私の田舎暮らし日記

「野菜作り」をはじめ、山里での暮らしを見てね

サツマイモのツル苗、順調に

2016-06-26 | サトイモ・さつまいも・短形自然薯




サツマイモが1株、枯れていた。それで、

1週間ほど前に、写真の右側の株のツルを切って、その左側に定植した。そのツル苗が、定着した。

それまで覆っていた日除けを取り除いた。

ツル苗、強いですね。

EWI 4000SWという楽器

2016-06-16 | 身の回りの出来事




AKAI製品の「EWI4000SW」というウインドシンセサイザーです。

最近、購入しました。

クラリネットのような形で、吹奏する楽器です。スピーカーにつないで演奏します。

アルトサックスやクラリネットをはじめとしていろんな音色が出せます。

まだまだ、使い方がわからないところがあったりしますが、楽しんでやってます。








古代の女神に出会う嘉麻、飯塚路

2016-06-09 | 身の回りの出来事
久しぶりにバスツアーに参加した。

歴史講師のガイドの説明を聞きながら嘉麻市、飯塚市の神社を見てまわった。

私としては、地元の街なんですが、こんな近くに歴史の詰まった神社があったのかと感動の旅、バスツアーだった。

女神(神功皇后)などにまつわる神社を巡った。

順番に並べてみます。

馬見神社、鮭神社、大里酒造、昼食(茶寮 このみ)、撃鼓神社、千鳥屋本家、大分八幡宮

この中で興味深く思ったのは
飯塚市幸袋にある

「撃鼓神社」
(げきこじんじゃ)

です。

神功皇后が出兵した際に、
太鼓や笛を指導した神だと言われている。
それで、音楽などの「芸事」の神様であると知りました。

それで、楽器の練習を始めた私としては、「御守り」を買いました。

数多い鳥居、灯籠、苔むした石段、広い境内からも長い歴史が伝わってくる。

撃鼓神社








その他の神社の歴史の説明も興味深いものでした。

馬見神社



近くの「ジャンボンヨーク」(手作りハム)






鮭神社



近くの「大里酒造」



茶寮 このみ





千鳥屋本家



大分八幡宮





地元の歴史を深く感じるバスツアーだった。




宮地嶽神社の菖蒲祭り2016   

2016-06-04 | 身の回りの出来事

撮影した写真で、ミニムービーを作った。

youtubeに投降したものです。

 

宮地嶽神社の菖蒲祭り2016   (38秒)

 

2016年5月31日、自宅から1時間ほどの所にある宮地嶽神社へ。

平日とあって、ゆったりと散策できた。

菖蒲は七分咲きぐらいだったが、見事だった。

今回、「嵐」のCM撮影で話題となった「光の道」と言われる参道や「松ヶ枝もち」を食べてた茶店にも寄った。

初めて訪れたが、お弁当を持ってきても食べることができる広場なんかもあって楽しめる場所だ。

次回はおにぎり持参で来たいと思った。

 

松が枝モチ(右側) 光の道(参道)