goo

“ヤマボウシ” & 「蜘蛛」 

玄関先に植えてある “ヤマボウシ”の花 は、真っ白に開いた花が茶色ぽく変色し、もう終わりになってきました

“ヤマボウシ(山法師、山帽子 )”は、ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木で、各地の山野に生えています

樹高は5~10mほどになり、葉は対生し、花は初夏(5月下旬~6月中旬)に咲きます                                         “ヤマボウシ”の花は4枚の白い総ほう片が花弁のように見えますが、実際の花は真ん中のいがぐり頭の様に見える、数十個の小花が集まったものです

毎日早朝ウォーキング  をしていますが、朝出るときに“ヤマボウシ”の花をなんとなく見ていました

真っ白い総苞片が、鮮やかと云える程に大きく拡がって、中央の黄色みを帯びた集合花が少し咲き始めたある日、苞片の上に、緑色の「蜘蛛」が一匹留まっていました                                             この日は前夜に雨が降り、苞片は露の球が沢山ついていました

毎朝ウォーキングに行く前、なんとなく“ヤマボウシ”の花を見て出かけました                                       

何故か毎日他の花には移動する事なく同じ花にいます

この「蜘蛛」の名前は分りませんが、姿からは「蝿取り蜘蛛」の仲間ではと思うのですが・・・                                   

それにしてもネバリ強く、獲物を狙っています                                                         

下の画像  は、見かけてから四日目の姿です                                                         

中央の集合花が大分花が咲き、蜜を吸いに来る虫を待っていると思うのですが、こんなで獲物が取れるのでしょうか??

雨が続いて、つい「蜘蛛」君のことも、“ヤマボウシ”の様子も見ないでいました                                           

気がついたら総苞片は、茶色に変わって、集合花は緑色した集合果になろうとしていました                                         

そして「蜘蛛」君の姿が見えなくなっていました

さすがに、待てども餌がとれなかったのでしょうか!?                                                             それともべつな狩場に行ったのかな

“ヤマボウシ”のこの果実 はこれから次第に成熟し、9月頃には真っ赤に熟します

万葉集に、作者不詳ですが、“ヤマボウシ”の果実を詠った歌がありました 

  「この夕(ゆうべ)  柘(つみ)のさ枝の  流れ来(こ)ば  梁(やな)は打たづて  取らずかもあらむ」  

  柘(つみ)とは、“ヤマホウシ( 山法師)”の事です 

歌の意味; 

「この夕べに、仙女が化したという柘(つみ)の枝がもし流れてきたならば、梁(魚を捕る仕掛け)を打つような手荒な捕らえ方をしないで、それを取れないものだろうか」

“ヤマホウシ”は、今日6月15日の誕生花です 

そして、花言葉は、「 友情 」  です

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 湯の丸・花高... 梅雨空に、“泰... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。