ださぼうのフィールドノート-ブログ

個人的な趣味のブログです。 主に野鳥写真を中心に、釣行、観光などを記事にしています

1月1日 土佐観光3日目・・・ナウマンカルスト、にこ淵

2022-01-23 18:42:55 | 旅行
土佐観光3日目です。















佐川にあるナウマンカルストを訪れました。 規模は小さいけど、ぎゅっと縮小されたようなカルスト台地が見事でしたが、それにも増して、巨大なナウマンゾウの像が楽しいですね。





美しい仁淀川とその崖にひしめく民家が素晴らしい景色です。 高地にはこういう風景が結構多かったです。 平野が少ないからでしょうか。







道の駅 634の里は休業中でした。 土佐土産の自販機があったので買ってみたら、高知城が出た。 400円です。







仁淀川ブルーの代表的な観光地、にこ淵を尋ねました。 つづく。

12月31日 土佐観光2日目・・・坂本龍馬脱藩の道

2022-01-22 19:02:40 | 旅行
土佐観光2日目です。





檮原神在居の千枚田を見て



土佐勤王の獅子 維新の道のモニュメントと写真を撮って













維新の門の像に会ってきた。 坂本龍馬他、脱藩した志士たちです。







隅健吾氏デザインの雲の上の図書館はお休みでした。









龍馬が通った道を歩き、龍馬が祈願した三嶋神社に詣でて、遥か幕末の時に思いを馳せる。







その後、太平洋岸まで移動して、武市半平太像を拝んで、本日は土佐龍温泉に宿泊しました。

12月31日 土佐観光2日目・・・黒尊川

2022-01-21 18:07:29 | 旅行
土佐観光は2日目になりました。



移動途中見つけた風車の家。









黒尊川を少し散策しました。







岩間の沈下橋と三山ひろしさんの四万十川歌碑です。







雲の上のギャラリーと、雲の上の市場でチキン南蛮を頂きました。 つい先日、ケンミンショーで見たオーロラソースをつけて食べるチキン南蛮です。 美味しかったです。 つづく。

12月30日 土佐観光1日目・・・沈下橋

2022-01-20 18:44:20 | 旅行
土佐観光1日目の続きです。



一斗俵の沈下橋を訪れました。 現存する最古の沈下橋だそうです。 車は通れませんでした。







道の駅 なぶら土佐佐賀にて、カツオのタタキを頂きました。 塩で食べるのは初めてでしたがニンニクのスライスと食べると大変美味しかったです。





佐田の沈下橋です。 車で通りました。 最長の沈下橋だそうです。







四万十川郷土資料館を見学しました。 中村城の跡地に天守風の建物が資料館です。 中村は幸徳秋水の出身地であり、死刑宣告の日に書いた絶筆が石碑になっていました。 この日はこれで観光終了です。 中村駅前のビジネスホテルに宿泊しました。

12月30日 土佐観光1日目・・・鳴無神社

2022-01-19 18:07:00 | 旅行
土佐観光1日目の続きです。





たまたま通りかかった宇佐さしおかぜ公園、巨大なクジラが泳いでいたのでちょっと立ち寄ってみた。











海からお参りする神社らしいです。 鳴無神社は本殿が重要文化財に指定されています。







大谷のクスノキです。 巨木の幹には大きな室があり、中には神棚が祭ってありました。





仁井田のヒロハチシャノキを見学しました。 つづく。