エイコのチェンソーアート日記

チェンソーだけで丸太をアートするチェンソーアート。ある日夫がいきなり脱サラしてチェンソーアーティストに・・・。

四日間のチェンソーアート講習

2011-02-24 14:45:41 | チェンソーアート
上勝町、有機農業研究会の皆様の四日間にわたるチェーンソーアート講習会を無事終え
龍神村に帰ってきました。

四国の上勝町と和歌山の龍神村、似ているところがたくさんあります、
まず、同じような中山間地、いわゆる田舎で、
豊富な山の財、スギの木、ヒノキの木、広葉樹、炭、ユズ、椎茸、緑、お茶、自然、水etcと、
そしてユニークな人が多く住む。

のべ6日間、滞在させていただいて、これからも仲良くさせていただきたいな♡と
つくづく思いました。
上勝の皆さん、どうぞヨロシクお願いします。


さて、講習会で作った作品ですが、

まずは最初の二日間で、初心者の方を対象に、基礎となる「フクロウ」



女性の受講生の方も3人いらっしゃいました。
皆さん、真剣です。

筋肉痛で、夕ご飯づくりができなかった~汗なんて、声も聞こえてきましたが、
皆さん、二日間で、立派に技術をマスター。

フクロウ、完成です。


三日目は、中級者の方を対象にクマの顔。


一工程づつ、ほ乳類の基礎でもあるクマの顔を彫っていきます。




お昼にいただいた、「かみかつ丼」
豚肉ではなくて、椎茸のフライがソースカツ丼風になっています。
かみかつの肉厚椎茸が、とっても美味しくって、ケイジがすっかりはまってしまいました。


一日で全行程、できあがるのか?と不安でしたが、皆さん、素晴らしいマイクマを完成させました。



最終日は、アライグマ


こちら難しい題材だし、四日目ともなり、皆さんかなり疲れがでてきたのでは?
と、思われましたが

講習の合間には、こんなふうにみんなでふざけあったりと、
ワキアイアイな上勝有機農業研究会の皆さん

(若いっていいな~)


アライグマも一日で、習得。

四日間という長いようで短い日数で、3つの題材を習得していただきました。
ちょっとハードだったけど、皆さん、楽しんで受講していただけて、とっても良かったです。

いろいろお世話くださった上勝有機農業研究会の皆様、ありがとうございました。

皆さん、疲れがでていませんか?

ケイジは、今頃になって疲れがでてきたようですが、
それは、チェーンソーアート疲れなのか、最終日の飲み過ぎがひびいているのか、
単なる年のせいなのか?ちょっとわかりません。。。


次回、お会いできる時を楽しみにしています!!






もし、犬や猫を飼いたいな♡と思っている方、ぜひこちらのサイトにもアクセス
http://bikke.jp/pet-ikumae/index.html#download
http://www.satoya-boshu.net/first_sigand.htm


チェンソーアート基礎技術解説DVD(フクロウ最新版)
http://www.across-bb.tv/data/KidokoroDEMO.wmv
お申し込みはこちら
http://www.chainsawartpro.com/voice.htm

ランキングに参加させてもらってます。ポチンとクリックいただけたら嬉しいです
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 和歌山情報へにほんブログ村



人気ブログランキングへ

チェンソーアートについてもっと知りたい方はこちらをクリック
http://www.chainsawartpro.com/







最新の画像もっと見る