http://www.asahi.com/life/update/0412/004.html
だから、デジタル時代になるわけだから、見せたくない人には見せなくていいじゃん。
見たい人はお金はらって、スクランブル解除カードを買うと。
デジタル時代だから、そう言う対策は幾つでもできるのに、テレビあるから徴収って、いつまで古臭い事やってるんだ?
そんな事したら、自分はテレビ全廃してワンセグ対応PCにするぞ。
デジタルではコピーワンスとか締め付ける事をしているが、こう言う時だけはデジタルの締め付けを使わずに法律で締め付けようとするんだな。
ふ ざ け る な !
まぁ、取れる所からは楽して取りたいんだろうけどな。
常々NHKが主張している「受信料」のお題目は、娯楽だけでなく非常事態での放送もあるからだそうな。
しかし、非常事態なら、テレビよりラジオだろう。それかワンセグか。
それに限定して非常事態用に整備するから受信料払えってなら、月に300円~500円なら払っても良いと自分は思う。
法律で縛るなら、その程度の金額。それ以上は絶対反対だ。
もちろん、NHK見るなら受信料払え。
自分はアナログの間は払うがデジタル放送ではNHKを見るのをやめるか検討中。
値下げするって言ってるけど、法律で義務化する代わりの値下げ幅って、どうせ200円程度だぜ。
法律で義務化する代わりに受信料1500円には絶対ならないと思う。
だから、デジタル時代になるわけだから、見せたくない人には見せなくていいじゃん。
見たい人はお金はらって、スクランブル解除カードを買うと。
デジタル時代だから、そう言う対策は幾つでもできるのに、テレビあるから徴収って、いつまで古臭い事やってるんだ?
そんな事したら、自分はテレビ全廃してワンセグ対応PCにするぞ。
デジタルではコピーワンスとか締め付ける事をしているが、こう言う時だけはデジタルの締め付けを使わずに法律で締め付けようとするんだな。
ふ ざ け る な !
まぁ、取れる所からは楽して取りたいんだろうけどな。
常々NHKが主張している「受信料」のお題目は、娯楽だけでなく非常事態での放送もあるからだそうな。
しかし、非常事態なら、テレビよりラジオだろう。それかワンセグか。
それに限定して非常事態用に整備するから受信料払えってなら、月に300円~500円なら払っても良いと自分は思う。
法律で縛るなら、その程度の金額。それ以上は絶対反対だ。
もちろん、NHK見るなら受信料払え。
自分はアナログの間は払うがデジタル放送ではNHKを見るのをやめるか検討中。
値下げするって言ってるけど、法律で義務化する代わりの値下げ幅って、どうせ200円程度だぜ。
法律で義務化する代わりに受信料1500円には絶対ならないと思う。