goo blog サービス終了のお知らせ 

電影宣伝自由人

香港映画を中心にしたアジア映画のよもやま話などを紹介

最悪のイベント

2009-10-17 17:01:33 | Weblog
自分が宣伝という立場にいる仕事をしているせいか、映画祭の舞台挨拶やティーチイン、イベントなどは特にどういう仕切りでやっているのか、ついつい職業的見方で眺めていることがあります。
最近は予算が縮小されているせいか、東京国際映画祭でもボランティアを使ったりしているのですが、要領を得ないというか、仕切りが悪かったりすることが多々あり、見ているこちらはイライラすることが多くなりました。

さて、本日から映画祭が開始されましたが、私はさっそく東京・中国映画週間の『ムーラン』のイベントに行ってきました。ちょうど入口でもにかるさんとバッタリ会ったので軽くお話をして会場であるシアターTSUTAYAに入りました。
で、定時を遅れてスタートしたイベント・・・・なんじゃこれ
まずマイクの音はでないわ、で始まり、『ムーラン』製作会社のプロデューサー二人が挨拶した後に流れた特別映像が、はっきりいってヨウツベでも見れるような、マーケット用プロモ映像、それもたかだか2分強ぐらいしかなく、映像が終わって司会が「皆さんどうでしたか?」の問いに、こちとら声も出ず。
その後、ゲスト登場で、ジングル・マー監督を呼んでもなかなか出てこないわでタイミングをはずし、ゲストが壇上に上がっての挨拶中にまたマイクの音が出なくなり、それに気をきかせたヴィッキー・チャオが声出して観客を笑わせるなど、なんかちぐはぐな内容。それで5名の方にサイン入りの写真プレゼントの抽選会なんていうのが始まり、結局30分強でイベントは終わり、1,300円の前売り買って行った私ははっきりいって金返せ~です。
今回は『ムーラン』の新たな映像が見れると思った顔見知りのマスコミの面々、帰り際に話をしましたが苦笑というより、やっぱり大陸の中国人の発想は・・・といったところでしょうか。

あと最後にマスコミ向けの写真撮影で、司会が「マスコミ以外の方の撮影はやめてください。」とアナウンスしていたのですが、すでにイベントが始まった段階でお客さんは写真撮っているわけで、いまさらそんなこと言ってどうすんのよと。

それと場内ではマスコミらしき人が空いている席に座っていて、その席に座る人がやってきてちょっとごたごたしたり、そうゆうのをチェックする係もいないという、こんなひどい仕切りは見たことない!

結局、このイベントって、『ムーラン』製作会社のマスコミアピールというか、東京国際映画祭(の関連イベントでしかないのですが)で『ムーラン』注目!とかいって中国国内とかで明日記事が出るんでしょうね。

と、怒りのコメントを今渋谷のネカフェで書いておりますが、ゲストのヴィッキー・チャオが白の衣装でかわいらしく登場し、チェン・クンもなかなかの好青年でした。ただ、ジェイシーは衣装がラフすぎて、おもわず突っ込みを入れたくなりました

それから、『建国大業』の平日の上映がなくなってしまい、あわてて24日夜の回に変更したのですが、平日に行こうとチケットをお持ちの方、渋谷シアターTSUTAYAでの上映は23、24、25日のみですのでお気をつけください。

さて、これから『ジャッキー・チェンを探して』見ます。


最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
中国映画週間 (広東語がききたい)
2009-10-18 22:30:39
土曜の「ジャッキーチエンを探して」ですか?同じ時間に見たかもですね。
私は司会者夫妻の自己紹介にすごい違和感。
「慶×義×高校の○○です。家内の○です」
「あんたは老けた高校生かよ?」って思いました(笑)。慶×義×高校は不要だし家内ではなく通訳というべきだと。なんか素人っぽい自己紹介で脱力。
それからシアターツタヤのシステムもなんだかなあ。ネットで買ったチケットも、当日券買う人と同じ行列に並んで発券してもらわねばならず不便。しかも1時間半前からしか発券できないとのことで、他の日のチケットはまたその日に窓口に並ばなければならず、いえ他の日どころか同じ日でも一本見てからまた並べと。
これは文句言ったら発券してくれましたけど・・。開場も10分前。それまで椅子もないに等しく立って待つ場所すらなくて。
あんな映画館二度と行きたくないぞ。
でも誠意なる婚活は、主演の男優(天下無賊の時とずいぶんイメージ違いますね)のあのひょうひょうとした演技があってこその面白い映画でした。
返信する
Unknown (Jyujai)
2009-10-18 23:18:42
えー、「建国大業」スケジュール変わったのですか。それでは行けそうもないです。
いろんな意味で、段取り悪すぎですね。
今日、東京国際映画祭「麦田」見てきましたが、やっぱり司会進行がいまひとつ。
字幕は普通にちゃんとしてました。
返信する
予想通り (ななえ)
2009-10-19 00:54:03
の段取りのようですね。
だと思ったので「ムーラン」および中国映画祭のチケットは頑張って取らずに国際の方に注力しております。

ま、国際も毎年イライラしてたのですが、もうイライラすらしなくなりました。
諦めの境地です。

エコを押しているのに毎日の新聞がカラーなのにツッコミたくなりますが。しかも昨年より髪質が良い(苦笑)

おこがましい話でもありますが、私が国際の企画をしたら世界でもっと評価の高い映画祭にさせる自信がありますわ。ついでに観客数も増やせる自信があります。というくらいボロボロですよね。毎年。

日本人観客を呼ぶこと考えずに海外のプレスをもっと呼べる企画にすればいいのに・・・それにはこれをこうして、あーして・・・とコッソリ一人で案を練ってます。誰に話すわけでも無いですが(笑)

それでも今年は毎年に比べコンペの作品が良くなった気はしましたけど。
返信する
まあ、いろいろ仕方ない点も (ギルス)
2009-10-19 02:03:52
単純に映画祭自体がお金が無いってことが一番なんですよね。今年はオーチャードがなくなったから、良くも悪くも東急さんの支援も減ってるだろうし。前売り券をファミマで買ったら端でした・・・。真ん中空いてるのに。
ちなみに、運良く新ピカのチケを手に入れたのにいろんなヲタイベントが被ってグチャグチャ。ファン・ビンビンやビッキー・チャオを見るだけなら14時半で良かった。ここでも、最後の最後で「一般の方の撮影はご遠慮下さい」ってアナウンス入りましたけど、もう遅いって(苦笑)。指定席制さえ理解してない招待客やマスコミが多くて係員(一応沢山居ました)も大変そうでした。ただ、ダラダラと遅刻してくるし。シネコンは1分単位で営業しているから、極端な話遅らせて上映したら全館に関わるからダメなんだけど。「建国大業」結局3回チケ買う羽目になりました、自分のミスですが。
返信する
はじめまして。 (mei)
2009-10-19 12:34:43
私は日曜日の建国大業をみてきました。
映画は想像していより(期待してなかったので)おもしろかったです。毛沢東、周恩来、蒋介石役の人が似ていてびっくりでした。
ただ、ここでもイベントの仕切がいまいちでした。
通訳が下手だし、一般の方の撮影は・・・というのも最後にいってるし。こんなイベントはじめてでした。
でもヴィッキーチャオが感じ良いし、かわいいのでまぁ満足しましたが。
返信する
 (FREEMAN)
2009-10-21 15:44:31
広東語がききたいさん、こんにちは。
どうも同じ回をご覧になられていたようですね。全体的に映画のことをやりなれていない人たちがやっているようで、ふつうは「通訳の」が正しいと思いますね。
グォ・ヨウはフォン・シャオガン監督のメイン男優なのですが、ちょっと楽しみです。

Jyujaiさん、こんにちは。
なんでスケジュールが変わったのかわからないのですが、作品の上映時間も変更になってましたね。

ななえさん、こんにちは。
なんか熱気のない映画祭ですが、平日の昼間、六本木の会場があまりに閑散としていてびっくりなうえに、外人もあまりみませんね。知っている人にはすれ違うんですが、ん~、ますます一般の人からかけ離れていく映画祭になっていて残念ですね。

ギルスさん、お疲れです。
新宿はほんと休日はごちゃごちゃしているのに、それではねえ。とにかく仕切れていない中国映画祭ですね。

meiさん、こんにちは。
みなさんからこれだけ言われているということは、主催者はもう少し考えたほうがいいと思うのですが、たぶん、わかっている人が関わっていないからこんなことになるんでしょうね。来年もやるのかなあ?
返信する
面子のためでしょうね (ほいさむ)
2009-10-21 16:54:51
建国大業の上映回数が大幅に減ったのは
チケットがあまり売れてなかったからでは?
実際ネットで見て全然売れてないって思ってました。
建国大業は今回のメインの映画だし、
それに中国の威信をかけて作った大作。
それが日本でガラガラでは中国人にとって
何より大事な「面子」丸つぶれ。
だから上映を週末だけにして回数を減らし
席を埋めようとしたのではないかと
思っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。