でぃおんずのgoo ブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

サトイモ

2015-09-26 12:20:36 | 健康・病気
週刊ごきげんカフェから~ 9月26日(土)

サトイモに含まれてる食物繊維の一種「ガラクタン」は、脳細胞を活性化させ、
老化やボケを防止し、さらに、血圧・コレステロールを下げる効果がある。

サトイモのヌルヌルの素でもある「ムチン」には、肝臓を丈夫にしたり、
胃腸の表面を保護する作用があり、胃潰瘍や腸炎を予防してくれる。

ヌルヌル成分や食物繊維を多く含むサトイモは、腸を整え、便秘の改善によい食材。

カリウムは芋類のなかでも比較的多く、余分な塩分を排出し、むくみや高血圧の改善に効果あり。

さんま

2015-09-19 11:36:38 | 健康・病気
週刊ごきげんカフェから~ (9月19日)

色々なビタミンが含まれているが、目に効くと言われる「ビタミンA」は、牛肉の12倍。

不飽和脂肪酸の一種の「EPA」は、血液をサラサラにする働きがあり、脳血栓や心筋梗塞などの血液が詰まってしまう病気を予防するのに効果的。

サンマに含まれている「DHA」成分は、体内の悪玉コレステロールを減らす作用もあり、脳細胞を活発化させ、頭の回転をよくする効果もある。

サンマ等の魚類のタンパク質は、肉類に比べて消化されやすく、子供から お年寄りまで幅広く食べることができ、含まれている質量も肉類と変わらない。

サンマだけに限った特徴は、貧血によく効くと言われている「ビタミンB12」が、他の魚の3倍以上ある。

ひじき

2015-09-12 11:27:55 | 健康・病気

週刊ごきげんカフェから~ (9月12日)

栄養がタップリ。カルシウム、鉄、リン、ヨウ素、カリウムなどのミネラルを多く含んでいる。

昔から「長寿の草」として日本の食卓に親しまれてきた。

ミネラルを多く含んでいることから、高血圧や糖尿病にも効き、血液をきれいにする効果もある。

ひじきには昆布の2倍も「カルシウム」が含まれ、骨を丈夫にしてくれる。

「カルシウム」には、中枢神経を鎮め、イライラを抑えてくれる働きもある。

ひじきは、牛乳の400倍以上も「鉄分」を含んでいるので、貧血に効く。


野菜のビタミンCが鉄の吸収を助ける働きをするから、野菜と一緒に食べないと、その効果が出ない。


皮膚を健康に保つ「ビタミンA」や、肥満予防に役立つ食物繊維が豊富。