胃生検の小部屋 Cottage for Gastric Biopsy

胃生検からはじまる消化管病理の美しい世界

好酸球性胃腸炎 Eosinophilic Gastroenteritis EGE

2023-03-18 | 消化管全般
・見出し写真は好酸球性胃炎です(写真クリック!)
・好酸球性腸炎に関する質問があり、ネット上で「幼児・成人好酸球性消化管疾患診療ガイドライン 2020 年 09 月 14 日」のPDFが拾えたので読んでみました。
・また、先日、好酸球性消化管疾患を多くやってはる臨床の先生から、「病理診断の20個以上」という所見が独り歩きして・・・というお話を浜名湖で聞きました。

現在日本の好酸性胃腸炎(食道ではなくて)の診断基準では(このガイドラインの15頁)
*「好酸球主体の・・・」*「20/HPF以上・・・」*「他の・・・を除外」
となっています。20個/HPFの妥当性はさておき、病理では「主体」が重要、臨床では「除外」が重要、と思います。食道重層扁平上皮内の判定と異なり、胃粘膜固有層や小腸・大腸の粘膜固有層では、好酸球は生理的にもあるし、他の胃腸炎でも好酸球数はすぐに20個を超えてしまいます

このガイドラインにも「食道以外では生理的好酸球が存在し注意を要する。消化管好酸球数につ いては一定の傾向はあるが (文献4個)、国際的に確立された基準値はない。一般に終末回腸から右側結腸では健常者でも 20/HPF 以上の高値をとることがある。また上皮内、胃腺や陰窩、 筋層への好酸球浸潤、好酸球性膿瘍、シャルコー・ライデン結晶などが参考所見として有用である。また内視鏡所見が肉眼的に正常であっても、正確な診断には数箇所の生検が必要で ある。」という大事な記述もありました。

同盟国の文献(PMID: 31008735)では
As there are no consensus diagnostic guidelines for non-esophageal EGIDs, when pathology reports enumerating eosinophil counts were available, these reports were reviewed to confirm if the number of eosinophils reached a threshold level based upon the area of biopsy: stomach ≧30 eosinophils/high-powered field (hpf); small intestine ≧50 eosinophils/hpf; or colon ≧60 eosinophils/hpf.と、「胃では30個以上、小腸では50個以上、大腸では60個以上」とする記述もありました。



滋賀の狸が静岡出張中(写真クリック:神尾駅)。私も縁あってちょくちょく静岡に行きます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« gastric NHPHの免疫染色;int... | トップ | 剥離性食道炎,ツートンカラー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

消化管全般」カテゴリの最新記事