ふわふわkitchen

~くいしんぼう主婦のキッチン便り~

山椒わらびもち~モニターレシピ

2008-08-17 09:50:12 | モニターレシピ
先日 当選していただいた山椒を使って
この時期にぴったりな冷たい和菓子を作ってみました。
山椒の入ったわらびもちです。
わらびもち、きな粉の両方に山椒を混ぜて
爽やかな香りのお菓子になりました。


山椒わらびもち

【材料】4人分くらい
・わらびもち粉  50g
・砂糖      小さじ4
・水        250cc
・山椒      小さじ1/3くらい

・きなこ     大さじ3
・砂糖      大さじ2~3
・塩       少々
・山椒      ティースプーン1/2くらい
         (お好みで増減してください)


【作り方】

①わらびもち粉、砂糖、水、山椒を耐熱ボウルに入れ、よく混ぜ合わせ、
 ラップをかけて、レンジで2分程度加熱する。

②①を一旦取り出し、木べらなどでよくかき混ぜ、再度ラップをしてレンジで加熱する。
 加熱→かき混ぜる→加熱を①の生地が半透明になるまで繰り返す。

③①を加熱し、半透明になったら、水でぬらしたバットなどに広げて常温で冷ます。
 
④きな粉、砂糖、塩、山椒を混ぜあわせる。

⑤わらびもちが冷めたら、適当な大きさに切り分け、④のきな粉をまぶして出来上がり。

レシピブログの、パッとひとふり!和風スパイスでアイデア料理にトライ★

山椒の香りが爽やかで、ちょっと大人のわらびもちです。
冷蔵庫に長い時間入れると固くなってしまうので、気をつけてくださいね。
私は常温で置いておき、食べる少し前に冷蔵庫に入れて冷やしてます。


Q1:あなたが和風スパイス 和香りを使って作ったのはどんなレシピ?

   山椒を使って 山椒わらびもち


にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

参加しています♪


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わらびもち (桜子)
2008-08-17 11:50:21
夏に冷たく冷やしたわらびもち美味しいよね^^
私は買ってきて食べるんだけどね(笑)
美味しいわらびもちを売ってるお店があるの♪

↓うちもリビングのDVDレコーダーの調子が悪くて
少し前に買い替えようかな?って思ってたけど
ケーブルテレビを地デジに変えたらHDDつきの
チューナーになって録画できるようになりました。
だから買うのはもうちょっと先のばし^^

地デジのケーブルにしたからうちも観れるように
なったのよ~テレビはアナログだけどね。
ちょっと得した気分ですヽ(=´▽`=)ノ
すごいです! (ぐまきち)
2008-08-17 23:35:11
山椒入りのわらび餅?!
斬新!!

。。。ですよね。

つい先日、念願の本わらび餅を食べたところだったので、なんか、「わらび餅」(プラス山椒)
にピピピ。。と反応してしまいました。
コンビニ、スーパーで買うわらび餅を、わらび餅だと思っていたわたしには、本わらび餅は衝撃的でした。
おいしい!っていうか、なんかとっても不思議な食感。
でんぷんのわらび餅のもちもち、ぷるぷるもいいものだわ、とも思いました。

まだ、自分でわらび餅を作ったことはありません。
一度挑戦してみようかなー。。。。。
桜子さんへ (ふわふわ)
2008-08-18 09:39:45
おはようございます♪
夏はやっぱり冷たいデザートがいいですよね~。
わらびもち、大好きで、簡単に作れるので、よく作るんです。
美味しいわらびもちのお店、いいですね~。
近くにあったら、私も買いに行きたい!^^

地デジ、我が家にもやってきました~。
やっぱりきれいですね。
地デジに変えたら急に観れるチャンネルが増えて、びっくり。
なかなかいいお値段して出費が痛かったDVDレコーダーやったけど、こんなおまけがついてきたなんて、ちょっと嬉しい誤算でした。^^
早く使い方を覚えないと~。これが大変です。
ぐまきちさんへ (ふわふわ)
2008-08-18 09:40:15
おはようございます♪

うふふ。ちょっとびっくりですか?
山椒入りも香りがよくて美味しいですよ。
山椒の香りがお好きなら是非お試しを。
簡単に きな粉に混ぜるだけでもOKだと思います。
うちの夫は山椒自体があまり好きではないので、普通の反応でしたけど、私は好き。^^
山椒、大好きなんです♪

京都の俵屋吉富さんに『山椒もち』というお菓子があるんです。
山椒を使って何を作ろうかな?と考えてたときにそれを思い出し、わらび餅に入れてもいいかも??って思いつきました。

わらび餅、レンジで簡単にできるので、また是非作ってみてくださいね。
本わらび粉ではなく、お手軽価格のわらびもち粉で作ったものなんですけどね。^m^

コメントを投稿