樹樹日記

じゅじゅにっき。樹木と野鳥に関する面白い話をご紹介します。

鷲の季節感

2014年01月09日 | 野鳥
前々回、「鷹の季節感」と題して「鷹渡る」や「鷹柱」は秋の季語、「鷹」や「鷹狩り」は冬の季語と書きました。じゃあ「鷲」はどうなんだろうと気になって調べたら、これも冬の季語でした。
で、鷲の俳句を探してみると、有名どころでは高浜虚子の次の句がありました。
大鷲の 嘴(はし)にありたる ぬけ毛かな
オオワシがカモか何かを捕え、羽根をむしって食べた後、羽毛の一部がクチバシに付いているところを詠んだのでしょう。リアルというか、生々しいというか、「客観写生」を唱えた虚子らしい句です。
それにしても、こんなディテールは肉眼では見えないはずで、双眼鏡か望遠鏡で観察したのではないでしょうか。ということは、虚子はバーダーだったのかな?
私もオオワシを観察するために年末とお正月の2回、知人と湖北へ行ってきました。



後半のアップのオオワシはカイツブリを捕獲し、食べ終わったところ。クチバシに羽毛は付いていませんが、爪は血で赤くなっています。そこで、またまた盗作。
大鷲の 爪にありたる 血糊かな
ところで、「大鷲」や「尾白鷲」は冬鳥なので冬の季語というのは理解できるのですが、「犬鷲」も冬の季語だそうです。イヌワシは留鳥なので、バードウォッチャーには納得しにくい季語です。
ところが、高浜虚子の師匠である正岡子規は次の句を詠んでいます。
鷲の子の 兎をつかむ 霰(あられ)かな
この句の季語は「鷲」ではなく「霰」とのこと。ウサギを捕食するのはイヌワシでしょうから、子規はイヌワシを冬の季語とは考えていなかったことになります。
俳句のルールがよく分かりませんが、詠む人によって季語が違うこともあるのでしょうか。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鳥初め | トップ | アメリカ生まれはノッポ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (guitarbird)
2014-01-10 13:38:55
こんにちわ
私は俳句や短歌は非常に好きなのですが筋が悪いので自分では作りません。
でも確かに、季語が2つ以上出てくる場合はどうなのか、というのはかつて考えたことがありますが、やはり人それぞれでいいのですね。
ただし、俳句教室などでそういうのを作ると初心者は先生に怒られそうですが(笑)。
オオワシはカイツブリも食べるのですね。
カモは時々襲うと聞いたことがありますが、でもこちらはエゾシカの残滓が大好物のようで山にもよくいます。
返信する
テレビの (fagus06)
2014-01-11 05:33:58
動物番組などでは、オオワシは北海道の流氷の上でサケなど魚を食べているシーンが映るので、本来は魚食性なのかなと思っていましたが、この琵琶湖に渡来する個体は水鳥を捕獲するようです。
近くに水鳥の観察センターがあって、毎日オオワシの様子をウェブサイトで報告しているのですが、魚を捕食したりカモやカイツブリを捕食することが報告されています。
昨年はトモエガモを捕食したという報告がありました。貴重な種類は食べないで欲しいですけど(笑)。
シカも食べるんですね。要するに、手に入るものなら何でも食べるということですね。
返信する
今回は (moriyume)
2014-01-11 10:52:26
近くで見ることができたのですね~。
大きな嘴が圧巻です。
こちらは干拓田でコクマル(暗色型)の4ショットを撮せたくらいです。
返信する
一昨年 (fagus06)
2014-01-13 07:09:44
moriyumeさんと一緒に湖北へ行ったときは、上の方の松の枝に止まっていて、角度的に近づけず、小さくしか写せませんでしたね。
今回、12月24日に行ったときは、中腹の枯れた松に止まったので、下の道路から撮れました。動画の後半のように大きくは撮れましたが、松の枯れ枝がかぶっています。
1月4日にも別の人と行ったのですが、その映像が前半です。
コクマルガラス、私も近いうちに行こうと思っていました。探鳥会では参加者のお世話でじっくり見ていないので。
返信する

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事