壁紙&日々駄文

撮影した4K(3840x2160)・WUXGA(1920x1200)サイズのデスクトップ壁紙や動画・駄文を掲載。

(2018年改訂版)新緑・濃緑の京都勝手にランキングその2(計189箇所)

2018-04-15 23:00:26 | 写真
今まで撮影した新緑・濃緑の名所ランキングに昨年回ったスポットを
追加してみました。写真も一部差し替え。
あくまで個人でのランキングですのでここの順位はおかしいなどの指摘はご遠慮くださりますようお願いいたします。

基本的に紅葉の名所=青もみじが美しいというのが当てはまりますが
紅葉の色づきがいまいちな環境でもこの時期は緑が盛んなので美しいという場所も
いくつかありますね。
また新緑のモミジは明るい緑色をしていますが時期がたつごとに連れて緑色が濃くなっていく感じがします。
もみじはすこし散ってしまうこともありますが9月末くらいまでは緑を楽しむことができるので比較的長い間楽しむことができますね。
そしてこの時期は人がそれほど多くはないのでゆっくり楽しめるのもいいですね。

その2は61位~120位まで。
では、勝手にランキング。

61位…金蔵寺
洛西の山奥にあるお寺。

隠れた紅葉の名所ですがこの時期の緑も素晴らしいですね。



ただしアクセスがとても大変(離合できない細い山道が続く。近くにバス停はない)なので運転に自信のない方は
タクシー、もしくはバイクで行かれた方がいいかも。歩きはほぼ登山になりますね。

62位…正伝永源院
建仁寺の塔頭。

春と秋に特別公開されています。

キリシマツツジの時期が美しいですね。



63位…大田神社
千年以上前から自生している天然記念物の杜若が有名です。

その時期は新緑もとても綺麗なので上賀茂神社、西村家別邸と一緒に行かれるのがお勧めです。


64位…向日神社
洛西にある神社。坂を上るようにまっすぐ伸びた参道の緑のトンネルが美しいです。




65位…上賀茂神社
桜の緑と

奥の川沿いに沿っての新緑のもみじが美しいです。


66位…退蔵院(妙心寺)
妙心寺の塔頭。もみじと桜の新緑がまぶしいです。

水の音にも癒されますね。


67位…神蔵寺
亀岡にある寺院。山際にある自然豊かな緑の境内がとても美しいですね。





68位…笠置山自然公園
木津にある笠置山の山頂付近にある公園(笠置寺)。

もみじの広場があり上と下からもみじを眺めることができます。


また、ここは巨大な石が多く、そこに刻まれた仏様など神秘的な雰囲気があります。

ただ、アクセスは上の金蔵寺よりはるかに難所の道が続くので車で行く方は十分ご注意ください(頂上付近に駐車場有)
離合に自信のない方は車で行くのは控えた方がいいと思います。


69位…海住山寺
木津にあるお寺。
国宝の五重塔周りの緑がとても美しいです。



こちらも笠置寺ほどではないので離合できない狭い道があるので車で行かれる方はご注意ください。

70位…真如堂
紅葉の名所。三重塔周りの緑が素晴らしいですね。


本堂裏の緑も美しいです。



71位…もみじの小径
ケーブル八瀬駅の横にある遊歩道です。

斜面を覆うようなもみじが美しいですね。



72位…松花堂庭園
八幡市にある庭園

新緑のもみじはもちろん、竹林、そして庭園自体がとても美しいですね。




73位…音無の滝
大原の来迎院の奥にある滝。その道中も緑に囲まれています。


滝までは登りになりますが到着すると滝周りがとても涼しいので
癒されます。いつまでもいたくなりますね。



74位…無鄰菴
東山にある山形有朋が建てた別荘。

町の真ん中にあるとは思えないほど緑が多く癒される場所ですね。



75位…嵯峨鳥居本
奥嵯峨の重要伝統的建造物群保存地区。

平野屋を上の高台から眺めた風景が美しいですね。

すぐ先にある愛宕念仏寺と一緒にいくのがお勧めです。

76位…青蓮院門跡
苔と奥の竹林ともみじの組み合わせがとても美しいです。




77位…光明院
東福寺の塔頭寺院

緑の額縁風景が美しいですね。


78位…赤山禅院
修学院にある寺院

奥の自然に囲まれた新緑が美しいですね。


79位…妙満寺
ここは何といっても借景になっている比叡山ですね。
ツツジの時期は新緑も見事なので行ってみてください。



80位…下鴨神社

糺の森の背の高い森が緑色に染まります。

自然の森の中というイメージの方が強いですね。


81位…勝持寺
花の寺として有名ですが境内にはたくさんのもみじがあり
花を終えた桜の新緑ととともに境内を緑色で覆います。




82位…神護寺
高雄の古刹。紅葉の名所なのでもみじが数多くあります。

錦雲渓も緑色ですね。


また神護寺に続く参道の緑も見事ですね。

83位…大原野神社
西山にある神社。奥まで参道がまっすぐ伸びていてその上を覆う緑のトンネルが美しいですね。


千眼桜も緑で覆われます。




84位…詩仙堂
一乗寺の紅葉の名所。サツキの花が咲く頃が一番のおすすめです。
花と緑が美しいですね。




85位…東寺
春は桜、秋は紅葉で人気のスポットですが
夏の朝早くは蓮が見ごろになります。早朝から開門してるので満開の蓮を見られる
貴重なスポットですね。



86位…伏見
酒蔵の裏を通る水路の紫陽花、柳、もみじが美しいです。




87位…金福寺
一乗寺にあるお寺

訪れる人はほぼいないので枯山水庭園を眺めながらのんびりと新緑、サツキの花を楽しむことができますね。


88位…三明院
三宅八幡にあるお寺。
多宝塔周りのもみじが美しいですね。




89位…興聖寺
宇治川の畔にあるお寺。

坂になった参道を覆う新緑のモミジが美しいですね。


90位…浄住寺


庭園などは非公開ですが参道は誰でも入ることができます。
その参道の上の緑が美しいですね。

91位…安楽寺
普段は非公開ですが紅葉・ツツジ・サツキの時期に特別公開されています(ツツジ・サツキの時期は週末のみ)

奥の庭を少し後ろから見た額縁風景が美しいですね。


92位…法金剛院
蓮の名所として有名ですね。




もみじもありますしアクセスが非常にいいので
(JR花園駅降りて左手に見える)

紫陽花、蓮の時期がお勧めですね。



93位…松尾大社
山吹の名所でその時期は新緑もとても美しいく
ぜひその時期に訪れるのがお勧めですね。



94位…来迎院
大原にある古刹

本堂周りの緑が美しいです。

奥の律川付近の川の音にも癒されますね。


95位…岩屋寺
山科のお寺。阪神高速山科ICから降りてすぐなので車のアクセスがいいですね。

観光寺院ではないので人はおらず静かですね。



96位…大石神社
上の岩屋寺のすぐ近くにある神社

山科ICでてから1分かかりません。



97位…京都御苑
広大な敷地内にはたくさんの木々があり、緑で覆われます。


人は少ない(というあまりにも広大な)のでゆっくり散策できるのはいいですね。



98位…古知谷阿弥陀寺
大原の古知谷にあるお寺。中国風の山門近辺の緑と、

奥の本堂周りの緑に癒されます。


バスもありますが本数が少ないのと山門から本堂までは約700mの坂道になっているので
本堂の少し前まで行ける車かタクシーの方がお勧めかも?

99位…勝手神社
大原・三千院の真裏の道、呂川から律川に向かって歩き橋を渡ると小さな神社があります。

この付近の緑が美しいですね。

ここにはほぼ誰も来ないので静かでいいですね。


100位…銀閣寺

境内には苔やもみじが多く

銀閣の建物ととてもマッチしています。



101位…法然院
哲学の道から少し歩いたところにあるお寺。
苔むした屋根と周りの緑との調和がとても美しいです。



102位…高台寺
東山の高台にあるお寺。

池周りの緑と

奥の竹林の緑が美しいです。


103位…圓徳院
高台寺の塔頭。


高台寺と一緒に回るのがお勧めですね。


104位…源光庵
鷹峯にあるお寺。悟りの窓が有名です。


人は少ないので悟りの窓をじっくり眺めて考えに耽るというのもいいかもしれません。


105位…金閣寺
言わずと知れた名所。

ただ、金閣の周りにそれほどもみじは多くはないです。むしろ参道の方が多いですね。



106位…楊谷寺
西山三山の一つ。

紫陽花の名所なのでその時期に訪れるのがお勧めです。



107位…伏見稲荷大社
お山めぐりに向かうと道中沢山の緑に合うことができます。

ただ、この時期になると気温が上がるので少々暑いかもしれません(;´▽`A``



108位…乙訓寺
もみじの数はそれほど多くはないですが奥に続く参道周りの緑が綺麗です。


また、牡丹の時期は新緑と和傘、そして牡丹という景色を見ることができるのでその時期がお勧めかも。



109位…化野念仏寺
奥嵯峨にあるお寺。境内はあまりもみじは多くないですが
卒塔婆ともみじの組み合わせが美しいです。


但し賽の河原の中に入っての撮影は禁止なのでご注意ください。


110位…建仁寺
祇園にある古刹

三門まわりの新緑が綺麗ですね。



111位…護法堂弁財天
化野念仏寺から少し歩いたところにある古刹。
お堂周りの緑、隣にある竹林と

苔むした蹲が美しいです。

この時期ここに来る人はおそらく皆無といっていいのではないでしょうか。

112位…京都御所
以前は予約制でしたが数年前に手荷物検査だけ受ければいつでも当日いきなり行っても
参観できるようになりました。


もみじはそれほどないですが庭園の緑は見事ですね。



113位…西明寺
高雄三尾の一つ。静かな境内に鐘楼周りの緑が美しいです。



114位…圓通寺
洛北のお寺。比叡山を借景にした庭園が美しいです。


但し写真撮影はこの庭の方向のみ可能なのでご注意ください。

115位…法輪寺
嵐山にある十三参りで有名なお寺。
境内の緑と


横の展望デッキから見える渡月橋近辺の緑が美しいです。


116位…大河内山荘
嵯峨の竹林を抜けたところにある山荘。

広大な敷地の中にある緑と嵐山・そして嵯峨を見渡せる雄大な景色が美しいです。


入場園料がちょっと高いので(抹茶込みで1000円)人はそれほど多くはないですね。

117位…出雲大神宮
亀岡にある神社

ご神体の山に囲まれた緑が美しいですね。



118位…仁和寺
桜の名所ですがもみじも多いです。


桜の時期以外は御室桜のエリアは立入禁止(保全のため)なのでご注意ください。


119位…美山かやぶきの里
もみじの緑というよりは北山杉に囲まれた里山の風景の緑ですね。


茅葺の屋根と周りの風景が昔の日本という風景を演出しています。

120位…両足院
建仁寺の塔頭。初夏と冬に公開されています。

特に半夏生が有名ですね。


その1はこちら
その3はこちら


※その他の京都勝手にランキング

桜の京都勝手にランキング(計132箇所)
その1
その2


紅葉の名所勝手にランキング(計240か所)
その1
その2
その3
その4

雪の名所勝手にランキング(計121箇所)
その1
その2

最新の画像もっと見る

コメントを投稿