切り絵御朱印・豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺【公式ブログ】

永代供養 樹木葬、納骨堂、墓じまいの必要なく家族で入れるレンタル式お墓申し込み受付しています。

「副住職と一緒に、塗香(ずこう)づくり & 写仏体験 or 写経体験」のご案内!

2018年10月23日 07時00分00秒 | イベント情報

「副住職と一緒に、和のフレグランス 塗香づくり & 写仏体験 or 写経体験」のご案内!

 

塗香とは?

真言宗の僧侶がお参りをする際、身と心を清めるため、手に塗る粉末のお香です。

お写経や写仏をする際にも用います。

近年、和の香りがするボディーパウダー、フレグランスとして使う方も増えています。


◇塗香作り【調合体験】

粉末にした白檀(びゃくだん)、桂皮(けいひ)などの香木・香料を調合していきます。

身と心を清める塗香!あなただけのオリジナルの香りを身にまとってみませんか?

当日は副住職が、塗香を手に塗る際の作法などについてもお話しさせて頂きます。

左側:身と心を清めるお香「塗香」。 この講座は、右側の塗香を持ち歩く「塗香入れ」付きです


◇写仏体験 ※写仏体験のみ(塗香作りなし)でも参加可です!

普門寺オリジナル、田中ひろみさん作の写仏用紙。

願いを込めて仏様をなぞる「写仏体験」と、塗り絵のように色を塗る「色塗り写仏体験」の2種類うち、どちらか選べます。

作者:田中ひろみ 著書:心やすらぐ仏像なぞり描き など http://usagitv.com/

    

普門寺オリジナルの写仏用紙(3種類の図柄のうち1点を選んでの体験となります。)

本尊 聖観世音菩薩

 

源頼朝公と等身大で造られた 県文化財 不動明王

大黒天

 

◇写経体験 写経体験のみ(塗香作りなし)でも参加可です!

願いを込めて「般若心経」を一文字一文字なぞりながらの写経体験。

お写経用紙は、般若心経の一文字一文字を上からなぞれるようになっています。

写経作法に従って、お写経体験を行います。

 

◇日時 2019年1月27日(日) 

 ・塗香作り+写仏体験 or 写経体験 13時30分~15時30分(開場:13時から)

 ・写仏体験 or 写経体験 ※塗香作りなし 14時30分~15時30分(14時20分にお越しください。)

   

 別の日程で体験希望の方は、副住職と日時を合わせて頂き開催することも可能です。

  ただし、5人~10名の参加でお願い致します。 普門寺までご連絡ください。 


◇会費 塗香作り+写仏体験 or 写経体験 3,500円

            写仏体験 or 写経体験 ※塗香作りなし 1,500円


◇持ち物 写仏 or 写経 用筆記用具 ※筆ペン、サインペン、ボールペン、鉛筆、色鉛筆など自由


◇申し込み先 普門寺 TEL:0532-41-4500(8時~17時)


◇定員 10名(予約制) 

 

◇場所 普門寺 【愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地】 客殿にて

    http://www.sunalix.co.jp/fumon/access/index.html

※検索サイトで「豊橋市 普門寺」と検索した際、グーグルマップが「静岡県湖西市 普門寺」を指すことがあります。ご注意ください!

◇講師 普門寺副住職


体験の様子です。

副住職が塗香の原料、生(しょう)について解説します。

 

塗香の調合体験スタートです。

 

完成した塗香を、塗香入れに入れて完成です。

それぞれオリジナルの香りを作成して頂けました。

塗香づくりの後は、写仏体験 or 写経体験です。

最後は、みなさまで読経を行いました。


☆イチオシのイベント!!!

「第1回 お寺で婚活! @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

多数の要望があった、普門寺での婚活イベントを開催します。

参加される方々のご縁を深めて頂くと共に、秋限定の不動明王ご朱印の授与、普段非公開の国重要文化財仏像群・源頼朝公等身大の不動明王像ご開帳を行います。

無農薬レモンで有名な"河合果樹園"さんの「初恋レモン・レモネード」、豊橋市西幸町のケーキ屋さん"ベルカント"さんで販売されている、河合果樹園さんの無農薬レモンを使ったお菓子も召し上がって頂けます!

仏像好き、お寺に興味がある、ご朱印集め、寺社仏閣巡りが趣味の方、ご参加ください!

カップル成立した方々には特典として後日、当企画に協賛頂いた雲谷町"イチゴランド"さんの苺狩りにご招待!


「ぜぼんの普門寺お灸ラボ ~睡眠と柔軟のお灸~」のご案内!

お灸ラボでは、是梵(ぜぼん)治療処 鍼灸師の岡村先生が、すぐに使えるツボの意味や探し方など、やさしく解説してくださいます。

熱すぎることや、やけどの心配の少ない市販のお灸を使用します。

お灸が初めての方でも安心して参加して頂けます。

 

「豊橋のもみじ寺 普門寺 収蔵庫ご開帳と仏像解説 + みうらじゅん×いとうせいこう命名 抱き邪鬼 」のご案内!

普段、非公開の国重要文化財・源頼朝公と等身大の不動明王像をご開帳し、副住職による仏像解説を行います。

平安時代に造られた邪鬼像に触れて頂く体験も行います。みうらさん・いとうさんは、来られません。

 

「お寺で、ボサノバコンサート! ギター木村純&サックスAndy Suzuki @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」ご案内!

「寝ながらボッサ!」でお馴染み木村純さん、クリストファークロス ワールドツアーサックス奏者Andy Suzukiさんによるボサノヴァ音楽に身を委ねて癒しの時間を過ごしませんか?


「豊橋のもみじ寺 普門寺フォトコンテスト」のご案内!

豊橋のもみじ寺 普門寺公式 Twitter ・ Instagram をフォローして #普門寺フォトコン をつけて投稿してください!


景品:当企画に協賛頂いた「雲谷町 イチゴランド」様より ”いちご🍓" をプレゼント

 

みうらじゅん×いとうせいこう「フモンジサンダー」普門寺にて販売中!

2016年11月6日に普門寺で開催された「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ」

その際、お二人から豊橋銘菓ブラックサンダーのデザインを基にした「フモンジサンダー」の原画イラストを頂きました。

お二人のご厚意と有楽製菓さんの協力によりステッカーを付けたセット商品として販売中!

〇みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ@豊橋 普門寺


〇普門寺の永代供養 「樹木葬(普門寺桜墓苑)・納骨堂(光明殿)」 

当寺に残る豊かな歴史と自然環境に魅力を感じ愛知県東三河地域の豊橋市、豊川市、蒲郡市、田原市、新城市だけでなく西三河地域の岡崎市、豊田市、安城市、西尾市や静岡県浜松市、湖西市などからお申し込み頂いています。

お葬式や墓じまい後の供養についてもご相談ください。

豊橋のもみじ寺 普門寺 永代供養 樹木葬・納骨堂のご案内!

http://www.sunalix.co.jp/fumon/memorial/index.html


〇ペット供養墓「動物供養塔」

近年、要望が多くあったペット供養墓「動物供養塔」を建立しました。

家族の一員として同じ時を過ごしてきた動物のお骨を、合祀納骨する施設です。

豊橋のもみじ寺 普門寺「ペット供養墓 動物供養塔」のご案内!

 

人が出会い、心安らぐ場を目指してイベント開催中!

「普門寺TIME ~歴史と自然あふれるお寺で、心を休めてみませんか?~」

「住職と一緒に、うでわ念珠づくり体験」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年部材と、干支の守り本尊さまを表す梵字の入った念珠玉【写真 右側】 or 干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉【写真 左側】を用いて、うでわ念珠を作ります。

 

「住職と一緒に、正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠づくり体験」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年と、干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹の紐を組み合わせて念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

男性用 (直径15センチ)

女性用 (直径13センチ)

左:男性用、右:女性用です。


「副住職と一緒に、塗香(ずこう)づくり & 写仏体験 or 写経体験」のご案内!

粉末にした白檀(びゃくだん)、桂皮(けいひ)などの香木・香料を調合して、オリジナルの香りを作ります!

左側:身と心を清めるお香「塗香」。 この講座は、右側の塗香を持ち歩く「塗香入れ」付きです

  

田中ひろみさん作、普門寺オリジナルの写仏体験。

写仏体験 or 写経体験のみ(塗香作りなし)でも参加可です!

  


「豊橋のもみじ寺 普門寺 ご朱印」のご案内!

2018年4月1日より、不動明王さまのご朱印が加わりました!通常ご朱印が3種類になりました。

 

普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後5時(10月~3月は午後4時30分)です。

普門寺境内への 入寺・入山時間のお願い。


高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ http://www.sunalix.co.jp/fumon/

文化財・永代供養 樹木葬、納骨堂・ペット供養墓・阿字観・アクセス情報は、ホームページをご覧ください!

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「住職と一緒に、正絹組紐(... | トップ | 「第1回 お寺で婚活! @ 豊... »
最新の画像もっと見る

イベント情報」カテゴリの最新記事