Diario di SARUMI

主に旅行記です。
たま~にブログ更新!?

簡単に済まされたっ

2009-01-30 | Weblog
先週、私の契約が3月までだというのがはっきりし、今日、派遣会社の人が詳細を説明に来る。

10時に来たので、応接室に案内。
ちょうど支店長が応接室でタバコ吸ってたので、「派遣会社の人が来たので場所譲ってください。」と言おうとしたら、
「お客さん誰?」
言われ、
「派遣会社のSさんです。」
というと、
「今日、約束してたっけ?」
なんて言うので、
「あっ、私の面談です。」
と答えたにも関わらず、支店長はSさんに会って、話が始まってしまった。
何を話ししたのか(先週たっぷり話してたので…)、今日も小一時間ほど話し込んでた。
やっと私に代わってくれ、応接室に入る。
どんな説明されるんやろ?
と思いきや、まずは福利厚生のパンフレットを持って来て、利用してくださいとのお願いが…。
ここから何だかんだパンフのネタで話し込む。って、今日の用向きは私の今後でしょ?こっちから話を切りたかったけど、なかなか切るタイミングが難しく、ムダに1時間近く話してしまい、やっと本題。
けど、大した説明はなく、単に「派遣先も経費削減×2で…」
とか、分かってたことやけど、
「派遣先は今派遣されてる会社しかなく、そうなると空きが出ても大阪勤務になります。」
「今の状況では新規案件はないと思われるので、空きが出るとなると、今働いてる派遣さんが3月で辞める場合です。そうなると分かるのは2月中旬以降ですね。」
など言われた。
挙句の果てに
「こちらでも次の職場は探す努力はしますが、ご自分でも探してください。」
だとさ。
派遣は、今の会社が初めてだったので、もちろん契約満了となるのも初めて。派遣会社の対応ってこんなモン?全然誠意が感じられなかった。
今まで、大阪勤務は遠い&交通費が2万円を超えるという理由で、選択肢としてはなかったけど、このご時勢そんな贅沢も言ってられないので、いちおう
「大阪で仕事があったら声かけてください。」とお願いしておいた。

さて、気になるのは失業保険。
契約満了の場合、「会社都合」?それとも「自己都合」?
派遣会社は、契約満了後の一ヶ月は次の職場探す努力をしないとダメなので、この一ヶ月が待機期間になる。待機後、職が見つからない場合、離職票をもらえるという。
が私の場合、殆ど望みがないと言われてるので、この一ヶ月の待機期間はムダじゃないの?と思い、4月に入ってすぐに離職票が欲しい旨お願いしてみたら、いちおうOKとのこと。
しかし、離職票には「契約満了」としか書けないので、あとはハローワークに行って、詳細を書類に記入 → それをハローワークの職員が見て、会社都合か自己都合か判断するので、失業保険がすぐ出るかは分からないらしい。
気になったのでネット検索してみたところ、“最近は厳しいので、会社都合ってのが普通です”みたいな回答が多々あり。
そうなるとバイトでもしないとアカンかしら?