日々の雑感記によるヘボ・マイ趣味紹介です。
ダッペの悠友ライフ
秋・秋・秋の七草・・・・・‘藤袴(フジバカマ)’
昨日に続けて、秋の七草です
近くの公園で、‘藤袴’ が、群落になって咲いています
‘藤袴’の野生種は、絶滅危惧種になりそうとか、なったとかという位、珍しくなっているそうですから、これ等群落になっている‘藤袴’は、園芸品種みたいです
なんでそんなに珍しくなってしまったのでしょう
奈良時代の古くから芳香剤や、お茶等に利用されたので、採られちゃったのでしょうか

‘藤袴’といえば、源氏物語の巻名にありますね
平安時代の女性は‘フジバカマ’の薄紫色が、とても好きだったようです
そして、‘フジバカマ’のやさしい香りを髪につけて、日頃の身だしなみにしたようです

‘藤袴’の中で、夕霧が詠んだ和歌を見つけましたので…
“ 同じ野の / 露にやつるる / 藤袴 / あはれはかけよ / かごとばかりも ”
そしてもう一首・これは蹴鞠の租・藤原頼輔が詠んだものです
“ なつかしき / 移り香ぞする / 藤袴 / 我より先に / 妹やきて見し ”
近くの公園で、‘藤袴’ が、群落になって咲いています

‘藤袴’の野生種は、絶滅危惧種になりそうとか、なったとかという位、珍しくなっているそうですから、これ等群落になっている‘藤袴’は、園芸品種みたいです
なんでそんなに珍しくなってしまったのでしょう
奈良時代の古くから芳香剤や、お茶等に利用されたので、採られちゃったのでしょうか


‘藤袴’といえば、源氏物語の巻名にありますね
平安時代の女性は‘フジバカマ’の薄紫色が、とても好きだったようです

そして、‘フジバカマ’のやさしい香りを髪につけて、日頃の身だしなみにしたようです


‘藤袴’の中で、夕霧が詠んだ和歌を見つけましたので…

“ 同じ野の / 露にやつるる / 藤袴 / あはれはかけよ / かごとばかりも ”
そしてもう一首・これは蹴鞠の租・藤原頼輔が詠んだものです

“ なつかしき / 移り香ぞする / 藤袴 / 我より先に / 妹やきて見し ”
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 秋・秋・秋・... | 公園の秋 ・... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |