厨火力

わたしのお花畑~

青い鳥はもう飛ばないけれども

2024-09-26 23:24:06 | 日々徒然
先日広告対策を施しているTwitterアプリが開けなくなり、ついにTwiFuckerも更新を停止している状況の中で青い鳥のアイコンが僕のスマートフォンから姿を消しました。
数日ほど通常の𝕏を使用してみたのですが広告が4,5ツイート毎に出てきて大変目障りでした。何とかならないものかと探したら同じようなこと考えてる人はいるわけで、TwiFuckerを導入したときと同じような感じで導入してみました。今のところ以前よりも快適になりました。固定ツイートもおすすめユーザーも表示させないようにできています。
どんな風に導入した?と聞かれると自分でもよくわかってないのですが、たぶん
G〇〇gle Play ストアじゃないところから𝕏のapk(PCでいうインストーラー)をダウンロードして
AntiSplit-Mで中身を書き換えて
ReVanced Managerでインストールする
ということやってます。TwiFuckerでも同じようなことしてました。たぶん。
探せばすぐに出てくるあたり広告のない𝕏を望んでいる同志は多いようです。テレビで言ったら1分毎にCM出てくるようなものですからね。<>そもそも広告ってデータ量食ってるし、データ無制限じゃない場合欲しい情報以外無駄に食われるというデータの税金みたいになってますね。
昔のように好きなアプリでTwitterできてた時が本当に懐かしいです。Tween、モバツイ、TweetDeck。黎明期は癖があって楽しい時代でした。懐古厨は今の𝕏にアラーワークバーしています。日本式に言えばイヤーッでしょうか。




[姫川源流湧水に行ってきたよ]
糸魚川市から日本海へ流れ出る姫川。白馬のスキー場へ向かうとき国道148号を通るのですが、その際は流れに沿って遡るようにして行きます。
その姫川は湧き水が源流になっていると知り訪れてみました。ちなみに道の駅白馬以南を行くのは初めてです。
現地にそれらしい駐車場は無さそうなので白馬さのさかスノーボードスクール前に停めるか、もしくは営業してないさのさかスキー場駐車場に停めるか迷いましたが後者にしました。夏の営業していないスキー場によく現れると有名です。国道を渡ることになりますが近くに横断歩道があります。長野は歩行者がいると横断歩道手前で止まってくれる車が多いです。素敵ですね。

国道から歩いて5分もかからないくらいで湧き水に到着します。かつては塩を運んだ商人たちの喉を潤したと言われる清流です。

林道から湧き水に一番近くに降りれるデッキから撮影。ちょっとわかりづらいですが、たしかにここら辺から水が湧いていることが分かります。

実は姫川、もう一つ源流があります。山の方の流れと湧き水の流れが合流して姫川となって流れていきます。山の流れはさのさかスキー場から流れています。砂防ダムまでなら歩いて行けるかも?
湧き水周辺は木道で整備されているのでスニーカーでも歩きやすいです。ただ雨の日の翌日は周辺の林道がぬかるむ可能性があるのでトレッキングシューズなど防水がしっかりしている靴は必要そう。もちろん長靴で湧き水に入るのは言語道断。ここは保護地区になっています。

10mは超える木が倒れて道をふさいだ跡が!切断されていたので通れますが、風か雪の重みか、倒れた瞬間はすさまじい音がしたでしょう。自然の力を感じました。木道を歩くと至る所で倒木を目にします。

先ほどの木を反対側から見ると根っこが石を巻き込んで壁のようにそそり立っていました。これは自然のアートですね。
姫川源流湧水は雪が融ける4月中旬から5月上旬になると黄色い福寿草が咲き誇ると知り、必ずその季節になったら訪れようと思いました。おそらく、此処も花の映る塚なのでしょう。


湧き水の近くには親海湿原(およみしつげん)という湿原が広がっています。こちらも木道で整備されているので歩いて行けますが、南側の木道は古い(?)ことと日陰になっているので所々板が腐り落ちてますので足元に注意しましょう。木道を歩くと蛙や水生生物が逃げて水音をあげるのが可愛いです。

なんて花でしょうか。一輪だけ綺麗に咲いていました。

近くにドウカク山という小さな山もあるそうです。とても素敵な場所でした。また春になったら訪れてみたいです。

さらに南下し、青木湖や今は営業していないヤナバスキー場、木崎湖を脇目にしながら安曇野で昼食をとり、国道19号から長野に出て須坂~小布施~中野~飯山~栄村と経由して新潟に帰りました。高瀬川とともに下り、犀川となって川中島で千曲川となってはるか日本海にそそぎます。高瀬川はその犀川になるまで、鹿島川として五竜山から流れてきます。梓川は乗鞍から、奈良井川は木曽山脈から。千曲川は埼玉長野山梨の県境から。遥けき道を片時も止まず流れるとはこの事だと目頭が熱くなりました。日本アルプスに雨の源泉を見た日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ezo-岳樺

2024-08-23 21:32:59 | 日々徒然
某Vtuberのファンミーティングに合わせてホイホイと首都東京に足を踏み入れてしまった先日。中目黒にロシアンメイプルのバットの在庫があると聞いて喜び勇んで行ったのですが

No
夢破れてしまいました。得た物は渋谷駅から中目黒駅へのバスへの行き方です。この日の東京10時過ぎですでに気温32℃を超えてました。とぼとぼと飯田橋を目指し懲りずにオアシスのベースマン飯田橋本店へ。紆余曲折(歩いて水道橋輝道家で腹ごしらえしたり東京ドームシティのスポドリ!で腹ごなししたり)を経て購入を決断いたしました。

Rawlings BIG STICK ELITE BHW4FDK BC21

材質:北海道ダケカンバ
長さ:84cm
重量:850g平均(実測817g)
グリップ最細:22.7mm
グリップエンド:34.0mm
ノブ厚さ:25.0mm
ノブ直径:49.9mm

我が手元にBIG STICKが帰ってきました。RB-45T以来の帰還です。
材質は以前から噂になっていた北海道産ダケカンバ。イエローバーチの近種ですね。

ノブはよくある形で小指をひっかけて振り抜くタイプです。よくある坂本型のノブより僕はこの形が合ってます。


BC21型の特徴の一つ。テーパーが非常に長いロケットバット。


バレルトップまでなだらかにテーパーしています。


平田型リーグチャンプと比較しても遜色ないテーパー長さ。テーパーナガメシンセマメハンドルホソメヤキバレルレッドリング


クリヌキカコウ。僕はくり抜き加工有りのバットが苦手で、巷では振り抜きやすくなると言われて持て囃されていますが、振り抜きやすさを感じたことがあまりありません。あったのは110VBOくらいでしょうか。もっとアメリカ式バットのバレルが平行でぶっといバットなら恩恵がありそうな感じはする。
そんな調子の中このバットは817gという軽さも相まって明らかにくり抜き加工の効果を感じられています。極端に言うと83cmのバットみたいに感じます。フォロースイングがビュンとしている。

実は某Vtuberの某伝説の聖地、神宮バッティングセンターですでに軟式実打していました。打感は、なんかメイプルよりバシィ!って感じがして打球がスパルタンな勢いで飛んでいきます。打球音もくり抜きしてある部分が拡声器みたいになってスポーンと広がっていくようです。北海道ダケカンバはテーパーが硬いらしいですが、BC21型はしなりやすいモデルとのことで例えると「しなりが硬い」という感じです。しなやかに強靭。明らかにメイプルとは違う。イエローバーチよりも力強さを感じますね。
僕もしかしてとんでもないバット買っちゃった?早く硬球実打してみたいけど軽くてすぐ折れそうで怖いです。


重いバットなら折れない?その幻想を!破壊する!破壊するために富山行く!ラーメン食べる!

最近バッティングうんぬんより木製バットっていう道具に惚れてきているので、そのバットがどんな形してるのか正しく知りたいから内径5cm、5.5cm、6cmのリングが欲しい。どんなバレルプロファイルしてるのか見た目でよりはっきり認識したい。


追記
黒部のバッチコイ新川にてアンダーアーマーのバットで打ってみました。924gと昨今のBFJマーク付きバットではかなり重たい。そして打音からわかる通りお世辞にもいい材質とは言えない物でしたが。
結果でいうとメイプルなのにしなります。そして表面の硬さは流石というレベルです。当たった瞬間からグッと押し込みができるのが楽しい。そしてビール瓶型のバレルなので芯が広い安心設計。練習で打ち込むには良いバットです。ただし当時15000円くらいで買った記憶があるので、その価格なりかというと残念ながらNoと言わざるを得ません。打球は確かに元気に飛ぶけど、同時に持って行き打ったBEBRANDシデSSK平田型バーチと比べるとメイプルとしては物足りない。試合で結果が欲しいシリアスプレイヤーには向いていません。BFJマークが付いてる練習用バットですね。
アンダーアーマーはアマチュア向けバット事業から撤退していて、入手することはかなり難しくなっています。今回実打を行ったのでコレクターアイテムとしての価値も下がってしまいましたが、ヤフオクやメルカリ等で売り出せば低反発バットの練習として高校生が買ってくれるかもしれないなぁと思案してしまうのです。僕だとちょっと重すぎて扱えない。もっと言うとBEBRANDシデはバランスがトップすぎて扱えないし、SSKバーチはバランスが合わない。今回それらをなんとか自分の手で折って葬ろうとしたのですが、ノーパワーの僕では無理でした。リベンジするにはもうちょっと真面目に上半身鍛えないと。軽いBHW4FDK BC21ですら満足に振れてない現状をどうにかしないと。




北海道ダケカンバ、スキーの芯材にも使えるのではなかろうか。北海道のKのつくスキーメーカーはもしかしてもう…?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それ違うくない?

2024-08-08 22:49:24 | 日々徒然
冬の間サボりにサボっていた木製バットに振り回される生業ですが、暖かくなってようやく筋肉がほぐれて振られ回されるようになってきました。一冬越えるとはっきりと分かります。「打球、弱くなったなぁ」と。なんとか5年前くらいのちょっとゴリラというかチンパンジースイングできるまで戻したいものです。今は子ザルです。

そんな中、地元のゼビオをほっつき歩いてると奴がありました。黒光りしているGです。



そう、こいつ。Marucci GAMERという名の木製バットです。Marucciといえばmマークが有名ですがこいつはGAMERのGを冠しています。店頭だとビニール袋に入れられている過保護っぷり。プロファイルはC271になっているそう。ノブを見た感じ、おそらくそれと同じような形をしていたので間違いありません。インクドットは付いていないようです。
ゼビオに売ってるならネット通販でも売ってるのでは?


楽天市場も

Yahoo!ショッピングでも売っているのを確認しました。

この値段で最高級と謳うのは流石にMarucciでも違うくない?と思いましたけど、店頭のバットをデコピンしてみると、そこそこ高い音を出していました。重量は…どのくらいでしょうか。本国USAと日本で分けられていないならば-3の33inch30ounceとして850g平均でしょう。昨今の軽い木製バットの一つです。

ただこいつ、GAMERと銘打ってありますが、BFJマークは付いていませんので日本の大学または社会人公式戦での使用はできません。GAMERなのに練習用バットです。MarucciのBFJマーク付きのバットだともう+1万円必要なので、価格的にも練習用です。それ違うくない?日本のルールだと黒一色のバットは試合じゃ使えないのも影響してそう。

どうせならGAMERじゃなくてRake Club Maple Cage Batの方を8千円くらいで売ったほうが良かったんじゃないのかなと思いますが、世にはMarucciだけどMarucciのロゴじゃないバットに食指が動く人も居るかもしれません。ええ、僕もちょっとだけ欲しくなりました。でもC271だったら大本営ルイビルかヤナセのYCM-271の方が魅力を感じます。

https://www.youtube.com/watch?v=nFDPiaRa5X4&t=324s
打撃テストしています。The Baseball Bat Brosをチャンネル登録して4年以上経ちますが、Willのパワーが年々上がっていることに驚きを隠せません。動画を最初から見るとわかりますが、40ドルのバットの調子がすこぶる良いようで、木製バットは価格が絶対というわけではないのがわかります。値段が高いほど良い材質ですが、良いバットであるかというと、ちょっと=で結ばれないと個人的に考えます。

https://www.youtube.com/watch?v=Qur3B0PKdFI&t=798s
日本にも上陸してました。地元長岡の悠久山球場です。流石武田勝コーチというべきか、ライパチさんの打撃がOMGだったのか折れちゃってますが、真っ二つじゃなくてクラック入った程度なので材質はしっかりしていそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだシーズンインまで半年あるのにスキー脳になってんの

2024-06-27 21:50:04 | 日々徒然
なってます。正確にはビンディングのバネを緩めたりアイロン無しホットワックスしてました。5,6月は暖かい日が多かったのですが、一回だけ多聞蝋を塗りっぱなしにしました。先日少しだけ涼しく雨が降っていた日に軽くスクレーピングと金属ロトブラシかけましたが、剥がすワックス節は黒く削るワックスカスは茶色く、シーズン終了からほったらかしてた板は汚れにまみれていました。

そしてREDSTER EDGE。昨今試乗会に参加して以来合う合わない板がわかり始めた僕ですが、どうやらそれは合わない板の部類のようです。

なので彼は売却する方向になっています。ですがその前に




なんかソールが波打ってる。コンベックスとコンケーブのコンボソール。滑りにくいのはこの所為ではなかろうか。
ちょっとネットを見渡してみたらボードは面積が広いためもっとひどくなってるものが散見され、それゆえ対策を自ら取ってる人がいました。
考えた結果、木材+インシュロックでコンベックスは解消できそうです。本当はちゃんとショップに出してフラットにしてくださーいと頼めばいいのですが、お金がその分かかっちゃいます。売ろうとしてる板なので実験も兼ねて義雄の魔改造に付き合ってもらいます。大丈夫、ワックスはばっちりしておくから。


R-EVO 100S、そういえばHインナーなのでシューレースが付けられるブーツです。なので履いてみました。

おお、すでに危うい感触がしている。しかもここからアウターシェルを履かなければいけません。
いつものようにアッパーシェルをガバっと開いてつま先からズルっと滑り込ませるように

入ったわ。タ〇ベスポーツさん曰く、第三バックルはきつめに締めるとのこと。冬だと絶対足が痛くなる予感が二郎のカラメより匂っています。そもそも冬になったらアウターシェル履くことすらできなそう。フレックス100できつそうなのに120の人はどうやって履いてるんでしょうか。僕レベルではよっぽどのことが無いと使わないということがわかりました。

え?そんなに滑りたいなら野沢なりGALA湯沢なりで滑ってくればいいじゃない?
それはそうだけど、サマースキーは板にもブーツにも負担が大きいんだよなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え、もう5月終わるじゃんやばいじゃんアゼルバイジャン

2024-05-31 19:04:26 | 日々徒然
来年はこのスキー場行くぞのためにロケハンで度々長野行ったりREDSTER EDGEのコンベックス直すために画策したり南砺のバットを得るためにいろいろ画策したりしてますので、6月になったらドバーって書きます。

6月も、忙しい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする