豊田市、気ままに、彼方此方散歩

豊田市在住の者として豊田市内の、あちこちを徒歩で、自転車で、端っこの所は勿論、自動車で、訪れて見たいです。

浄泉寺と昌光寺

2008-02-11 13:17:39 | 散歩
洞中山 浄泉寺

浄泉寺 Tel 0565-80-0578  愛知県豊田市市木町2丁目11-9
この寺は市木川に沿って所在し、川を隔てた向かいには昌光寺が見える


浄泉寺です。






本堂です。 


鐘楼です。




浄泉寺の由来
市木城主 鈴木右京△(一字不明)が文禄2年(1593年)に建立、尼寺であった。
当時常泉寺と称し竜田院四世庵英琢が開山した。その后、慶長3年(1560年)に
川合家初代川合八郎右衛門が現在の市木町日影に移設、その私有地と私財を投入し
洞中山浄泉寺を開山、開基した。
川合八郎右衛門は寛永十年(1633年)九月十日に没し、曹洞宗本山より
生前の功績を称え法名「古嶽浄泉庵主」を賜わった。
川合八郎右衛門の法名より、常泉寺を解明し山門も古嶽山と命名した。
また昭和21年以降第5世漆原天桂と総代および壇、信徒の寄進により
本堂・庫裏・鐘楼の改修を行い今日に至っている。
   平成7年4月吉日 洞中山浄泉寺  (立て看板による)

昌光寺の入口です。 


昌光寺の本堂です。 




最新の画像もっと見る

コメントを投稿