福岡雙葉小学校「ふたば タイムズ」

福岡雙葉小学校の学校生活をPR委員児童がお届けします。

委員会紹介

2022年01月17日 15時51分30秒 | 2021年度Futaba Blog委員会

 

今回は、園芸委員会を紹介します。

園芸委員会では、児童用玄関前の花へ水をやったり、四季折々の花を植えたりしているそうです。

植物と触れ合える、素敵な委員会です。今までは、パンジーやキンギョソウなどを植え、育ててきています。

園芸委員さんたちが植えた花々が、毎朝元気に出迎えてくれます。

色とりどりの花々に、うっとりしてしまいます。

 

園芸委員会の児童にインタビューを行いました。

Q 園芸委員会は、何をする委員会ですか?

A 花に水をやったり、花を植えたりする委員会です。

Q 花の苗を植えるときは、何に気をつけていますか?

A 根っこを抜かないようにすることと、花を傷つけないようにすることを気をつけています。

 

素敵な委員会でしたね。私たちの心を癒してくれる花々を育ててくれている園芸委員会の方々に感謝したいと思いました。

 


音楽の鑑賞教室

2022年01月07日 14時49分20秒 | 2021年度Futaba Blog委員会

10月18日、音楽鑑賞教室がありました。

「レ・ヴァン」というグループの方々にご来校頂きました。

フルート、トランペット、ユーボニアム、ドラム、チューバ、サックス、クラリネットの7種類の楽器で、様々な音楽を弾いて頂き、みんな夢中になって鑑賞していました。

レ・ヴァンの皆様、素晴らしい音楽をありがとうございました。

音楽鑑賞をした当校児童にインタビューを行いました。

 

A どの楽器が気に入りましたか?

Q フルートが気に入りました!

A どのメロディーがよかったですか?

Q ジブリのメロディーが楽しい気持ちになって、よかったです。

 

インタビューにご協力ありがとうございます。

今回の鑑賞会では、演奏を楽しむだけではなく、楽器の名前を覚えることができました。レ・ヴァンの皆様、大変貴重な経験をありがとうございました。

 

 


心あたたまる部屋

2022年01月07日 14時21分31秒 | 2021年度Futaba Blog委員会

私達の学校には、お祈りの部屋があります。

今回、私達は、5年生の佐藤先生にお祈りの部屋は、どのような場所かをインタビューしました。

どんな時にお祈りの部屋に行くのでしょうか。

お祈りの部屋にはどのような魅力があるのでしょうか。

 

Q 先生にとって、お祈りの部屋は、どのような所ですか?

A 心があたたまる所です。

Q どんな時にお祈りの部屋に行きますか?

A 心の中を整理したいときです。

Q お祈りの部屋の特徴、魅力は何ですか?

A ステンドグラスなどがあり、とても綺麗なところです。

 

佐藤先生ありがとうございました。

みなさんも、心温まるお祈りの部屋に行ってみて下さい。


一泊二日の修学旅行

2021年10月18日 13時10分45秒 | 2021年度Futaba Blog委員会

一日目、六年生はドロ神父さまのことについて学ぶために外海地区に行きました。

出津協会では、せんぷくキリシタンについて学びました。キリスト教が何百年も伝え続けられていることに感動しました。

一日出津救助院では、ドロ神父さまが女性のために仕事を与えたというお話がありました。

マカロニ、そうめん、みそなども作っていたそうです。

二日目には、平和について学びました。まず、二十六聖人殉教地区に行きました。冬、二十六人の成人が京都から長崎まで歩かされ、西坂の丘で処刑されました。

(二十六聖人)

記念館では、実際に書かれた手紙やブロンズ像の設計図などもありました。

次に、原爆資料館へいきました。

原爆のこわさを改めて知り、平和を願う気持ちが強くなりました。

最後にウォークラリーをしました。永井隆記念館から平和公園までチームで協力してゴールを目指しました。

平和公園では、千羽鶴を奉納してお祈りをしました。

(平和集会)

六年生へのインタビューの中で、浦上天主堂のステンドグラスが美しくて、感動したという声が聞こえてきました。

 

新型コロナウイルスの影響で大変なこともあるけれど、実際に長崎に行ったことで沢山の学びがありました。

平和への思いを心にとめ、日々過ごしたいと思います。


6年B組 月の学習

2021年10月18日 09時58分58秒 | 2021年度Futaba Blog委員会

 9月29日に理科で月と太陽の勉強をしました。

ライトとボールを使用して生徒が円になり、太陽と月の位置関係をライト=太陽、ボール=月に見立てて学びました。

その後、教室に戻り先ほど行った実験を整理し、ノートに太陽と月の位置関係をズに表しました。

 他の理科の授業の日には、望遠鏡を使い昼の月とクレーターを観察しました。教室に戻り前回の授業の復習を兼ねて月と太陽の位置関係をクイズしました。

班やペアで話し合い頑張って解いていました。

 次の単元は水溶液の性質です。

 

(ライトとボールで太陽と月の位置を確認)

 

 

↓授業を受けた人のインタビューです↓

Q:月の位置関係で何が難しかったですか?

A:太陽と月の位置関係を覚えるのが難しかった

Q:望遠鏡で月を見た感想をどうぞ

A:いつも近くでは見れないクレーターなどをはっきりと見ることができました

 

太陽と月の位置を覚えることは大変ですが、望遠鏡を通して実際に見れて感動しました。

来年の中秋の名月を楽しみにしています。