ひたむきってどっち向き?

主に医療・教育など、興味のあることについて
スペシャリストと一般ピーポーを足して2で割ったくらいの内容のブログ

救急ライセンス研修 for レジデント(その3)

2015-07-23 20:21:29 | 臨床研修
週末のBLS(一次救命処置)研修医限定コース。

成人だけでなく、小児・乳児の一次救命処置の一次救命処置(胸骨圧迫&人工呼吸)、気道異物、AEDの使い方についても学ぶ。

小児科以外の診療科に進んだとしても、医師として院内外で小児・乳児の心肺蘇生法や窒息の解除を行わねばならない場面に遭遇することは多いに想定できる。

院内研修で乳児・小児を練習できる機会は少ないと言っていたので、今後は小児の二次救命処置であるPALS(パルス)や、小児の病態の評価を中心とした救命処置であるPEARS(ピアーズ)の受講もお薦めしたい。

茨城トレーニングサイトHPにコース日程が掲載されるので参考にしてもらいたい。
http://www.ibaraki-acls.info/ibarakiacls.htm

アメリカ心臓協会(AHA)のコース以外でも、新生児の心肺蘇生法であるNCPR(Neonatal Cardio-Pulmonary Resuscitation)や、周産期の救急蘇生であるALSO(Advanced Life Support in Obstetrics)など、様々な救命処置法があるらしい。奥が深い。


最新の画像もっと見る