goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

‘ゴンズイ’  って知ってますか ♪♯♭

秋の木の実・PartⅢで何の実か分からぬまま過ごしていましたが、先日公園を歩いていたら、頭の上にあの実が生っていました
今度こそと一生懸命調べたら、その名は‘ゴンズイ’と分かりました
  ミツバウツギ科 ゴンズイ属 
  原産は 日本、朝鮮、中国    別名 ; ゴゼノキ
‘ゴンズイ’の呼び名は、魚の名前の「ゴンズイ」から取ったらしいのです
「ゴンズイ」は、背びれと腹びれに強い毒があり、釣りなどで掛かって針をはずす時は、とても難儀をするようです 
しかも食べてはとても不味いというので、『役立たず』の異名があるんだそうです 
 の‘ゴンズイ’も薪にするくらいにしか使い道がないというので、『役立たずの木』という事からこの名がついたようです



実は赤く熟し、黒い種子があざやかです
学名では「赤い舟状の美しい実」の意味の『Euscaphis』というそうですが、この名の方がいいですね


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 深秋にたつ ‘... ‘ヒマラヤスギ... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。