お城へ行こう!

気ままなお城めぐりの旅の記録と写真を公開しています。

亥山城

2014-09-09 05:57:12 | 福井県
 亥山城

2014/9/6

福井県大野市のお城めぐり

 南朝方の堀口氏政が構えた居館

≪ お城の概要 ≫

城名: 亥山城
よみ: イヤマ
別称:
所在地: 福井県大野市日吉町
現状: 日吉神社
築城年代: 延元四年(1339)
築城者: 堀口氏政
形式: 居館
遺構: 堀跡
規模:
文化財: 市指定史跡
訪城日: 2014/9/6


≪ 訪城記 ≫

越前大野城から徒歩で亥山城に向かう。

藩主隠居屋敷前の道を東へ約550m進んだ道の南側に日吉神社があり、ここが亥山城跡です。
神社入口の石板の御由緒書きに記されていて、神社の南側に堀跡の池があり、神社敷地と池の間に木製の亥山城趾碑があるのみで、他に遺構はない。


≪ 歴 史 ≫

延元四年 (1339) 南朝方の堀口氏政が居館を築く。のちに甲斐八郎、斯波義敏が居館する。元亀、天正の初めころには朝倉義景の臣土橋(朝倉)景鏡、杉浦壱岐、原彦次郎が居館する。

≪ 写 真 ≫


亥山城(日吉神社)


亥山城趾碑


堀跡の池

≪ アクセス ≫

<公共交通機関>
JR越美北線越前大野駅から徒歩約10分。
<車>
北陸道福井ICを降りて国道158号美濃街道を東進、足羽川沿いに進む前波付近三叉路信号を直進、バイパスを進み、トンネルを通って足羽川を渡り、三万谷トンネルを抜けて二つ短いトンネルと次に長いトンネルを抜けてバイパスを九頭竜線と川沿いに進み、計石町付近の三叉路信号を斜め右折、踏切を渡り、新丁トンネルを通って犬山三叉路信号を右折、約300m南東に進んだ三叉路を斜め左折、国道476号を東進、川を渡った突き当りが西登り口で駐車場がある。さらに越前大野城沿いに南回りで川沿いに約400m東進すれば藩主隠居所西側に駐車場がある。ここから東へ徒歩約550mで日吉神社に着く。ここが亥山城跡です。


≪ 位置図 ≫

亥山城(日吉神社)


紹介したお城の数 259城



Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 60D レンズキット EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS 付属 EOS60D18135ISLK
クリエーター情報なし
キヤノン




Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 7D レンズキット EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS USM付属 EOS7D18200ISLK
クリエーター情報なし
キヤノン


最新の画像もっと見る

コメントを投稿