エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 最近、ご朱印集めがマイブーム

梅干し最終工程

2019-07-27 07:55:38 | 日記
梅雨明け宣言が出る前に(その日の午前11時に発表だった)今年漬けた梅の半分だけを干しました(右側)
まだお天気が安定してなくて午後から曇り空。 それでも気温が高いので表面にうっすら塩。

一緒に入っていた紫蘇も絞って干しました。

2日目はジムがあったので午前中はサンルーフの下に置き、帰ってきてから大慌てで日向に移動させました。

3日目、紫蘇もずいぶん乾いてきた。
左側の100均のザルに、あと半分の梅をガラス瓶から引き揚げてきてこっちは、この日が初日。
今年は完熟梅、追熟梅、完熟と書いていた割に固かった梅、やっぱり各々漬かり方が違うのがよく分かった。

紫蘇も折々に買ったので色の出方も違う。

去年は猛暑だったから一日でカラカラになるほどだった。
毎年違って、毎年勉強(笑) 

それでもこのお勉強は楽しくて仕方がない(笑)

梅が干せると今度は残った赤梅酢に新生姜を漬け込む。
皮をスプーンでこそげ取って軽く塩をして表面が少し乾く程度まで干したら梅酢にどぼん(笑)

右側の梅はこれでお世話もオシマイ。

台風が来ているらしいので近畿はどうなんだろう? やっぱり晴天には恵まれないんだろうか。。。
まぁ、左側のは気長ーに仕上がりを待つとするか。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奇跡 | トップ | 土曜の土用(笑) »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ゆっきー)
2019-07-27 13:42:59
朝から雨になりました。明日からは晴れるのでしょうか?
梅仕事もいよいよ最終工程。今年は半分はジプロックで漬けました。
違いはどうなんだろう?と興味津々(笑)
やっと紅生姜を漬けられる(笑)粉もんに我が家では大活躍です。
こんにちは (楽母)
2019-07-27 16:30:36
ゆっきーさん
来年こそ、ジプロック漬けやってみます!
しばらく空模様が不安定かも知れませんが、連続3日間じゃなくて、合計3日間で(笑)
紅生姜、美味しいですよねー♪
タコ焼きプレートやっと買いました(笑)

コメントを投稿