☆気になるアイテム! 独り言レビュー☆

個人的に購入したアイテムの使用感や気になったニュースなどボソッと紹介するブログです。

連続通話でBluetoothヘッドセットの音が・・・

2005年03月17日 | モバイル
さて、今回はM2500とCG-BTUSB01の組み合わせで致命的な問題が発覚したのでレポートしたいと思います。

その致命的な問題とは、「連続通話(使用)するとM2500の音声(相手の声や音楽など)が聞こえなくなる」というものです。

具体的には、音声チャットなどで通話中、1時間程度が経過したあたりからM2500の音質が著しく低下し最終的に音声がまったく聞こえない無音状態になります。(「サー」というノイズも聞こえなくなる)
この時、こちら側の声は音質低下などなく相手に聞こえる正常な状態(M2500のマイクは生きている)で単純に相手の声が聞こえなくなるだけです。
もちろん、電波強度は「良好」で安定している状態です。

相手の声が聞こえなくなってもXP(Pro SP2)のタスクトレイ(通知領域)にあるBluetoothアイコン(BT Tray)の色は通話(リンク)状態を示す緑色で実際にリンクが切れているわけではありません。(通常リンクが切れている場合はこちらの声も相手に聞こえない状態になる)
また、この現象が発生しても一旦M2500の通話ボタンのOFF→ONを行い再リンクすると相手の声が聞こえる正常な状態に戻ります。

こういった場合、Skypeなどの音声チャットソフトウェアやインターネットの回線、通話相手の環境等が原因のケースが多いのですが、iTunesやMediaPlayerなどで音楽を再生しても同様の現象が発生し、この音が聞こえなくなった状態でSoundForgeやサウンドレコーダーでM2500のマイク入力は問題なく(マイクの声を録音可能)、ソフトウェアや回線状況、通話相手の環境などの問題ではありません。

有線接続であるソニーのDR-G250DPとプラントロニクスのDSP50USBオーディオアダプターに切り替えるとまったくこのような現象は発生しません。
M2500のバッテリー残量なども疑いましたが残量に関係なくこの問題は発生します。

直接的な音声のやり取りはM2500になるのでM2500が長時間の使用で何か問題を抱えている可能性があると思い、以前お世話になったプラントロニクスの日本販売代理店である株式会社ゲートさんに問い合わせてみたところ、
「コレガ CG-BTUSB01とプラントロニクス M2500、M3000、Jabra製Bluetoothヘッドセット 3製品の組み合わせで検証した結果、iTunesで音楽をかけっぱなしにしてM2500とJabra社製Bluetoothヘッドセットは1時間程度、M3000は50分程度で音質が低下(ノイズ混じりになる)し完全に音が聞こえなくなります。そのままiTunesを終了しサウンドレコーダーで録音、再生を行うと録音は行えますが再生されません。(マイクだけが生きている状態)一旦リンクを外し、再リンクすると正常に動作し出します。ご指摘通り長時間の連続使用を行うと音が聞こえなくなるという現象が弊社でも確認できております。ちなみに、ハギワラシスコム社のBluetooth 1.1版のBluetooth USBアダプター(HNT-UB02)で同様の検証を行ってみましたが、3時間程度の連続使用でも問題は発生しませんでした。また、サウンドレコーダーでの録音再生も問題ありませんでした。」
という回答をいただきました。(またまた感謝m(__)m)

ということはコレガのCG-BTUSB01の問題である可能性が高いので、同様の質問をコレガに行なったところ、
「ご連絡頂いた現象につきまして弊社技術部門に報告致しました。現象の発生する頻度や再現性についての調査を行います。製品の調査を行うために、一ヶ月程度お時間がかかる場合もございますので予めご了承いただきますようお願い致します。調査結果が出ましたらご連絡申し上げます。」
ということで、しばし回答待ちです。

ちなみに、株式会社ゲートさんが最近発売されたCG-BTUSB01と同じBluetooth 1.2対応のハギワラシスコム「HNT-UB03」での検証を予定しているということなので、その検証結果も気になるところです。(HNT-UB03もCG-BTUSB01と同じバージョンのWidcomm Bluetoothドライバが添付されているようです。)

この問題がCG-BTUSB01付属のWidcomm Bluetoothドライバに起因するものなのか、それともCG-BTUSB01のハード側に起因するものかまだわかりませんが音声が聞こえなくなるというのはちょっと致命的なので早期に原因の特定と解決を期待したいですね。


それから、今回の件で音声が聞こえなくと「サー」というノイズも聞こえなくなるので、このノイズの原因はM2500ではなくCG-BTUSB01にあるという可能性も出てきました。^^;

コレガの回答やHNT-UB03の検証結果は追ってレポートしたいと思います。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Bacchus)
2005-03-29 02:36:01
はじめまして、Bacchusと申します。



CG-BTUSB01でオーディオの既定のデバイスが切り替わってしまうという現象について事例を探しておりましたところここにたどりつきました。

多少の事例的なものはコメントで返して良いものなのかどうなのか、普段Blogを読む習慣がないものでわかりかねましたがとりあえず書き込みます。

もし、よろしくない行為であったとすれば、非礼、お詫び申し上げます。



うちはWin2k(SP4)とCG-BTUSB01とCG-BTHS01の組み合わせなのですが、やはりオーディオの既定のデバイスが切り替わるという現象が発生しております。



連続再生については…

上記構成でmp3データをメディアプレーヤーでリピート再生をおこなって、2時間経過しても正常にきこえました。