絹糸のしらべ

一絃の琴、きもの、文学etc…日本人のDNAが目を覚ます・・・

縷々考え

2007年10月31日 00時39分02秒 | Weblog
欝な気分が晴れないのは、この学校の件が、自分がいかに頑張っても
(なにかしらの働きかけ)どうにもならないことがわかっているからだ。
義務教育はたしか教育を「受けさせる」義務であり
子どもからすれば教育を受ける権利があるはずだけれども
その内容について憲法は保障しているわけではなかったのだ。。。
現実は悲しい、現実は嘘まみれ、現実は、現実は、、、、
やる気はいまいちでも一通り普通に授業をやってくれたかつての先生方が
いまとなっては懐かしい。。。(低次元だ)
苦情とか抗議というのはする方も実に疲れるのである。
好きで苦情言うわけはない、まして子どもを預かってもらっているわけで
その上でのことなのだから、聞く方だってもっと真摯に捉えてもらいたかった。
(過去形だ)
気分は最低、疲れてぐったりだけど、妙に頭は冴えて眠れない。。。
子どものことでほんとにいろいろ経験する、、、
ンが、こんな経験無いに越したことはないよ。。。

抜き打ち検査

2007年10月30日 12時52分49秒 | Weblog
いつもこの話題で申し訳ないけど
保健所なんかがやる「食品の抜き打ち検査」、あれ、学校の授業でも
やってもらいたいです。
もう前期が終わってやがて1ヶ月、保護者の苦情で何かしら変化が
生じているけれども、ほんとうにやるべきは宿題を課すことではなく
授業をまっとうにやることだと思います。

授業をふつうにできないことは、別に教員をやめなくてもいいことなのか?
できないままでも「努力」(本人意識)していればやめずにいられるのか?
結局子どもたちは(学習面)この一年を失ったと同じ状況ですが…
なにかしら重大な事件が起こらない限りやめさせられるということはない?
学習はそんなにどうでもいいこと?
(一日の大半が学習じゃないか)

なにかしら言うのも疲れてきたが、
週末に担任から子ども達に言い渡しがあった。
(なぜか男女別に)
授業中の態度(しゃべりすぎ)、宿題出していない人が男子に多い
もっとちゃんとやらないといけない、等々。
…それ、こんな一度の言い渡しでなく、日々その都度自分が指導する内容じゃ
ないのか?
次、うちの子どもが休み時間にちょっと、と呼ばれる。
「○○さん、漢字ドリル先までやりすぎ!!
 ○○さんが~ページまでやってあるから宿題をそこまで
 出したのに。。。」と…
子どもになんてこたえたの?と聞くと黙ってたという。
で、先生は?先生も黙った、、、だから席に戻った、、、???
意味わからん~~~~
宿題忘れで注意ならあたりまえだが、先までやったら注意を受けた!?
なにそれ~~~
校長先生の「君たちはこれでいいのか!」発言といい、
言うべき相手や内容がおかしくないですか?
何ページも一挙に出してくるような漢字ドリル宿題を待つべき?
担任の授業がどうあれ、高学年だから自覚を持って先生が説明しないことまで
「自主的に」ノートに書けって?
もう冗談はいい加減にして欲しい!それなら教員要らないじゃん。
どこまで無責任なんだ。。。

文句言う気力もなくなっているが、校長は「自主的に」といい
担任は「勉強を進めるな」といい
まったく、子ども相手と思って非常識な発言ばかりでうんざり、
やっぱりなにかしら言うべきだ、と思い学校へ行きました。
担任の先生も、なんというか、もう、、、
「勉強の指導なんて今までしたことがないものですから、、、」と
困っていることを隠さない。。。あ~あ。。。
そういう人を最高学年の担任にした、校長先生にも責任がある!と
さっき校長から電話がかかってきたから言いました。
「責任を感じている」といわれたが、どう責任をとるの?
子どもらの一年は帰ってこないのに。



K家長男の謝罪

2007年10月27日 12時22分26秒 | Weblog
あ~あ、結局また謝罪会見しなきゃいけなくなったのですね。
二度手間だってば。。。
「謝罪」ってのは何をどう言われても自分の非を認めて
はじめて「謝罪」っていうんですよ。
そういう意味では昨日の会見は「謝罪」になっていたと言えるでしょうね。
どうでもいいのにまた見てしまった、、、(ヒマジン)

それはそうとわたしにとって今最も重要なことは
うちのクラスがどうなるのか?ということですが
結局どういうことにもならずいまのままいくんでしょうね。
昨日帰りの会の後、男子だけ残されて
宿題の提出率が男子の方が悪いとか授業中しゃべりすぎとか
いろいろ注意を受けたそうです。
女子は月曜日だそうで、、、なんで一緒に注意しないのか?わかりませんが。

やっぱそうきたか、って感じですね。
結局子どもらの態度変えろってとこにきましたね。
変えなきゃいけないのは先生の予習サボり、宿題だしサボり、
子どもの態度を注意しないサボり、、、等々
先生自身のことをなおさないといけないのに。。。
どういうことなのかしらん、真剣に考えると吐き気がしてきて
学校へも行けなくなるので(不登校の子どもさんに近い気持ち)
まじめに考えるのをやめたい。。。
何をどういっても、全然相手の心に到達しない、ということがわかったときの
絶望感というか無力感というか諦観というか
そういうのって、できれば経験しないほうがいいと思います。。。
わたしのように深く強く後ろ向きになります。
(台風来てる、昨日のドラえもんの話じゃないが)

どうなるのか?

2007年10月26日 13時23分42秒 | Weblog
聞くところによるとうちのクラス、市の教育委員会が見に来たそうである。
やっぱ市会議員の陳情なら見逃せないのか(その子どもさんが同じクラス)。
指導も入ったそうだがはたして改善なるのか?
毎日プリント宿題が出るようになったが、問題は宿題の有無ではなく
担任の先生が「あたりまえの」授業をしてくれるかどうかなのだが。

黙っている親や子ども達も悪いという意見もあるが
それは筋違いではないか?
六年生ともなれば親にいろいろ言わなくなる子も多いし
また、親達もわかっていても子どもに跳ね返ってくるのを恐れて
言わない人の方が多いのではないだろうか。
実際去年のわたしのように、担任のあきらかな非をたしなめた結果
引継ぎでひどいことを次の担任に言われてしまうのであるから。
その証拠が現担任の「エリートの殺人が起きているが○○さんのこと心配じゃないですか」
という発言につながるのだ。
いくら?な人でもまだ始まって間もない4月からそんなこというわけない。
(そこまでうちの子どもがひどいなら別だが)
いや、、、、、、、やっぱり???な人か。。。。。。

文科省のテスト結果

2007年10月25日 13時14分27秒 | Weblog
このテストに77億円もかかったそうですね、
それじゃあ、この結果を何かしら指導に生かせないなら
文科省の責任ということになりますよね。

こんなのあらためて実施しなくても
およその見当はついていたでしょうに、
なんであたらめて証拠をつけなくてはいけなかったのか?
《アホー》をつくる「ゆとり教育」を阻止するため?

最近マスコミもすっかり「ゆとり教育」云々ていわなくなりましたね。
さっさとこのカリキュラム、変更して欲しいですよね。
(若干変わって来たか…)
結局被害をこうむるのは塾にも行かせられない緊縮財政の家庭の子どもなんですから。
これじゃあ「貧乏人は麦を食え(古いッ)←池田首相発言」の
勉強版じゃないか!!!「貧乏人はアホになれ」ってか?

まったく、こんなのね~官僚の子どもは公立校進学必須!にしたらね~
絶対おこらないことですよ。
まあそうしたらば、今度は官僚になる人がいなくなるかもね。

世の中偽造だらけ

2007年10月24日 10時13分28秒 | Weblog
コロッケ疑惑、あんころ餅疑惑、地鶏疑惑、、、
果てしなく続く疑惑シリーズ。。。

ミートの偽造は聞けば聞くほど、食品に対する疑惑がつのり
いったい何を食べているのかわからなくなる。

逮捕された社長が言っていた「安さばかり追求する消費者も悪い」という発言。
何を言うか!?と怒れてくるが、実際正直にやっていたらあっという間に倒産
していたのかもしれない。(それは消費者の責任ではないが)
買う側と作る側、両者の利害がうまく一致するなんていうのは
理想に過ぎないのか。

こんなふうに世の中どの会社も「経費削減」「利益追求」のために
死に物狂いで安い材料、安い人件費を追求しているとなると
早晩、ものつくりはすべて外注になり国内のものつくりは
すべて安い賃金で雇える外国人、ということになってくるだろう。

ミートの疑惑でまず心配になるのは「外食」の肉。
何肉かわからんじょ~~~
冷凍食品を買わないからって安心じゃない、
外で食べる安いランチは冷凍材料だよ。
魚もいまやなんちゅう魚かわからんような「深海魚」だって
スーパーに売ってるし、冷凍ものはそんなのだし。
安心で売ってた「生協」だって非牛肉コロッケだったんだし。。。

やっぱ「地産地消」これを推奨しますわ。
曲がったきゅうりでも伸びすぎたブロッコリーでも
地元のものを買いましょう~~~
惣菜は自分で作りましょう~~~

それにしても「赤福」の餅にタイ産の米を入れていたのには
ほんとうにがっくりきた。。。
(あくまでこだわる…元「赤福」ファンでした)


今度は

2007年10月24日 09時54分18秒 | Weblog
付け帯作成PART2!?
半幅帯の付け帯というのを作りたい…半幅って付け帯作るほどの
もんじゃあない、、、んですが私、自慢じゃないけど名古屋帯より結び方下手
半幅帯って意外に背中(および胴、お尻)の着付けが丸見えで
ごまかせないでしょ、あれがいやだ。せいぜい浴衣くらいです、私が出来るのは。
…とそこでワンタッチにしてやればもうちょっとうまい具合にいくかなと。。。
半幅の付け帯の作りかたも名和さんの本にたしか出ていたはず。
たしか、というのも私はこの本を図書館で借りて付け帯つくったんですよ。
ですから返却してもう手元にないのです、この前かりに行ったら
貸し出し中、でした。。。
「そんなに活用するなら買えよ」って話ですが
手元においてみてうれしいほど(いまのところ)身近でない内容ですもん。
(こんな人ばっかりだったら出版社儲かりまへん~~~

社会見学

2007年10月23日 15時31分25秒 | Weblog
もうじき子ども達が学校の社会見学で明治村に出かける予定だ。
「明治村」に行くんだからそれ相応の予備知識があってしかるべき
小学校六年生。しかし…
昨日校長先生が社会の時間一時間中教室で見学?していたそうだ。
うちの子とその隣の子が「ノートみせて」といわれて見せたところ
「君たちはこれで満足なのか?もっと自分で書かないと。。。」
のようなことを言われたという。
正直子どもは困惑して、なんと答えていいか困ったらしい。

「あんたは校長先生の話をきいてなんと思ったの?」ときくと
「そんなことを言われても、先生が黒板に円グラフを書いただけなので
それ以上なんか書けといわれても、、、
それでいいのか!?なんて子どもに聞くことじゃないよ、
そんなことは教えてる先生に言ってよ、と思った」という。

校長先生もあまりのこと(授業が悲惨)に頭に来て
思わずこどもに八つ当たりしたんだか?
「普通の授業」やってほしい…

店舗移転

2007年10月23日 15時19分45秒 | Weblog
ラシックにあった『レ・ネレイド』がいつのまにかJR高島屋に
移転していた。。。
アクセサリーの店なのだが似たような感じの
手作り風のものを売っているのが栄の三越にはいっている「ミハエル」
(名前間違っていないと思うが。。。)
『レ・ネレイド』はフランス風だけど日本人作家
「ミハエル」はたしか中近東出身のデザイナーだったと思う。
(あ、イスラエルだったかな?)
値段はさまざまだけど、「ミハエル」のほうが若干安いかもしれない。
派手さを追求するならミハエル、よくよくみるとかわいいデザイン、というのが
レ・ネレイドか、、、
…どっちでもいい話だね。
(今日も晴れ)

もっとよく見たいのに

2007年10月22日 10時12分27秒 | Weblog
再放送「都の風」、舞台は京都の室町です。
老舗の三姉妹が出て来ますが、この主人公の母親の着ている着物・帯の素晴らしいこと。
祖母の着物もすごいですが、、、
役割上?毎日違う着物!
今日の帯と帯締め、もうちょっとアップにしてくれないかなあ、、、
なんて。←そんなの関係ない?
娘役は銘仙が多かったですね。
紫やらオレンジ、赤といった「娘らしい」色遣いですね。
黒木瞳が『若い』!(主役じゃないよ、主役は加納みゆき)

さざえさんではないが

2007年10月22日 10時00分30秒 | Weblog
今日もいい天気~~~
秋晴れ?日本晴れ?
すがすがしい朝ですね。中部地方は、、、と書こうとしたけど
おっと、三重は中部ではなく近畿地方でした、
東海地区では愛知・岐阜と並びますが、、、
まあ、地区わけもやがて大きな自治体に集約されていったなら
何々州、なんてアメリカみたいな呼び名にかわってしまうかもね~?

さて、予想に反してあっという間に出来てしまった「つけ帯」
出番はあるのか?まだまだ昼間は暑いから袷で外でたら汗かくかしらん。
他の帯も切って「付け帯」にしてしまいたい欲望に駆られるが…
「付け帯」があまりにもはやく巻けてしまうので
なんとなく張り合いない。。。(帯が面倒なのか付け帯が嫌なのか、はっきりせい!)

一弦琴を休んでいるのでまったく!着物の出番のない私だった。。。


赤福、PART2

2007年10月21日 12時03分35秒 | Weblog
なんだ、なんだ、製造日改ざんだけでなく、
売れ残りの赤福を「あんこ」と「もち」に分けて
(これってなかなかの作業だと思うんだけど)
それでもって、せんべいやら他のものに
変幻させていたって???
これがほんとの『リサイクル』(資源の再利用、もったいない精神!?)
ジョーダンきつい。
最初から<その日のものだけ>なんて言わなけりゃいいのに。
うそつきは泥棒のはじまりだよ~ん

付け帯つくりました

2007年10月21日 11時54分24秒 | きもの
…といってもたいしたことありませぬ。
開き名古屋帯を三つに切って縫っただけ。
手で縫ったけど、帯地が硬くて指を針で刺してしまいました!?
(痛ッ!)
ミシンでの方が断然早いけど、布地がしまりすぎて
ふんわりしないから手縫いの方がいいかも(好きずきです)
名和さんの作り方でやりましたよ。
この場合、手の部分が輪になっているので
締めたときに結構ふんわりします、付け帯と見破られないかも、です。
これで帯結びが10分くらいになり
問題はその前の着付けのみとなった、、、はずだが。。。

難聴です

2007年10月21日 11時48分00秒 | Weblog
もうほとんど話し声とか聞こえないみたい。
金属音とか車の音とかは聞こえるようだが、、、
大きい音がしても、どの方向からするのか判断できず
不安そうにあっちやこっちを向いている状態。
だからか(静寂の世界)毎日爆睡です。
年とるって、犬も人間も同じ現象なんだ。。。



保護者の苦情

2007年10月21日 00時44分16秒 | Weblog
校長先生が「文書」でうちの担任に『改善命令』?を
出したおかげか、急に毎日!?宿題が出されるようになった。
しかし、、、一日目は市販の?算数プリントだったから良かったのだが
二日目、先生おん自ら自分のノートに書きつけた歴史プリントを
だしたので大変なことになった。。。
その内容が、というか、質問の仕方が全くおかしいじゃないかということで
またまた保護者が学校に怒っていき!?
またそれで校長、教頭の指導が入り、、、

それにしてもなぁ。。。
宿題毎日出してくれということじゃないと思うけど
その保護者の苦情のなかみは、、、
もっとまともに授業やってくれってことじゃないのかしら。
なんか、焦点ずれてるぞ~~~って
今に始まったことじゃないが、、、

来週社会見学で明治村に行く予定だが
この時期歴史で明治時代を学習しており(あるいは終えており)
それと絡ませて、実に意義のある校外学習のように
思えたが、実際うちのクラスってまだ江戸に入ったばっかり!
しかも、いままでの時代のことも皆目まともにやっていない。

しかし、、、、それにしても
なぜいまごろ急にその保護者の人たちは怒り出したのだろう。
4月始まった頃からうちの担任はこの調子だったよ。
ノートをみれば授業がおのずとわかるでしょ。
(そうやって私はずっと言っていたけどみんな平気そうだった)
やる気がないのか、やる資質がないのかしらんが
かわらずのらりくらりやってきたんだ。

こういう苦情処理でどの程度改善されるのか
全く期待できないけど
でも、ちょっとは板書したみたい(まだ1日だけだけど
どうしてこんなに教育を受ける側が耐えなければいけないの?
誰か教えて~~~