風の森in開田

美味しい空気と素晴らしい景色が毎日のご馳走。
霊峰・御嶽山の麓での高原暮らしの独り言・・・

ブルブル・ガクガク・・・

2010-12-08 06:41:23 | 独り言

                                              

 風の森in開田・・・午前6時 -2,0℃(積雪あり)

 

昨日は午前中は洋裁教室、午後からは太極拳・・・

今回の太極拳はバスで行くために、洋裁教室は15分早目に帰って。

(これもまだバイクで行ってるからで、雪になると洋裁教室にお弁当持って行って時間待ちせんと

なんせ私お腹が空いたら動かれへんので、ともかくもお腹に何か入れて行かんとあきません。

太極拳がある所まではバスで40分程・・・会場のまん前がバス亭で助かりますぅ。

 

   

福島の町の入り口辺りに福島会館と保健福祉センター・・・前には大きな駐車場もあって便利~!

この保健センターの中に小さな図書館(・・・て言うより図書室くらい)があって、

時間潰しをするには便利ですぅ。開田を出るときは3℃やったのに、福島では7℃・・・

エライ違いですよね。せやから真冬になると開田にいてる格好で福島に出ると暑苦しい時も。

 

11月は2回共欠席したので、他の練習が始まったかな?と心配したけどそうでもなくて、

二十四式の練習を、細かい箇所までやってたとか・・・ヨカッタ~!

昨日は欠席者が多うて、生徒が4名に先生が3名・・・マンツーマンやん!

 

二十四式を二人ずつ練習してるとこ。

動作の流れは一応覚えたけど、細かい姿勢や体重の乗せ方を直して貰うと、

今までどうもなかった筋肉が痛むし、まだまだ正しい形が出来てへんと言うこっちゃねぇ。

 

   

普段の練習は1時半~3時半までの2時間・・・昨日はみっちりと細かいとこを練習したので、

太ももはブルブルするし、膝はガクガクするしぃ。すでに帰りの階段降りるのが辛かったぁ

 

上の写真は先生と夜の練習も行ってはる上級の人・・・太極扇の練習です。

この太極扇を見て、せめてコレが出来るまで続けようと思うた次第で・・・

この練習をさせて貰えるのは再来年から・・・基本は二十四式の動作やそうで。

それまで、やる気無くさんと続けられるかなぁ。

扇が出来ると、右の写真のを持ってする太極拳やそうです。ふぅ~~~

 

20分程バスの時間待ちして帰ると、家に着くのは4時半過ぎ・・・

もう薄暗うなって、寒い事~! これから雪が積もるようになると、バス停から歩くのが大変なんよね。

朝から火の気が無い家の中は、太陽もあんまり照らへんかったので冷え冷え~~~  

すぐに薪をガンガン入れて焚いて、部屋を温めて・・・ホッ!(最初の写真)

 

 

玄関前にお届けものが・・・

前にも頂いた三重県・尾鷲のサンマの丸干し・・・これ美味しいんですよ~!

冷凍のまま焼いて食べれるので便利やしネ! 最近チョット足の手術をされた方からで、

私よりご自分の方が、カルシウムを仰山摂ってくださいや~!

 

もう一つ・・・

ピリ辛のお鍋用のお味噌・・・昨日は家に帰っても寒かったので、早速晩ご飯はお鍋ぇ~~~

キムチ鍋のように、白菜・ニラ・モヤシ・油揚げ・チクワ・鶏肉で・・・

このくらいの材料は大抵、冷蔵庫&冷凍庫の中をつつくと出て来ますぅ。

我が家の食卓は色んな人からのお恵みで、一段と潤う訳で・・・

 

昨日の夕方のTVで、知ったお顔が出てはるなぁて思たら開田の方で・・・

スンキの乳酸菌から作った、ヨーグルトが出来たんやとか・・・長野朝日放送でしてました。

木曽の道の駅とかで発売されるそうですが、名前・・・? スなんとか? 

その時は覚えてたのにPCに向かうたら、出て来ませ~ん

彩菜館にもあるのかな? いっぺんお味見せんと・・・

 

切り干し大根がエエ具合に干し上がりました。

はりはり漬けにしま~す!

 

昨日の夜は霙が降ってたんやけど、今朝はチョット雪景色・・・そんな中水曜日は一日麻織物。

外は雪でも会員のパワーで、建物の中は多分熱気でむんむん~!

 

後記・・・7時22分、今朝の雪景色~♪

   

 

              

 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カルシュウム、、、。 (私も関西人)
2010-12-08 09:16:02
風の森様。
最近、足の手術をした者です。
実は、先月の終わりにそちらへ行ってました。
術後の養生?の為、高山から開田へ回って、
帰りに風の森邸に、寄ろうと思ったんですが、
遅くなってしまい、「やまゆり荘」で温泉に
入っただけでした
良い機会だったんで、
綺麗な星を見て帰ろうと思ったんですが、
あいにくの月夜
でも月夜に浮かび上がる御岳が見れて、
その荘厳さに、思わず合掌
何回も開田に行きますが、
あんな威厳のある姿を見たのは、初めてで、、

今朝も完璧な御岳がみえてまーす

実は、サンマと一緒に、
京都の「しば漬け」を入れるのを、忘れました

Unknown (ひかり&ゆめのママ)
2010-12-08 15:15:22
今朝は結構積もりましたね!!写真の暖炉の火が暖かそう~。
昨朝に積雪がなくて良かったですね。バイクでは行けなかったですよね、洋裁教室。

今日のタイトルは筋肉のことでしたか~てっきり寒くてかなぁ?!と思っていました。
いろいろな型があるんですね、太極拳。頑張って続けて下さいね、扇をめざして。

いろいろな頂き物、本当にありがたいですよね。そのお気持ちが嬉しいですよね♪

スンキのヨーグルト、今朝の新聞に載ってましたね。「SNKYスンキー」だそうですね。どんな味かなぁ~試供品があったらいいなぁ。

関西人さま・・・ (風の森)
2010-12-08 16:32:56
それはそれは・・・お逢い出来ずに残念でした。
温泉効果はありましたか?

夜空に浮かぶ御嶽山・・・よっぽどエエお天気の雲の無い日にしか、そうそうは見えないのででしたネ!
思わず合掌しとうなる気持ち、よう判りますぅ。この風景も度々見られる私はなんて幸せ者ぉ~!
ひかり&ゆめのママさん・・・ (風の森)
2010-12-08 16:37:07
ありがとう~!ヨーグルトの名前・・・よっぽどメールで聞こうかな?と思たんですが。

今日の麻織物の会でもその話が出たんやけど、ハッキリとは知ってる人がいてへんで。
聞くところによると、お値段が結構しそうで・・・
でもお味見してみた~いですよね。
風の森さんを励みにして・・ (masayo)
2010-12-08 17:08:01
こんばんは。

開田高原のお里にもこれだけの雪が降り積もって、私の方は寒さでブルブル、ガクガクです。

ちなみに、風の森さんの今日のタイトルに、ほとんどの人は、「珍しいやん!風の森さんでさえ寒さに震えておられるようやなぁ・・・そうやろそうやろ・・」と思われたこととお察ししますぅ。

が、実はそうやありませんで・・
筋肉痛のようでございます。

開田はどこから見てもすっかり雪景色で、すっぽりと冬の真ん中に抱かれています。

こんな日でもちゃんと麻織物の家に向かわれる風の森さん。
今日の窓越しの陽射しはいかがでしたか。

きっとお体も心もほっこり~のお家で、お仕事にはげまれ、楽しいおしゃべりが機に織り込まれて、つややかで美しい織物が長くなっていったことでしょう。

昨日の午後からの太極拳。
24式をとても丁寧に、太極拳の真髄にせまるようなおけいこをされたようで、充実感に満たされてお帰りになったことでしょう。

そんな風の森さんを迎えてくれたのが、お玄関前の置き土産。

その中の一つで早速にお鍋を!
さぞかしお腹の中から暖まられたことと思います。

背中からは薪ストーブがじんわりと暖めてくれて、風の森さんは全身ホッカホカ~!

冒頭の薪ストーブの中いっぱいに燃え上がってる炎の写真。
写真でみるだけでも、暖かさが伝わってきますが、最後の雪景色の3枚の写真では、我がコメントのはじめに戻りますが、やっぱり体がブルッ、顎がガクガクで~す。

でも、ここで覚悟が必要なり~。
これからの何ヶ月かは、モノクロの写真や長~いつらら、バリバリの結露や結氷の写真を見て震えるようでは、風の森さんのお暮らしについていけませぬ。

風の森さんには5回目の開田高原の極寒期!!
その寒さをも楽しまれる才能と辛抱強さを持っておられます。

風の森さんに比べたら、我が地の寒さなんかへいっちゃら~。
風の森さんを励みにさせてもらって、ほどほどの冬を過ごすことにいたしますぅ。

とゆうところで、今日もありがとうございました。






masayoちゃん・・・ (風の森)
2010-12-08 20:08:00
アハハハハァ~!
気温的には寒い・・・とか表現はするけど、滅多な事で自分が寒いとは言わへんなぁ。
あんまり恐がりでもないから、恐怖でブルブル・ガクガクも滅多に無いしぃ。
ご希望に添えませんで・・・

チョット書き足らんかったのかも? お味噌は別の人で・・・我が食卓応援団の数は片手では足りず。
お陰でやせ細る事無く、5回目の冬を迎えてます。
私の寒さ知らずの方法は、体温を逃がさんような工夫をする事・・・決して厚着をするんや無いよ~!

雪~♪ (fumi)
2010-12-08 21:01:03
開田位白くなれば~~「雪が降りました♪」と声高に言えるのにぃ^_^;
(降れば降ったで 苦情を言ったりして・・!)

太極拳というと先ず中国を思い出します。
ゆったりとした動作・・公園等で大勢がしていて・・!!
動きって 速いのよりも ゆっくりの方が辛いと聞きますが~~!!
扇を手にした動きはそれこそ舞踊~♪
風の森さまもこういうのをなさっている・・
とりあえず・・楽しんでる?
fumiさま・・・ (風の森)
2010-12-09 06:39:21
薄っすら雪がその内根雪になって・・・お散歩も出来難くなりますネ!

雪が積もると行動範囲が狭くなりますが、それはそれで冬篭りの楽しさもあって。

ホントゆっくりの動作をキープするのが、ブルブル&ガクガクで・・・
今朝もまだ筋肉痛が残ってますぅ。
扇は目標やけど、再来年まで続けていられるかどうか?

コメントを投稿