ezapan

南流山「木」の自宅でパン教室をやっています
楽しくパンを焼いて、焼きたてパンでランチしながら
お喋りしましょう

梅シロップ (6/14)

2013-06-14 | 日々の暮らし

Dsc05627

早く漬けなきゃ「青梅」がなくなっちゃう・・・・

と焦るものの、忙しくてなかなか買うことができなかった。

でもやっと、今日「梅シロップ」漬けました。

これで、暑い夏においしいジュースが飲めます。

うまくできますように。

ezapan


パン教室 ピタ & ババオラム (6/14)

2013-06-14 | パン教室

Dsc05621

Dsc05622_2

昨日試作してうまくできなかったピタ。

今朝も教室の前にもう一度試作。

6枚のうちの最初の2枚はうまいこと膨らみました。

でも、焼き続けるとだんだん膨らみが・・・

考えられることはオーブンの温度!

250度で庫内を予熱して温度を下げて焼く。

そして、1回目が焼き終わってもまた250度で再度予熱!

これだ!これをしっかりやればあいける!

ただ電気オーブンだとなかなか時間がかかって厄介なのです。

でも、頑張った甲斐がありました!

レッスンでは

生徒さんが焼いたピタはどれもしっかり膨らみました。

(2つのオーブンのうち片方は膨らみが今ひとつでしたが・・・)

よかったです。

あと、ババオラムはラム酒と紅茶のシロップに焼きあがったバターたっぷりの生地のパンを浸すのです。

好き嫌いが分かれるパンだと思いますが、今日はみんな「美味しい」

と言ってくれました。生クリームと合うんです。

お楽しみメニューは「プリン」こちらは簡単でおいしくできました。

ピタには

挽肉を炒めたものとレタス。

貝割れ・アボガド・タマゴサラダを挟んで食べました。

ピタ まだまだレッスン続きます。

さらにうまく焼けるように試行錯誤します。

(ガスオーブンにしたら問題ないと思うのですけど・・・)

ありがとうございました。

ezapan




ランチ・おかえりなさいの会 (6/13)

2013-06-14 | 日々の暮らし

Dsc05615

海外転勤しているお友達が夏休みで一時帰国。

みんなで持ち寄りのランチ会です。

私は明日のパン教室の試作をさせていただきましたが、

なんとピタパンが膨らまずにペタパンに

朝から1度焼いたら久々だったせいで、大失敗。

大急ぎでもう一度チャレンジ!

今回はなんとか膨らんだものもありました。

が、明日レッスンするのに大丈夫?という感じ。

でも、原因はなんとなくわかった。

明日はなんとかなるかな?

失敗作を食べてくれたみんな ありがとう。

みんなが持ち寄ったおかずとシフォン。

おなかいっぱい いただきました

久しぶりの再会なのに、

昨日も一緒にお喋りしていたかのような会話でした。

ezapan



パン教室 山型食パン & チーズスティック (6/12)

2013-06-14 | パン教室

Dsc05611_2

Dsc05612

このクラスも今日が初級最後です。

前回のレッスンはなんと11月だったようです・・・。

今日の食パンは形よく焼けて満足です

チーズスティックもカリッと焼けました。

11月に一緒に来ていたHくんも幼稚園に行くようになり、

レッスンには来ません。なんだか寂しくなりました・・・

また幼稚園のお休みとパン教室が重なったら来てね

ありがとうございました。

ezapan