エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 最近、ご朱印集めがマイブーム

お取り寄せグルメ

2020-05-15 08:07:50 | ぐるめ
どこで食べたのだろう、一鶴という骨付き鶏のお店があって、鶏好きの息子がとても美味しかった・・という話をしていた。
我が家は夫が鶏がダメなので、骨付きのものなんてもってのほかだし、唐揚げを作ってもそんなに食べない。
唯一食べるのがケンタッキー・フライド・チキン(笑)

そんな家だから、鶏メインの献立はなくて、例えば、魚の煮つけに息子だけ唐揚げをプラスするといった変則的なものになる。
この一鶴というお店で心ゆくまでいろんな鶏料理を食べたのだろう。
美味しかったからメールアドレスかなにか登録したと思われる。

先日、その店から『こんなんありますがいかがですか?』的なメールが届いたんだろう。
今、飲食店は大変そうだし、取り寄せメニューに力を入れたのか??

噛みしめるほどに味わい深い親鶏(ヒネだよね?)と柔らかいひな鶏の骨付きもも焼き。 とりめしの組み合わせ自由なセットがあったとかで、なにやら頼んでいた。
私はパクチー以外は食べられる人なので、何が良いかなぁ?という息子に『好きにしぃや』と応じていた。
代金息子持ちだしさ(笑) あれこれ口出ししてお金も出す羽目になったらいやでしょ(笑)

それが届いた。
レンチンですぐに食べられるというのも嬉しい限り(笑)

夫だけ別メニューで、私と息子はとりめしに骨付きもも焼き。
写真見てたらすごく美味しそうで。

夫も鶏がダメじゃなかったら、わたし、お味噌汁とおひたし作るぐらいで簡単な夕飯準備で良いのになー。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 木酢液 | トップ | 嘆きのフィラデルフィア »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おっはどす! (おちゃこ)
2020-05-15 10:36:59
我が家の相方も唐揚げだけOK!
ウチも昔は全くダメやったけど
仕事帰りに誘われてイヤイヤ鶏専門店へ行くようになって・・・
仕方なしに唐揚げのみ・・・今でも・・・。
生ビールに唐揚げ・・・太る元やね
こんにちは (楽母)
2020-05-15 13:47:39
おちゃこさん
ハイカラ。 ハイボールとから揚げ(笑)
ビールとから揚げ。 てっぱんですね(笑)
私、どっちかというと甘いものが苦手だけど、食べられないものってそんなにないと思う。
鶏は筋を取ったササミに下味をつけて海苔巻にしたあと、片栗粉つけて揚げたのが好きかも。
最近、皮の脂っこいのが胃もたれしそうだから(笑)
うんうん! (おちゃこ)
2020-05-15 17:28:51
ハイボールと唐揚げか~!
ハイボールはもっぱらブランディやったね・・・
ウイスキーは苦手やったし・・・。

お酒初めはもっぱらコークハイ・・・
お子ちゃまゃったし♪
木屋町に洋酒喫茶「白夜」って若者向けの店があって
よく行ってたな~

河原町をだいぶん下がったところに
ダンスホール「田園」って言うのがあって
BFのお兄さんがバンドで入ってたから
よく踊りに行ってたよ・・・

ン~木屋町は馴染みのお店が何軒かあって
ハシゴ状態・・・
10代半ばやったし補導されへんでよかった~
こんばんは (楽母)
2020-05-15 19:26:19
おちゃこさん
「白夜」とか「田園」懐かしいなー(笑)
地方から出てきた学生は、当時、ガイドブックみたいなもので京都の事を調べたものでした。
わたしのお酒デビューもコークハイだった(笑)
コーラの味に紛れてアルコール臭さが分からなくなったしね。 悪いやつらにスクリュードライバー勧められたこともあったなー。
木屋町はもっぱらデパガ時代にうろついてました。 四条よりの「ソンブレロ」が行きつけでした。 まだデパートに定休日があった時代だったから、水曜の夜残業後に同僚とうだうだ言いながら飲んでました。
祇園デビューはおぢさまらに連れられて大学生のころ。 あのころ、花の女子大生ブームでモテたんだなー(笑)
こんばんは (ゆっきー)
2020-05-15 21:21:38
家で作りたくないものの代表がから揚げ(笑)昔は良く作っていたけれど、
とにかくあと片付けが面倒くさい(笑)レンチンで食べられて美味しいというのは最高(笑)
おはようございます (楽母)
2020-05-16 08:15:12
ゆっきーさん
から揚げに限らず、揚げ物は後片付けがね。
家で揚げたのはうまい!って家人は言うんですが前後の事を想像してよ(笑)
家に居る時間が長くなってキッチンにいる時間も増えました。 お総菜もほとんど買ってないから一から全部手作り。 いい加減飽きました(笑)

コメントを投稿