藤原康行の太鼓音楽館 

音楽としての和太鼓とは一体・・。作曲・教師・和太鼓と手広く活動する太鼓本舗かぶら屋の藤原の気ままなコーナーです。

天国と地獄

2009年03月24日 | Weblog
いきなり、すごいタイトルですが、これはオペラのタイトルです。

かなり急ですが、今週土曜、日曜に中区のアステールプラザで声楽家の紙谷先生主催の野薔薇座によるオペラ「天国と地獄」があります。

以前もこの野薔薇座さんでモーッアルトの「魔笛」に出演させていただきました。

この中で、単にオペラを上演するのではなく、日本らしさも取り入れ、和太鼓や神楽の大蛇、七福神などが登場し、楽しめる舞台になっています。

和太鼓はチョイ役なのですが私と津村崇典が出演します。
なかなかこういうものは見る機会が広島では少ないので、よかったら見に来てくださいね!

詳しいフライヤーは
かぶら屋のスケジュールコーナー

あるいは
表面は http://www1.ocn.ne.jp/~kaburaya/nobaraza09a1200.jpg
裏面は http://www1.ocn.ne.jp/~kaburaya/nobaraza09b1200.jpg
でご覧ください。

チケットはKABカンパニーでも受け付けています。(特典があるかも・・)

吾妻子の桜②

2009年03月23日 | Weblog
今日は前回の続き。
なぜこういう名称になったかというと、以下のストーリー。

吾妻子の滝は、元「千尋の滝」と呼ばれていて、平安時代末期1180年に平家追討のために立ち上がった源頼政が平家に敗れ、自害すると、その妻、菖蒲の前は追ってを逃れ幼子とともにここに身を隠したが幼子は死んで悲しみにくれた菖蒲の前は「吾妻子や千尋の滝のあればこそ広き野原の末をみるらん」との和歌を詠じた。
それ以来、千尋の滝は「吾妻子の滝」と呼ばれるようになったそうです。


吾妻子の桜

2009年03月22日 | Weblog
先日、かぶら屋で4月の公演に向けての合宿を実施しました。

その合宿先は以前にも紹介したように、東広島市の西条にある
わが母校エリザベト音楽大学の西条キャンパス。

そのすぐそばに吾妻子の滝というのがあるのですが、最近その付近を東広島が整備してきれいな公園ができたのです。

天気もよかったので昼食は、みんなでそこへ・・。

と見ると桜が少々咲いている。
そしてそのバックには水車小屋。
いやー美しい。

いつまでもボーっとしていたい。

また、この場所には
深ーい歴史があるのです。

それは、また次回。




20090319 1ー1 END

2009年03月19日 | Weblog
今日はちょっと仕事の話・・。
もろに学校の話ですが・・。

早いもので、我が湯来南高校も今日が3学期終業式でした。
思い起こせば去年の4月、久しぶりの担任になって緊張してスタートした1年1組。
最初はお互いが緊張しまくっていて静かすぎるくらい静かだったなー。あの頃は生徒も可愛かったなー。今は体も態度もすっかりデカくなってしまって・・。

・・と色々ありましたが、今となってはいい思い出ばかりです。

でも、自分が年末にインフルエンザで長いこと休んでいた時に、心配してくれて電話してくれたり、治って学校に来た時も心配そうに真っ先に私の部屋に来てくれたり・・。バレンタインでチョコをくれたり・・。
本当にうれしいものです。

でも今日の最後のHRなんか、あの入学式後のHRのように静かで・・ちょとやりにくかったかな?

しかし、生徒たちも私のキャラ?に振り回されながらも、よく付いてきてくれました。

来年度どうなるか分からないけど、少しづつでもいいから着実に前に進んでいこうな!

・・ちなみに転勤はありませんでした。ホッとひと安心です。

これからもよろしく!

(写真はHR終了後ふと教室をのぞくと、訳ありの涙を流していた思い出深い生徒たちと私・・)




ヤングフェスタで②

2009年03月16日 | Weblog
先日の第2弾!
今回はかぶら屋青かぶ組カイワレ隊のおはなし・・。

彼らは3月14日(土)のヤングフェスタでのオープニングで三宅島太鼓を演奏。
2日前までは、その予定ではなかったのだけど、私が余計な口を挟んでしまい、この曲に。でもあかね氏曰く、よかったようですね。

その30分後に
M1 Rush Beat
M2 響の宴
M3 アフリカの日本人
を演奏。

結構よかったじゃん!
正直4人でやって、それぞれの個性が表出されて聴いてて楽しかったですよ!

・・でもー

それって、稽古の時にもちゃんとやってくれないかな?
まあ、それが若者らしさなのかな?





ヤングフェスタで①

2009年03月15日 | Weblog
昨日3月14日(土)から今日まで、に私たちがいつも稽古をさせていただいている広島市の青少年センターでヤングフェスタが行われています。
その中でかぶら屋(今回は青かぶ組カイワレ隊という若手4人によるユニットが出演←これに関してはまた後日ご報告させていただきます)とかぶら屋アカデミーのこかぶちゃんが出演。
今日はそのこかぶちゃんの話です。

今回はそのこかぶちゃんを立ち上げた時に、年少だったコウキ君が6年生になって、こかぶちゃんを卒業する日。

そんな気持ちで私も舞台を見させていただき、教育者の卵?として本当に深いものを感じました。

そのまえに、私ごとの長い話ですが
私も幼少よりピアノをやっていましたが、まさか現在のように太鼓を演奏しているなんて思ってもいなかった。
でも、両親から聞けば小さい頃から打楽器が好きだったようですが、その当時はまだ太鼓教室とかなかったですから、その基礎としてピアノということになった。
でも一応強制でもなく、
いわいる小学校に入学したらソロバン・習字・ピアノの三択だったのですが、両親が音楽好きだったので、何となくその空気をよんでピアノを選んだのを今でも覚えています。しかし当時男の子がピアノというのは「おぼっちゃま」の証?だったで2,3年まではその事実を友達には隠していましたね・・。
でも今はそのおかげで今の自分があると日々親を感謝しています。

そんな事を思い出し、コウキ君もこの7年間の思い出が彼の今後の人生のなかで、何かのキッカケになるかもしれないとこかぶちゃんの演奏を見て感じました。
そのお手伝いをさせていただいている私たちは本当にありがたいです。
まさに感謝です。



オレノクルマ?

2009年03月11日 | Weblog
以前のブログでお伝えしましたが、
10年選手のステップワゴン(通称イロジロ君)はその任期を終えて退役となりまして、今度我が家にやって来た選手はVW(フォルクスワーゲン)で、今度は通称イログロとなりました。

このVW車も車種によって生産されている国が違うようですが、この写真の車種(ゴルフトゥーランといいます)はドイツの本社工場で作られて、船で地中海を通りスエズ運河を通り、インド洋、太平洋と渡り、日本へ来たそうです。本当にはるばるやってきたのですね。

そう考えると、「大事に乗らなくては」と思うオレノクルマ。
しかし、ほとんどカミサンが乗っている。
嗚呼、オレノクルマが・・。
でも見ているだけでも素敵です。
まあ、カミサンが乗ってくれてたほうが丁寧に乗ってくれるとおもうので、よしとします。

あ、そうだ、私の3尺の大太鼓の木もブビンガという木を使っていて、それはアフリカのカメルーンというところからやって来たんですよ。


be Natural+ の告知②

2009年03月08日 | Weblog
はい、続きましては、ライブ告知②です。

といってもフライヤーの裏ですが・・。
これは現物ではないと見えにくいと思いますが、
メンバーの顔写真などが掲載されております。

そしてツアーコンセプトの文言・・。
これは作詞家で(も)ある社長D氏の考案によるもの。(もちろんデザインもそうですが)
そのセンスにはいつも脱帽です。

作曲家で(も)ある私にとっても
太鼓のコンサートというのは広くお客様に喜んでいただくべく
その太鼓のもつ強さ、優しさ、哀しさ、包容力など表現し続けていきたいと思っています。

さあどんな曲を演奏するのでしょうか?
皆様は何が聴いてみたいですか?

もし見えにくい場合は以下をクリックしてみてください。
http://www1.ocn.ne.jp/~kaburaya/fryer09b.jpg

be Natural+ の告知①

2009年03月06日 | Weblog
もう3月の第1週が終わろうとしています。
早いですね。
みなさんお元気ですか?
私は花粉症で
Everyday投薬です。

ところで、かぶら屋のHPでも告知しておりますが、こちらでも・・。

単刀直入に
「ライブ見に来てください」
・・以上。

見どころは?
「見ていただいたらわかります」

今回初めて佐伯区民文化センターで開催ですが、
うちのメンバーは佐伯区民が多いので
ある意味、熱い応援をキタイしています。
(ちなみにサクラピアではありません。コイン通りにあります)

そして「世を忍ぶ仮の姿ならぬ職場」にも近いので
私にとってもある意味、ホームです。
クラブの生徒もたくさん応援に来てくれるようだし・・。
ぜひご来場ください。
お待ちしています。

なお予習には
セカンドアルバム「Vivo」
が有効かと思われます。

これを聞いておくと
○○○倍楽しんでいただけると思います。




YouTube

2009年03月03日 | Weblog
いやー、最近の技術は本当にすごい。
今回は・・、ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、
You Tube(以下のアドレス)でかぶら屋の映像が見れるようになりました。
携帯からも見れるようです。
よろしかったらご覧ください。
個人的には「二挺舞」が好きです。

http://www.youtube.com/user/kabchannel