日々の雑感記によるヘボ・マイ趣味紹介です。
ダッペの悠友ライフ
‘ニイニイ蝉’の声をやっと聞きました ・「抜け殻」見っけ!!
今年は蝉の声があまり聞かれません

例年だと、今頃のマイジャングル庭では、蝉がとってもうるさい位に鳴きまくるのですが、ちっとも今年は鳴きません
今年の梅雨の戻りで、マダマダと満を持してでもいるのでしょうか
でも先日緑地公園で、今年初めて‘ニイニイ蝉’の鳴き声を聞き、「抜け殻」を見つけました

‘ニイニイ蝉’の「抜け殻」は小さくて丸っこく、全身に泥をかぶっているような姿をしています
体に似合わず大きくギョロ目ちゃんの様子はちょっと可愛げです
他の蝉と比べて、木の幹や根元などの低い場所で多く抜け殻をみかけます

近くの桜の木で、(周波数の)高い声で、ちぃ~。。。。。。と鳴いていました
鳴き声を定めて、目を凝らしたのですが、なかなか分りません (上の画像の中にいるのが分りますか!?
)
やっと見つけ、そぉ~とパチリ
です
体の灰褐色と翅のまだら模様は樹皮に紛れる保護色となっていて、すっかり木肌にまじわっています
‘ニイニイ蝉’は通年は梅雨の最中の6月下旬頃から発生し、他の蝉より早く鳴き始め、8月にはいる頃には少なくなってきます
今年は蝉の世界でも、異常気象を感じているのでしょうか


例年だと、今頃のマイジャングル庭では、蝉がとってもうるさい位に鳴きまくるのですが、ちっとも今年は鳴きません
今年の梅雨の戻りで、マダマダと満を持してでもいるのでしょうか

でも先日緑地公園で、今年初めて‘ニイニイ蝉’の鳴き声を聞き、「抜け殻」を見つけました


‘ニイニイ蝉’の「抜け殻」は小さくて丸っこく、全身に泥をかぶっているような姿をしています
体に似合わず大きくギョロ目ちゃんの様子はちょっと可愛げです
他の蝉と比べて、木の幹や根元などの低い場所で多く抜け殻をみかけます

近くの桜の木で、(周波数の)高い声で、ちぃ~。。。。。。と鳴いていました

鳴き声を定めて、目を凝らしたのですが、なかなか分りません (上の画像の中にいるのが分りますか!?

やっと見つけ、そぉ~とパチリ

体の灰褐色と翅のまだら模様は樹皮に紛れる保護色となっていて、すっかり木肌にまじわっています
‘ニイニイ蝉’は通年は梅雨の最中の6月下旬頃から発生し、他の蝉より早く鳴き始め、8月にはいる頃には少なくなってきます
今年は蝉の世界でも、異常気象を感じているのでしょうか
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ‘スッポン’ ... | 白い‘ムクゲ’... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |