教育のとびら

教育の未来を提言 since 2007
presented by 福島 毅

大谷選手の現状から学べること。故障にならないための周りからのケア

2023-08-26 | 生き方・働き方改革

昨日、大谷選手の靭帯損傷のニュースがまたたくまに日米で広がりました。

連日の活躍が見る人に元気を与えていただけに非常に残念ですね。

疲労によるケガの兆候は、最近ずっと出ていました。
爪が割れる、腰や腕の痙攣など・・・

本人の意思尊重ということで、それでも出場が続いていた矢先の故障でした。

教育現場にかつていた私は、同僚の似たようなケースを何度も観てきました。
強靭的な体力、気力、パフォーマンスを発揮するスーパーティーチャーみたいな人が教育現場には、たまにいます。授業、部活、生徒会、保護者対応など、さまざまな面でがんばれちゃう若手教員。しかし、ある日ぷっつり、登校できなくなってしまった。

みんな共通してるんです。
本人の責任感から、多少疲労がみえてても、周りから「ちょっと休んだ方が」と言われていても「大丈夫です。やれます。できます」といった反応で、周りも、それならと本人の意思を尊重して続投のケース。そして突然、気力を失ったり、体を動かそうと思っても動かなくなってしまう・・・

本人のやる気や責任感はもちろん尊重すべきものですが、もう体は悲鳴をあげている。
本人も多少なりともそれを自覚している。

そのときには決断してほしい。
ペースを下げること、十分な休養をとること。

みなさんの職場の周りにもいませんか?
ぜひ 声をかけてあげてください。
今回の大谷選手は残念でしたが、今回の話は、説得力あるエピソードです。

どんなに強靭にみえていても所詮、人間、生物です。
オーバーワークすれば故障、ケガ、病気につながっていくのです。

大事に至る前に・・・・です。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みんなが主役の対話会(モノ... | トップ | 熟達論(為末大著)を読んで »
最新の画像もっと見る

生き方・働き方改革」カテゴリの最新記事