お城へ行こう!

気ままなお城めぐりの旅の記録と写真を公開しています。

越前勝山城

2014-09-10 05:57:32 | 福井県
 越前勝山城

2014/9/6

福井県勝山市のお城めぐり

 柴田勝家の養子勝安の築いた居城

≪ お城の概要 ≫

城名: 越前勝山城
よみ: カツヤマ
別称: 勝山城・袋田城
所在地: 福井県勝山市元町1丁目5-16
現状: 勝山市民会館・勝山市役所・中央公園
築城年代: 天正八年(1580)
築城者: 柴田勝安(勝政)
形式: 平城
遺構:
規模:
文化財:
訪城日: 2014/9/6


≪ 訪城記 ≫

亥山城から越前勝山城へ向かう。

藩主隠居所西側の駐車場を出て北側の道を東進、突き当りのT字路を左折、一番通りを北上、水落町交差点信号を右折、次の三番交差点信号を左折、県道240号を北上、中野町2付近でY字路信号を斜め右折、九頭竜線高架下をくぐり北東へ進み、中津川三叉路信号を直進、永平寺大野道路下をくぐり、国道157号を北東に進み、南新在家付近で県道170号になり直進、川を渡ったT字路を右折、川沿いの山裾を左回りして下荒井交差点信号を右折、九頭竜川に架かる下荒井橋を渡り、国道157号を北上、旭町交差点信号を左折、西進して元町2丁目付近の交差点信号を右折、昭和町1丁目付近「ゆめおーれ勝山」角の交差点信号を左折した突き当りが勝山市役所で、北側に勝山市民会館がある。勝山市役所の駐車場に車を駐車する。

勝山市民会館前庭付近が天守台跡で越前勝山城趾碑と説明板があるのみで遺構はない。
説明板によると市役所一帯が城跡のようです。

勝山市にはお城風の勝山城博物館があるので、そちらへ向かう。

市役所を出て来た道を戻る。「ゆめおーれ勝山」角の交差点信号を右折、次の元町交差点信号を左折、突き当りの三叉路信号を右折、国道157号を南下、猪野交差点信号を左折、南東に約400m進んだ道の右側にとても大きく立派な白亜のお城が建っている。ここが勝山城博物館です。


≪ 歴 史 ≫

天正八年 (1580) 柴田勝家の養子勝安(勝政)が築城する。
天正十一年 (1583) 賤ヶ岳の戦いに敗れ勝政は討死、戦後、羽柴秀吉の臣成田重政、長谷川秀一が居城する。
慶長六年 (1601) 徳川家康の次男結城秀康が越前に入部し、勝山城には林長門守、矢野伝左衛門らが居城する。
元禄四年 (1691) 小笠原貞信が勝山城に入り、勝山藩が成立したが、城はなかったようです。
宝永六年 (1709) 旧城の再建という名目で築城が許可されたが、天守は築かれなかった。勝山藩は明治維新まで続く。


≪ 写 真 ≫


越前勝山城趾碑


越前市民会館前庭


勝山城博物館


現地説明板図(リンク付サムネイル)

≪ アクセス ≫

<公共交通機関>
えちぜん鉄道勝山永平寺線勝山駅から徒歩約15分。
<車>
北陸道福井北ICで降りて北上、福井北IC北交差点信号を右折、国道416号勝山街道を東進、牧福島交差点信号を斜め左折、九頭竜川沿いに出て突き当りの荒川三叉路信号を左折、九頭竜川に架かる市荒川大橋を渡り、市荒川大橋北詰信号を過ぎて右に大きく曲り、九頭竜川沿いに東進、堀名三叉路信号を斜め右折、国道416号勝山街道のまま東進、滝波町交差点信号を直進、県道261号勝山街道を進み、長山町交差点信号を右折、県道131号を南西に進み、沢町交差点信号を左折、県道17号を南東に進み、昭和町1丁目付近「ゆめおーれ勝山」角の交差点信号を右折した突き当りが勝山市役所で、北側に勝山市民会館がある。勝山市役所の駐車場に車を駐車すると良い。


≪ 位置図 ≫

越前勝山城(勝山市民会館)


勝山城博物館


紹介したお城の数 260城



日本の城 完全名鑑 増補改訂版 (廣済堂ベストムック)
中山良昭
廣済堂出版




あやしい天守閣 (イカロス・ムック)
かみゆ歴史編集部
イカロス出版


最新の画像もっと見る

コメントを投稿