
今日は西垣生にある三十三観音を調査しました。
三十三観音は昔の垣生の資料などにも、のっていなくて、未だ詳細不明なんです。
どうして

西垣生に三十三観音をおいたのか

なんのために

そして、いつおかれたのか

などの疑問を解決するために まずは 場所の確認をしに 行ってきました



観音様があるところを地図に記入して


分かる撮り方、観音様の写真、観音様の顔やその他を約1つに4つのパターン
で写真


独り言を良いながらまわってると小学生2人に会いどうも2人は
私が道に迷ってるのだと思ったらしく訪ねてきました。

事情を話すと自分たちも一緒にしたいといいだして
途中から3人でまわりました。
小学生が思い当たるところを次々教えてくれて
あと1つのとこまできました

しかし、あと一つ…6番目が分からなくて

同じ道を行ったり来たりしていると日が落ちてしまいました

どんなに探しても見つからなくて父が西垣生の事を
分かるというので夜

しかし、なくて


少し時間

時間が余り6を探そうと右をむいた時....
あったぁ~


6番があったんです。涙が出そうになりました~

お家の庭にあり見逃していたようです(笑)
任された役目を無事終えることが出来ました

どうも小学生を含め西垣生の方々お世話になりました。