
「ダーリンは外国人」のひとの帯につられて買ってしまいました。いえ、中身だってちゃんと面白いんですよ?
----
さっそく土曜日HMVで1,000円のCDかってきて聴いてます。交響曲は俺には重た過ぎるみたいです。協奏曲?くらいがちょうどいい。JAZZもビッグバンドよりトリオ、カルテット、クインテットあたりが。
ちなみに買ったのは以下の4枚。全部ドイツ・グラモフォン。ブランド志向w
UCCG-5037 ボレロ/ラヴェル:管弦楽曲集 小澤/ボストン交響楽団('74/'75)
UCCG-5044 ブルックナー:交響曲第4番《ロマンティック》 ヨッフム/ベルリン・フィル('65)
UCCG-5059 R・シュトラウス:ツァラトゥストラ/家庭交響曲 マゼール/ウィーン・フィル('83)
UCCG-5063 ドビュッシー:海/牧神の午後への前奏曲/夜想曲 バレンボイム/パリ管('78/'81)
ツァラトゥストラはかく語りき、なんて「日の出」しか知らないもんね。その続きというか本編というか、そっちも割りと聴き応えある感じよ?
----
さっそく土曜日HMVで1,000円のCDかってきて聴いてます。交響曲は俺には重た過ぎるみたいです。協奏曲?くらいがちょうどいい。JAZZもビッグバンドよりトリオ、カルテット、クインテットあたりが。
ちなみに買ったのは以下の4枚。全部ドイツ・グラモフォン。ブランド志向w
UCCG-5037 ボレロ/ラヴェル:管弦楽曲集 小澤/ボストン交響楽団('74/'75)
UCCG-5044 ブルックナー:交響曲第4番《ロマンティック》 ヨッフム/ベルリン・フィル('65)
UCCG-5059 R・シュトラウス:ツァラトゥストラ/家庭交響曲 マゼール/ウィーン・フィル('83)
UCCG-5063 ドビュッシー:海/牧神の午後への前奏曲/夜想曲 バレンボイム/パリ管('78/'81)
ツァラトゥストラはかく語りき、なんて「日の出」しか知らないもんね。その続きというか本編というか、そっちも割りと聴き応えある感じよ?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます