金曜の夜。
苦労した来週火曜の通訳5名手配もようやく目途が立ち、
コリーヌ聞きながら、ほっと一息。
http://www.youtube.com/watch?v=gvH9Ccqk5qc
癒されるー。。。
途中から、ベースがちょっとやかましいけど(笑)。
最近、読んだ(でいる)本
「終わりの美学」森瑤子著
「いつか、一緒にパリに行こう」辻仁成著
「裏のハローワーク」草下シンヤ著
「起業家」藤田晋著
「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」村上春樹著
「あたりまえだけど、とても大切なこと」ロン・クラーク著、亀井よし子訳
「一生モノの英語勉強法」鎌田浩毅、吉田明宏共著
「風姿花伝観世宗家」観世清和、松岡心平、増田正造監修
「こころの空模様」橋本佳子著
「陽だまり」橋本佳子著
FB上で、共通の友人を通じてつながった、
橋本佳子さんと、先週水曜、初めてお会いしました。
その際、↑の2冊を頂戴しました。
それぞれにとても心が洗われる良書です。
それにしても、
初めてお会いしたにも関わらず、
FBで近況が共有されているので、
全然初めての気がしませんでした。
橋本さんも私も、
話す話す(爆)。
実に楽しいランチ&カフェでした。
@魚亭かみや&カフェドクリエ
「起業家」面白かったです。
有名人ブログで当てる中盤以降より、
村上世彰と手打ちする冒頭部分に、
個人的にはいろいろと考えさせられました。
あとは、自分の信念に反する、
ホリエモン手法とその快進撃への嫉妬。
嫉妬というより、自分自身への疑念ですね。
レベルは当然、ものすごく異なりますが、
想いにはものすごく共感できました。
村上春樹は、冒頭からもう村上春樹。
この人、以前、めちゃくちゃハマって、
集中的にガンガン読んだので、
文体を真似ることさえできちゃう気がしたこともありますが、
当たり前ですが、できません。
試みたことさえありません(爆)。
作品の中に、
ぐーっと引きずり込んじゃうあの力って、
一体なんなんでしょうね?
ちょっと読み始めましたが、
一気に読んでしまいたいなと思って、
やめてしまいました。
ま、近々。
さて、さて、
カティーサークの水割り、美味しい。
あー、気持ちいい。
いつも、金曜の夜ならいいのに(爆)。。。
多分、まだまだ寝ませんが。
ブログ的には、
おやすみなさい。。。
苦労した来週火曜の通訳5名手配もようやく目途が立ち、
コリーヌ聞きながら、ほっと一息。
http://www.youtube.com/watch?v=gvH9Ccqk5qc
癒されるー。。。
途中から、ベースがちょっとやかましいけど(笑)。
最近、読んだ(でいる)本
「終わりの美学」森瑤子著
「いつか、一緒にパリに行こう」辻仁成著
「裏のハローワーク」草下シンヤ著
「起業家」藤田晋著
「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」村上春樹著
「あたりまえだけど、とても大切なこと」ロン・クラーク著、亀井よし子訳
「一生モノの英語勉強法」鎌田浩毅、吉田明宏共著
「風姿花伝観世宗家」観世清和、松岡心平、増田正造監修
「こころの空模様」橋本佳子著
「陽だまり」橋本佳子著
FB上で、共通の友人を通じてつながった、
橋本佳子さんと、先週水曜、初めてお会いしました。
その際、↑の2冊を頂戴しました。
それぞれにとても心が洗われる良書です。
それにしても、
初めてお会いしたにも関わらず、
FBで近況が共有されているので、
全然初めての気がしませんでした。
橋本さんも私も、
話す話す(爆)。
実に楽しいランチ&カフェでした。
@魚亭かみや&カフェドクリエ
「起業家」面白かったです。
有名人ブログで当てる中盤以降より、
村上世彰と手打ちする冒頭部分に、
個人的にはいろいろと考えさせられました。
あとは、自分の信念に反する、
ホリエモン手法とその快進撃への嫉妬。
嫉妬というより、自分自身への疑念ですね。
レベルは当然、ものすごく異なりますが、
想いにはものすごく共感できました。
村上春樹は、冒頭からもう村上春樹。
この人、以前、めちゃくちゃハマって、
集中的にガンガン読んだので、
文体を真似ることさえできちゃう気がしたこともありますが、
当たり前ですが、できません。
試みたことさえありません(爆)。
作品の中に、
ぐーっと引きずり込んじゃうあの力って、
一体なんなんでしょうね?
ちょっと読み始めましたが、
一気に読んでしまいたいなと思って、
やめてしまいました。
ま、近々。
さて、さて、
カティーサークの水割り、美味しい。
あー、気持ちいい。
いつも、金曜の夜ならいいのに(爆)。。。
多分、まだまだ寝ませんが。
ブログ的には、
おやすみなさい。。。