のんちゃんの気ままな日記

日々の出来事をメモっています。

灯台下暗し(とうだいもとくらし)。

2019-02-12 20:37:00 | 日記

2月12日(火曜日)  

今日の松江の最高気温9.2℃。  最低気温2.2℃。

14時過ぎに万歩計を見ると347歩だった。これではいけないと思い女帝様に「散歩にいかこい!」と言うと、珍しく行くと言った。

今日は、松江しんじ湖温泉に車を駐車して、袖師町の夕日スポットまで歩いた。

白潟公園、お地蔵さん、嫁が島  ☟

  

終点は松江署の前の夕日スポット。  ☟

ここからバックをし、宍道湖大橋北詰に差し掛かった時、女帝様が「松江温泉の源泉へ行って見る?」と言った。

私は、松江温泉の源泉は、お湯掛け地蔵がお祭りしてある、てんてん手毬の先の場所とばかり思っていたが、市役所近くにあると言う。松江市で70年以上も住んでいるのに、こんな身近な場所に泉源がある事が、今日初めて分かった。

国道431号に隣接しているが高い生垣で遮られて、毎日国道431号を走っていても分からなかった。  ☟

82℃の源泉100リットル100円で販売しているが、一般家庭では十分すぎる量だ。係の人が、僕らの為に少しバルブを開いてくれると、地下からのシュッーと言う蒸気の音と、熱湯が勢いよく出た。

今まで、こんな所に泉源が有るとは思わなかったし、どうせ松江温泉なんて名前だけで沸かし湯だろうと、勝手に間違ったイメージを持っていたが、今日、完全に打ち消された。

こんな立派な泉源が有れば、「松江温泉には、豊富なお湯が出ています」と全国に向けて発信すれば良い。

注意して見れば、国道431号線沿いに小さい看板で、「温泉スタンド ここ」と言う看板が出ていたが、こんな小さい看板では、看板を出さないに等しい。  ☟

生垣を撤去し、国道431号を走っている車に、自ずと分かる様にすれば良い。

今まで、本物の温泉を求めて遠出していたが、こんなに大量のお湯が地下から出ているのは珍しい。

場所はhttps://map.goo.ne.jp/map/latlon/E133.3.2.098N35.27.50.535/zoom/12/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お互い様。

2019-02-12 08:00:00 | 日記

2月12日(火曜日)   只今午前7時50分也。

現在の松江の気温3.0℃。

今朝、女帝様は起きるとすぐに髪を洗い、台所の大きい鏡の前に座り、お化粧をなさっていました。お化粧が終わるまで、私が朝食を待ておれば良いのですが、一人、バナナとコーヒーとバターを塗ったトーストでテレビを見ながら食べていました。丁度その時、NHKのニュースでイランとアメリカが敵対関係にある為、イランでは国を守るために(若者の)自由が制限されている。。。

それを聞いて私が一言、女帝様に「その点、僕は自由にさせて貰って幸せだな~」と言うと、鏡から一言「お互い様」と言う言葉が返ってきた。

口には出しませんが、そう言われてみれば、女帝様も結構ご自由にお過ごしのご様子ですが。。。いやいや、私の方が、我がままであることを肝に銘じて自覚しています。

大事に至らない様、こからも気を付けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする