goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

恋(鯉)の季節です!? → ‘野鯉’の産卵

5月に入って陽射しがとても強くなりました
一気に夏に向う勢いですが、まさかねぇ~ 
マイ菜園の側には川巾約7~8mの河が流れています
灌漑用に使われる為か、上流で堰止めされ、今の時期、水巾は4~5mに狭まり、水深10~20cm位です
二三日前、マイ菜園へ行こう  として河傍にきたら、川面でバシャバシャと賑やかな水音が聞こえてきました



河のあっちこっちで、河を上る様に‘野鯉’が群れ泳いでいます
冬場はちっとも見なかった‘野鯉’が、こんなに多く群れているなんてびっくりです  
群れの幾つかは、背びれが大きく見えるほどの浅瀬に集まって、どうやら産卵のようです
産卵様子は見たことがなかったので、自転車を止め、パチリ  です
急激に鯉同士が乗り上がるように、互いが尾びれをたたいたり始めました
鯉はとても音に敏感な魚なのですが、上から私が近づいてもまったく気づかず、夢中です
子孫を残す行動は身の危険(?)が近づいていると思われても、意に介さないように思えます



鯉の産卵は水草に産卵・放精がおこなわれ、一度の産卵数は40万~50万個もあるそうです・・・ものすごい数ですね 
 卵は付着性があり水草などに付着し、数日のうちに孵化します
稚魚はしばらく浅場で過ごし、成長するにつれ深場に移動するそうです
数十万も産卵された卵ですが、鯉の生息数はあまり増えていない様に思えます
ということは、成魚となれる鯉は数匹(?)しかいないということであって、自然淘汰がいかに厳しいかが分った思いです
鯉は割りに長寿の魚だといわれ、寿命は20年以上といわれています
魚の寿命は鱗の年輪から数えられるそうで、中には70年も生きた鯉もいたと記録があるそうです
更にびっくりは、最年長鯉は200年を越した「花子」という鯉がいたといわれているとか???・…本当かなぁ~ 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ‘アルメリア’... 「‘アオキ’の... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。