木を探すのが効率的です。
虫食い痕のある葉を見つけたら、犯人探しという手順です。
見つけられるといいですね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。