風の森in開田
・・・午前5時30分 -4℃←注目~!
昨日更新後すぐの御嶽山・・・昨日の御嶽山は見所ありましたねぇ~
朝焼けの頃から山全体が太陽に照らされ、山肌の緑が見えてくるまで・・・
山裾はもう茶色く枯れかけてるんやけど、まさに紅葉燃え尽きたって感じ?
町へ買いものに行く途中・・・
木の幹だけになった白い部分と、まだ残ってる黄・緑・茶の葉っぱと微妙なコントラスト。
刺身用のスルメイカのお買い得品・・・
大きいイカが3バイも入って198円な~り! なんぼ程安いのん!
秋刀魚は1匹48円・・・漁をする人も嫌にならへんのかなぁって、心配してしまう。
けど、消費者側としては喜ばしい限りで・・・
刺身用やから、やっぱり刺身にしよう!
3バイのイカの皮を剥いてると、指がこむらがえりを起こしそう~
身もすっごく分厚くて、もちもちしてそう~! 耳(頭?)も勿論皮を剥いて刺身用に・・・
この耳(頭)の部分は、よう動かしてるからコリコリして美味しんですよ~!
昨日の天気予報では夕方から雨→雪になってたので、
遅れてる鉢植えの移動を慌てんと・・・
ともかくは半地下室や家の中にお入り頂いて・・・とバタバタしてたら、パラパラ音がして、
ナント!霰やありませんか~ 4時55分の事でした。
瞬く間に当たりは真っ白に・・・呑気に構えて一日伸ばしにしてて、ぎりぎりセーフ!
6時半頃にはすでに気温は-1,5℃・・・
8時頃外の様子を見てみたら・・・
今年の初雪で~す! 因みに去年は11月19日やったので、大分早いよね。
折りしも、町でこんな物を買うて来たとこ・・・
ジュニア用らしいけど
24cmやから私に丁度。
ちょっと見得張ってしもうた・・・ ホンマは入り口がチョット狭いんよね。
なんせ半額やってんから、ちょっと位は辛抱せんと。
底に大分深い切れ込みがあるので、きっと滑り難いと思うてるんですぅ。
御嶽山のてっぺんは未だ雲の中で、積雪具合は判らへんけど、
里は急に雪景色・・・-4℃の寒さに、まだ人々の暮らしは動き始めてないみたい。
あとグミの収穫をせんとアカンので、気温が上がったら
すご~い、さすが!日本のチベット。
なんと、まあ、かわいらしい足ですこと?・・ジュニア用の24cmやて・・・
私なんか、大人用の22cmしやもんね!
秋刀魚や、いかの美味しいのを
食べたってこと?
ちゃうなぁ!
うまいもんはいつも食べてるし
急やないわなぁ
ま、たまには、休 シイヤの方やし・・
靴が小さいだけでなく
服がちっこうならんよう
ご注意を・・
まだ急な冬やのうて、秋の神戸より
お陽さん照って来たし、大丈夫かなと思て洗濯モン干したら、案の定凍ってバリバリになってしもた。
まだまだ考え甘かったなぁ~
大人用の22cmは、可愛いのんかそうや無いのんかどっち?
久し振りにと思たら、又相変わらずの憎まれ口で・・・
服のサイズは、まだ前のままで大丈夫ですぅ。
Lの字はこれ以上増やさんように、気ぃ付けとります。
こちらも、昨日はえらく寒い日で、冷たい雨まじりの風がピュ~ピュ~吹きました。
夜遅くに駅で電車を待ってるときも、手はかじかむし足はフラフラするしで(足のふらつきは年のせいや!ってゆわれそう~)、ふるえました。
開田はとうとう白い冬景色に!!
こちらの寒さを思うと、さもありなん!と思われるのですが、去年より2週間も早い初雪やったんですね。
今朝の風の森さん家の外の気温を見て、!!とにかくびっくり!!
注目する私達はおやすいご用ですが、これを体験されてる風の森さんたちは、これからの寒さに覚悟を促されたことやろねぇ。
これからの長い冬。
風の森さんは、それなりの楽しみ方をちゃ~~んと知っていらっしゃるので、そんなお暮らしぶりをここで読ませてもらえるのも、我が冬のお楽しみですぅ。
こんな朝焼けの御嶽山の写真は、たぶん、初めて見せてもらったように思います。
「紅葉、燃え尽きて・・・」って、風の森さんはほんまに表現がお上手です。
それから、今日のタイトル。
誰に何を怒っておられるのかと、好奇心いっぱいで読ませてもらったところ、どうやら霰、もしくはそんなものを突然に降らせた空の神さんらしい・・・と。
でも、なんとか、お花の移動が間にあってよかった、よかったです。
ジュニア用の靴。
とにかく雪道では滑らないのが一番!!
大事に愛用なさって下さいね。
ぞうさん!
洋服のサイズのご心配の、優しい思いやりのお気持ちは、私の方に向けて下さいませ。
ありがとうございます。
以下の皮むき、お疲れさまでした。
こむら返りは、つらいです。
いろんなことにせっせと動いてくれてる、風の森さんの手と指。
くれぐれもお大切にね。
今日もありがとうございました。
電車を待ってて足のふらつき?・・・
電車来たときによろめいたりせんとってよ!
以下の皮むき?・・・そこから続き読んでも、皮剥きするような事書いてへんしぃ~
なぁ~んや!烏賊の事やってんやん・・・
何回も言うてるけど、いっぺん開田の冬を体験しに来てみ~、雪かきもさせてあげるしぃ~
8日に御嶽神社にご参拝させていただこうと思っていたのですが・・。 雪道では・・!!
こちらは午後 風が止んで窓際のポカポカ陽気で居眠りがでました。
ハハハ~ すみません。
風の森さん返信コメントで、気がつきました。
烏賊!でした!!
よう確認もしないで、ええ加減なことですぅ。
先日も、きれいな落ち葉の盛り合わせの器を、真っ白いお皿、と見間違いまして。
植木鉢の受け皿とのことですが、あまりにきれいので、間違うのも無理ないなぁ・・と思いながらも、やっぱり間違いは間違い!
風の森さん、これからも、ご遠慮なくご指摘下さいね。
開田の冬。
「これぞ冬~!」の正真正銘の寒さ。
ほんま、一度は経験しないと、開田は語れませんよね。
いつも、ご親切にありがとうございます。
今日も気温は低いですが、雪は大丈夫でしたよ!
8日辺りはどうでしょうねぇ。エエお天気でしたら開田高原へも廻って下さい。
王滝→三岳→開田→木曽福島への道中なら、風の森が見つかると思います。
その時は是非お立ち寄りくださいませ。
お許しあれ!
えっ? 毎度の事やって?