ここのところ、少し地震が続いています。
中でも、今朝未明の地震は、今までのものより少し大きめの地震でした。
急にぐらっと揺れて目が覚め、
揺れは少し長く続きました。
ベッドの中で寝ていたびわは、慌ててベッドの下にもぐりこみ、
私はというと、とっさのことで体がすくんでしまい、ベッドの中で身動きできないままでした。
揺れがおさまってしばらくしてからテレビを点けてみると
私の住んでいる地域は震度3とのこと。
2階に住んでいる分、もう少し揺れたような感じがしました。
誰かに連絡を取りたいと思いながらも、
被害があったわけでもないし、また3時過ぎという非常識な時間でもあったので、
おびえるびわを膝に、また揺れないか心配しながらいつの間にかうとうととしてしまいました。
朝、また少し揺れ、これまでの震災地のことを考えていました。
静岡県は、昔から東海沖地震の危険をずっと言われ続けてきた場所で、
小学生のときにも、『伊豆群発地震』があって、多少の揺れは日常というか
変な慣れのようなものもありました。
でも、自分たちの立っている足元が動き出す地震というものに、
言葉通り『足元をすくわれる』恐怖を感じました。
静岡地方気象台では今回の群発地震のことを
>通常の地震活動で、10日前後続くとみられる。
>注意深く観測したい
という風に発表しているようです。
大きな災害に繋がらなければいいなと、祈るばかりです。
余談ですが、朝実家に電話をし母と地震のことについて少し話しました。
もし地震があったときどうするのか、
今度家族で一度話をしてみようねと提案してみました。
災害伝言ダイヤルの使い方も確認したり、
水や非常食なども、もう一度点検しておかなくてはと改めて感じた今日でした。
あとは、いざというときびわを守れるかが、気がかりです。
中でも、今朝未明の地震は、今までのものより少し大きめの地震でした。
急にぐらっと揺れて目が覚め、
揺れは少し長く続きました。
ベッドの中で寝ていたびわは、慌ててベッドの下にもぐりこみ、
私はというと、とっさのことで体がすくんでしまい、ベッドの中で身動きできないままでした。
揺れがおさまってしばらくしてからテレビを点けてみると
私の住んでいる地域は震度3とのこと。
2階に住んでいる分、もう少し揺れたような感じがしました。
誰かに連絡を取りたいと思いながらも、
被害があったわけでもないし、また3時過ぎという非常識な時間でもあったので、
おびえるびわを膝に、また揺れないか心配しながらいつの間にかうとうととしてしまいました。
朝、また少し揺れ、これまでの震災地のことを考えていました。
静岡県は、昔から東海沖地震の危険をずっと言われ続けてきた場所で、
小学生のときにも、『伊豆群発地震』があって、多少の揺れは日常というか
変な慣れのようなものもありました。
でも、自分たちの立っている足元が動き出す地震というものに、
言葉通り『足元をすくわれる』恐怖を感じました。
静岡地方気象台では今回の群発地震のことを
>通常の地震活動で、10日前後続くとみられる。
>注意深く観測したい
という風に発表しているようです。
大きな災害に繋がらなければいいなと、祈るばかりです。
余談ですが、朝実家に電話をし母と地震のことについて少し話しました。
もし地震があったときどうするのか、
今度家族で一度話をしてみようねと提案してみました。
災害伝言ダイヤルの使い方も確認したり、
水や非常食なども、もう一度点検しておかなくてはと改めて感じた今日でした。
あとは、いざというときびわを守れるかが、気がかりです。
こんにちは。
お昼に会社でそんな話になったのですが
さっぱり気がつきませんでしたよ。
そちらは最近地震が多いようですね。
気をつけてくださいね。
びわ専用のヘルメットとか用意してみては?wwww
かぶった姿をちょっと想像www
かわいい…(*ノ∀ノ)
震度3といっても 階や住んでるとこの地盤とかで大きく感じたりするものですよね・・
地震はもう二度と経験したくないです。。
ぐらっときて長い地震・・5:46 あの朝
の揺れを今でもはっきり思い出します。
幸い家にすごい被害はなかったもののヒビが入り 全壊扱い・・
ガスも水道も電気も長い間使えず、スーパーに行っても並んで炭酸グレープジュース2~3本しか変えなくて冷たいおにぎりやサンドイッチが毎日一度配給され食べてた事が頭によぎりました。
私だけは母のとこに非難しわりと短い期間に普通に暮らせたけど。
揺れると今でもこわいです
こないだTVでもドラマにして東京大地震が起こったらこうなるってリアルなドラマしてたし・・
阪神淡路大震災や 新潟地震などを教訓にし今後にいかしてほしいですね。
nobサンも普段から気をつけて びわちゃんも守ってあげてくださいね。
震災の時ペットもすごく被害にあったり飼い主とはぐれてしまって可愛そうでしたから・・
でも、先日の地震。恥ずかしい話。全く気付かず寝てました
相方は気付いて起きたみたいですけど…。起きたんだったら起こしてくれても良かったのに~
地震やだね~。おさまってほしいです。
ちなみに、実家の父は、びっくりして飛び起きたらベッドから転げ落ちたそうです
幸いケガはなかったそうです。
東京も揺れましたよ
私はなぜか昔から地震で揺れる前にパッと目が覚めてしまうのです
それでドキドキすると地震がやってくるのです
今回も。。。P派とか感じてるのかなぁ(笑)
でも、いざという時どうするかというのは家族で話し合っておくのって大切ですよね
ネットに繋がらなくて色々色々・・・色々やってやった直った~
はぁ、大変でした。。。
ところで地震があってたんですね。
まったく知りませんでした
わたしの住む大分はあまり地震と縁がなく、そこまで真剣に対策を考えたことはなかったけど、こうしてブログをはじめて、みなさんの地震体験や怖かった思いを目にすると本当に他人事ではなくなってきます。
nobさんのびわちゃんもさぞかし怖かったでしょう。
電話したくなるのよく分かります。
自然のことなので仕方ないですが、これ以上起こらないことを願うばかりです。
びわ専用ヘルメット…
ついでにニッカポッカをはいてるところを想像しちゃいました(笑)
…しかし、本当に背筋がぞっとしました。
大きい地震が来ないことを祈るばかりです。
☆☆☆ 流れ星さん ☆☆☆
辛いことを思い出させてしまって…
しかし、身近な方からお話を伺ったことで、真剣に考えました。
本当に、これまでの地震を教訓に、きちんと対策を考えていないといけませんよね。
母とそんな話をして、家族でももう少し頻繁に緊急時のシミュレーションをしておきたいです。
☆☆☆ えどちゃん ☆☆☆
おじさん大丈夫??
怪我は無かったみたいだけど、心配だね^^;
週末、教授がいてくれたときは怖くなかったけど、
一人になるとやっぱり怖くなります。
;w;
☆☆☆ みぅみぅさん ☆☆☆
ご主人の実家とかも結構揺れたのではないですか?
ここのところ、静岡に限らずあちこち揺れているみたいで心配です。
災害伝言ダイヤルとか、災害掲示板とか、
使い方をきちんと調べて、いざというときに役立てられるようにしたいです。
☆☆☆ 6catさん ☆☆☆
ここのところ、ネットにうまく繋がらない話を良く聞きます。
何かあるのか心配です。
でも、直ってよかったですね^^
本当に、大きな地震が起こらないことを祈るばかりです。