goo blog サービス終了のお知らせ 

雨の日に拾われた猫の話

2006年初夏、しとしと降る雨の夜に拾われた二匹の子猫。
リツとコトと名付けられOL一人との同居生活が始まった。

ねこ遊園地

2008-08-13 21:17:33 | こねこ時代
ねこのおもちゃには流行り廃りがある。
リツコトが我が家に来て2ヶ月ほどした頃、我が家で流行っていた遊びは
以下のようなものだった。





                  今日のターゲットはあの白いねこにします!






考案したのは甘母。
彼女は幼児が夢中になる遊びを考えるのが得意。
私たちが小さい頃、外出先で眠くなってぐずる私たちに様々な遊びを提供し、夢中にさせ、
無事家まで泣かせることなく連れて帰るという技を編み出したらしい。
それが20数年経って役立つ日がくるとは。。。





                どーーーん!!  放しなさいよー!!無礼者ー!!






そう、このねこ遊園地の名前は「しんぶんパラダイス」。
古新聞を細長く切り、部屋の隅っこに溜め(段ボール箱があったらそこに入れてもいい)
ねこを投入する、という至ってシンプルな作り。





         あひゃひゃ♪ あひゃひゃ♪     付き合ってらんないわ・・・。






カサカサした新聞が、こねこが動くと同時にワサワサするという優れもの。
投入されたこねこは間違いなく電池切れになるまで1匹(時には2匹)でハッスルする。
家猫にありがちな運動不足を解消してくれると共に、夜の寝付きも良くしてくれる、
画期的かつ経済的な遊園地なのである。





         次のターゲットは…写真を撮ってるアナタ!!

                いもちゃん) …遠慮しときます…。





唯一つ、強いて欠点を申し上げるなら、
この遊園地で遊んだあと、もれなくコトの毛はうっすらグレーになってしまう。。。
うーん、改良の余地あり。ですな。










↑参加してます↑



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (zikozaemon 猫たちの会話)
2008-08-15 09:42:39
何時もお邪魔はさせて頂いているのですが、コメントできずごめんなさいね。 リツちゃんもコトちゃんも赤ちゃんの時に拾われたんですよね。 やはり一匹でなく二匹だったから良かったのでしょうね。我が家のふーちゃんはまぁ、よくニャーニャーと夜中る昼も鳴いて呉れます。二階でゲージに入れているせいもあるのでしょうが、最近はご飯もあまり食べずに鳴いているのです。一時とてもいい子になり落ち着いてきたので喜んでいたのですが、家族が増えて家の中が騒々しいのと、昨日から新潟は強い雨が降ったり、雷が鳴ったりしたので、又逆戻りで朝も夜中もニャーニャーです。頭はボーとして来るし、ついのんびり寝て居る周りの人間にもジコハナにも八つ当たりをしています。 明け方抱っこして居ると鳴かないので抱いて居たら、私の腕を母親のおっぱいを飲む様にチューチューと吸ったりして居ました。 まだまだ母親が恋しいのでしょうね。 猫は我が家もそうですが、おかねを出して買った玩具より、新聞紙の丸めたのとか、棒の先にお菓子など縛ってあった綺麗な紐、その先に鳥の羽などを付けてあげると喜んでフゥフゥ云いながら遊んで呉れますね。ふーちゃんのお気に入りはお供え餅の上にあった、プラスチックのミカンです。これは3年前にジーコに次はおはなにそしていまはふーちゃんにと評判がいいですよ。猫ばかりでなく人間の子もおなじですね。
返信する
Re: (RHEA)
2008-08-15 15:20:26
だっこしていると鳴き止むなんて、本当にまだ赤ちゃんねこなんですね。母猫とはぐれたら生きていけないような月齢でひとりぼっちになったふーちゃん。素敵なご家族が出来て本当に良かったです。
ねこの鳴き声は人間の赤ちゃんの泣き声と一緒で神経に触ることもありますね。それもこれもやはり母親に振り向いてもらうためなんだと、何かで読んだことがあります。ジーコままさんは本当に大変だと思います。ご家族みんなで交替で抱っこしてあげるとかしないと、ままさんが辛くなってしまいそうです。。。
おはなちゃんが母性本能を発揮してくれると助かりそうですが、そううまくはいかないですよね…。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。