goo blog サービス終了のお知らせ 

フェアリーフライ

毎日テレビを見て、ときどき感想を書いています。

笑いのダイナマイト

2007年02月05日 | イベント
DVD『その時…上島が動いた』
発売記念イベント(トーク&握手会)
2月4日(日)17:00- HMV渋谷店
出演 上島竜兵 肥後克広 デンジャラス 有吉弘行 インスタントジョンソン

というわけで行って来ました。HMV渋谷店3階特設ステージ。
トークライブは40分ほど。ご出演の皆さんは向かって左から、
肥後、ノッチ、安田、上島、有吉、すぎ、じゃい、ゆうぞう、
以上、8名の豪華メンバーでございます。ずらりドキドキまぶしいです。
まったく「なきにしもあらず」で、「どんなもんだいダイナマイト」でした。
爆笑トークの後、上島さんと握手。汗をかいておられました。お疲れさまです。


あけて5日、テレビでこのイベントの模様が放送されました。
一般来場者向けのトークイベントの前に、マスコミ向けの取材が行われていました。
二つ紹介します。

■一つめは、『ズームイン!!SUPER』
「エンタニュース」のコーナーで取り上げられていました。
以下、番組の公式サイトからの引用です。
  
上島竜平、松本人志映画にも「負けていない」
お笑い芸人ダチョウ倶楽部の上島竜平(46)が4日、新作DVD『実録!?ドキュメント その時…上島が動いた』の発売記念イベントを都内で行った。暴走族に占拠された村を救うために上島が立ち上がるという物語で、企画・構成・監督・主演と1人4役を上島が務めた。出演者のダチョウ倶楽部のメンバーや元猿岩石の有吉弘行、デンジャラス、インスタントジョンソンを引き連れて登場した上島は、終始ご機嫌で強気。芸人の松本人志の映画監督デビューについては、「負けていない」と自信をのぞかせた。今年、ダチョウ倶楽部結成20周年を迎えることについては「ダラダラここまで来たのかな」と脱力系でコメント。長寿芸人の余裕を感じさせた。
(2月4日 22時21分 更新)


■二つめは、『ラジかるッ』
「DJ.TERUの特だねワイド」のコーナーで、「スポーツニッポン」の記事が紹介されました。
2007/2/5付のスポニチの芸能面の記事は、以下のとおり。

ダチョウ上島 ねつ造?バトル DVD発売イベント
 ダチョウ倶楽部の上島竜兵(46)肥後克広(43)らがドラマDVD「その時…上島が動いた」の発売記念イベントを4日、都内で行った。
 暴走族に荒らされる農村を救う内容で、上島は「実際に暴走族と戦った。いいドキュメンタリーだった」と満足げ。肥後から「ヤラセじゃなくてガチンコだったの?うそつくと、ねつ造で大変なことになるよ」と突っ込まれると、「いろいろ打ち合わせぐらいはした。まあ、セミドキュメンタリーです」とトーンダウンした。上島とプライベートでも仲が良いお笑いコンビのデンジャラスや有吉弘行(32)ら「竜兵会」のメンバーも出演。


『ズームインSUPER』では、イベント後に行われた『竜兵会豆まき』が放送されました。「どうぞどうぞどうぞ」から「豆まき」、最後に「取り乱すわ!」で締め。短い時間の中で、竜兵会らしさが、いかんなく発揮されていました。鬼の役の上島さんに、力いっぱい豆をぶつけるメンバーたち。鬼の面で表情は見えませんが、豆の集中砲火を浴びた上島さんは、喜びの笑顔だそうです。愛情あふれる節分の行事、「豆ぶつけ」でした。

『ラジかるッ』では、有吉さんは「ラジかるファミリー」扱いでした。各種団体から引っ張りダコになって、お財布をいっぱいにしてほしいと思いました。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
自分も行きたかったです (M星人)
2007-02-06 03:10:34
 BIGLOBEのホームページで、イベントの動画が見られます。有吉くん竜ちゃんにツッコミまくりで見ててちょっとハラハラしちゃいました。

http://broadband.biglobe.ne.jp/index_news_p.html?ch=news_p

芸能(時事)ニュースのとこです。
返信する
おお!なんと動画が! (落花生)
2007-02-06 18:25:30
M星人さん、ありがとうございます。
見ました。綺麗に大きく映っていまして、
会場で見たときより、表情がはっきり見えました。
前半は一般客を入れての「トークイベント」の冒頭の部分で、
後半の「セミドキュメント云々」あたりは、報道陣の取材のときのものと思われます。
竜ちゃんと有吉さんのやりとりは確かにスリリングです。
特に有吉さんはテンション高めで始めてるように思いました。
それにしてもこうしてネットで視聴できるのは凄いです。
お知らせいただき、楽しむことができました。感謝です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。