ノータイトル

ペットやキミとボクの日常にプラモ製作などを黙々と更新するそんなブログ

第44回 プラモ製作期 〜30MM ポルタノヴァ その2〜

2020-03-12 15:27:00 | 初心者プラモ製作記
オリジナルなヘッド製作中。

まだまだ柔らかい部分もあるが、ホント大まかにヤスリがけ。

本来なら完全に硬化してからやるのが定番なんだろケド…

個人的に不器用なんで完全に硬化した後だと修正がやりにくいんですよね。

合わせ目消しをする場合は、硬化を待ちますが…
今回の場合は、多少柔らかくてもやっちゃいます。

さて。
ヤスリがけして見えてきた気泡あと。

ランナー伸ばし棒をただ埋めていっただけなので、それなりにあると思ったが…

思いのほか少ないな。

でだ。
いつもだったらパテ等を使用するが…

今回は30MMのキットのみで作り上げたい。
理由は公式で開催されているコンペに出したいから。

レギュレーションが30MMのキットのみ使用なので…
いや、もしかしたらパテぐらいだったら大丈夫なのかも知れない。

しかし、念のため…
何も外部のものは使用せず…

30MMのキットのみで作りあげる!!

そう心に決めたんです。
で、どうするか考えた結果。

ヤスリがけしてると、こんな感じで粉が穴に入るんですよね。

で、普通だったら洗ってパテして〜だけど…

あえて、洗わずその上から接着剤を塗りました。

ひとまずこれが乾燥したらまたヤスリがけして、うまく穴が埋まっているか確認したいと思います。


あれ…接着剤ぐらいはレギュレーション平気だよね??